「春の関西1デイパス」を使用し、駅撮りをしてきました。今回は湖西線の比叡山坂本駅で撮った分よりご紹介します。

683系4000番台(金沢車 編成不明) 特急サンダーバード3号 富山行(4003M)

223系2000番台(近ホシV7+W28編成) 新快速 敦賀・近江今津行(3204M)

117系(近キトS6編成) 普通 京都行(1813M) ※後打ち
京都地区でお馴染みの抹茶単色塗装も多く見られました・・・

113系5700番台(近キトC10+C13編成) 普通 近江舞子行(2806M)
運良く湘南色が手前に来てくれました。後に調べてみると純粋な湘南色はこの編成だけのようです。それにしても、700番台は設備のほとんどが115系に準じているのにも関わらず113系になったのはなぜなのかと毎回疑問に思います。

113系5700番台(近キトL9+C17編成) 普通 堅田行(2808M)
L9編成は両Tcがリニューアルされているのですが、MM′ユニットが湘南色で且つ未更新というデコボコ編成です。運転台のガラスに柱金がない一体ものになっていたり、屋根上にある予備笛が面白いところに付いているなど見所がたくさんあります。

223系2000番台(近ホシV19+V17編成) 普通 近江今津行(1810M)
新快速から普通まで・・・大忙しの223系です

117系(近キトS5編成) 普通 京都行(1810M) ※後打ち
後打ちながらこちらの原色も収めることができました。
湖西線では113系と117系が目的でしたが、希望通りのものが来てくれたので満足がいくものになりました。

683系4000番台(金沢車 編成不明) 特急サンダーバード3号 富山行(4003M)

223系2000番台(近ホシV7+W28編成) 新快速 敦賀・近江今津行(3204M)

117系(近キトS6編成) 普通 京都行(1813M) ※後打ち
京都地区でお馴染みの抹茶単色塗装も多く見られました・・・

113系5700番台(近キトC10+C13編成) 普通 近江舞子行(2806M)
運良く湘南色が手前に来てくれました。後に調べてみると純粋な湘南色はこの編成だけのようです。それにしても、700番台は設備のほとんどが115系に準じているのにも関わらず113系になったのはなぜなのかと毎回疑問に思います。

113系5700番台(近キトL9+C17編成) 普通 堅田行(2808M)
L9編成は両Tcがリニューアルされているのですが、MM′ユニットが湘南色で且つ未更新というデコボコ編成です。運転台のガラスに柱金がない一体ものになっていたり、屋根上にある予備笛が面白いところに付いているなど見所がたくさんあります。

223系2000番台(近ホシV19+V17編成) 普通 近江今津行(1810M)
新快速から普通まで・・・大忙しの223系です

117系(近キトS5編成) 普通 京都行(1810M) ※後打ち
後打ちながらこちらの原色も収めることができました。
湖西線では113系と117系が目的でしたが、希望通りのものが来てくれたので満足がいくものになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます