![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/153c60af2c70a1e58b64f467b1b94034.jpg?1571614992)
今年も行ってきました。『2019 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ第16戦 日本グランプリ』in ツインリンクもてぎ。わこどんとヌーノ親子と一緒です。
今年は予選のピットウォーク券も買ったので土曜の昼過ぎからサーキット入りです。
先日の大型台風19号の被害が懸念されましたが北のR123以外は特に影響ないようでした。土曜なのに大入り!!お目当ての南🅿️満車で北🅿️送り!。遠いのでルートバスでメインゲートへ。
予選見たり、↓こんな事したり、ピットウォークしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/f0c5e32eea13c457be9731417d0e9376.jpg?1571615424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/34efe4bcfcb40651cad1fc950f314344.jpg?1571615439)
膝も擦らないと💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/fa586c69bf446ca4d941fa4a368e74fc.jpg?1571615460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/99bd9ac7743fee66c3f9463ba1d67ece.jpg?1571615470)
あ、そういえばホスピタリティガーデンにアメリカインターカラーのM1と所謂レイニーシュワンツの車体展示ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/5fdb3f87943ef8487c0fdcf1499632d1.jpg?1571615575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/def1068abd9d936f9bc69b7abbb1a65b.jpg?1571615590)
日も暮れたら前夜祭で日テレのMotoGP番組のイメージソング「CHAMP」を歌うFAITHのLIVEを見たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/4500275b7743e4715fbff0824dab1ddd.jpg?1571615772)
北🅿️に戻ってオーバーナイトスクエアで映画見たり食事したりお酒飲んだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/87c4dfc1c8d5e85761aef7f8e30c8d44.jpg?1571615903)
そのまま車中泊。凍死しないか構えたけど、思いのほか暖かくて寝袋暑くて脱いだくらい。
そして決勝日の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2e/c30345a1f5a78fb8e83952c932da5b1d.jpg?1571616005)
今年は去年の1.5倍、泊まり組が増えたそう。前職の同期くんと落ち合いコーヒー飲んだりブラブラして8時半からのフリー走行から指定席で観戦。今年は安定のZ席。わこどん毎年良い席取ってくれてありがとねい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/67977457ce6a5f0d71adf17d997b202b.jpg?1571616300)
アジアタレントカップのあといよいよMoto3クラス(250cc)決勝から。
今シーズンイタリアで久々に日本人優勝を飾った鈴木竜生が1周目からトップを走って場内大盛り上がり!
ラストラップで仕掛けられ抑えきれず残念ながら4位。
日本GPだけは表彰台じゃなくやっぱり優勝を日本人には期待しますから。まさに竜生選手の走りはみんなの記憶に残る走りでした。
次はMoto2クラス(600cc)決勝。
サイティングラップからマシンが止まっちゃったり、決勝も早々に接触転倒リタイヤと長島哲太でバタバタ。
マリーニがルティに競り勝ち優勝でした。
そしてプレミアムクラスのMotoGP(1000cc)決勝です。
前戦でマルケスが年間タイトルを決めているので、今回はランキング関係なく(なくはないかw)ガチ勝負。
今年から参戦のルーキーながら、しかも型落ちマシンで素晴らしい速さを見せている二十歳のフレンチボーイ、クアルタラロ。
彼の初優勝を多くのファンが期待しての決勝。
スタートから飛び出した王者マルケスとクアルタラロ!
クアルタラロはオープニングラップで早々に仕掛けトップに立つも王者マルケスは容赦なし。すぐに抜き返すと全開モード突入!!
実況ノブあつの「あれ?火を付けちゃった?」ってのが正に言いえてる感じ。「ライオンの尻尾を踏んだルーキー」(ノブあつブログ)
マルケスに1秒以内で着かず離れず追走するクアルタラロ。この2台が後続との差を開きつつガチバトル。
しかし最後まで抜き返す事なく貫禄を見せつけマルケスぶっちぎり。大人げなし。
飛ばし過ぎたか?最後はガス欠で他の選手に押してもらう始末。大人げなし。
最後のドビッチオーゾとビニャーレスの3位争いは熱かったな。名バトル。
優勝 マルケス(ホンダ)
2位 クアルタラロ(ヤマハ)
3位 ドビッチオーゾ(ドカッティ)
ロッシは中盤を走行、最後の最後に転倒と良いとこ無し。寄る年波はってやつか。タカ中上は肩負傷をおして出走し最後まで完走。
今大会でマルケスの個人タイトルに続きレプソルホンダチームがコンストラクタータイトルを、そしてクアルタラロはルーキーオブザイヤーを獲得しました。
例年どおり帰る車の大渋滞が始まったのでコレクションホールで時間潰し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/d28f902f5299b7a0817fd973afa7bed2.jpg?1571618701)
エンジン始動デモはこの4台。バリバリと相変わらず凄まじい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/a801ebaea44fafd6c6be99cab072b3b0.jpg?1571618781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/13c13061c92689c49d55da80c218f2d1.jpg?1571618781)
琢磨のインディ優勝車展示とかいろいろ。相変わらずテンション上がりますw
とまあ今年もこんな感じ。また来年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
Moto3クラスハイライト
Moto2クラスハイライト
MotoGPクラスハイライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)