今日は東京ビッグサイトへ 第43回 東京モーターサイクルショー に行ってきました。
行くつもりなくしてて全く予備知識なしなので、目玉が何なのかとかサッパリわかりませんがブラブラしてきましょう。
なんか去年以上に凄い人出に(そんな目玉あったっけ?)と思ってたら、同時開催でアニメジャパンってのもやってて、そっちが人が凄かったのかな?w
会場に入ってから中でビールとか売ってない事を思い出してガーン。単車で来てる人が多いからの配慮だろうけど。
相変わらずの人の多さに吐きそうになりながら。半分見たところで休憩を入れて二段階で。
まあ。今回は去年のH2やR1やRCVなんていう目玉っつう目玉はなかったかな(^_^;)。とりあえず気になったのだけ。
ヤマハに展示されていた参考出品 「レゾネーター125」。すごく綺麗なオートバイですね。芸術品みたいで飾っておきたい感じ。
実は今回いちばん長く見てたのがコレ。ブライトロジックさんの1986年鈴鹿8耐ヨシムラGSX-Rレプリカ。油冷です。
注意深く見ると解かるけど、ミラー、ウインカー、ナンバーステイといった保安部品ついてます。という事わ・・公道走れるんですね!
うへえ!カッコいい!
今年は普通にH2がアチコチに。もう置いてあっても(ふーん)って素通りするくらい。右はヨシムラ管。
とはいえ、いやいや。これはさすがに多過ぎ・・汗
ちなみにコチラはカワサキで展示されていた今年モデル。フレームが緑⇒グレーに変わってるのかな?
てかね。こんだけ(多分いちばん多く展示されてる車種だよ)展示されてて1台も跨らせてくれる所がないってどーいう事ーーっ??
さて。こちらはスズキの「SV650 ラリーコンセプト」。カフェレーサーXオンロードラリーっていうネオレトロ・コンセプトらしい。
特徴はフォグとプロテクション付ヘッドランプ。
今年のバンク展示はスズキ。並ぶと実際に肘擦り体験可能。・・結構大変そうなのでご遠慮させていただいた。
音声に入っている解説は横でやってた北川とオフロード選手?の対談の声。
コチラはかなり(本気)だって噂の新型のGSX-R。
ドカッティ、インディアン、MVアグスタ、ビモータ、KTM、ハスクバーナ、べスパ・・と特に目に留まる感じもなく(汗
メティッセ?っていうイギリスのカスタム屋みたいだけど。
「MkⅢ デザート レーサー スティーブ・マックイーン レプリカ」ってのみたいなんだけど。トライアンフの650ベース?
よく知らないけど、カッコいいな。コレ。
これは船で使うのにどうだろうと写真撮ってきたバッテリー「AZリチウムイオンバッテリー ITM7-FP&ITL9-FP」
ここで前半終了。ふう。野外で試乗会とかフードコートとかブラブラして体力回復。もちろんココにもビールはなし。
さて。後半スタート。
去年のショーで見てから気になっているのがトライアンフ。今年はボンネビル(右)が跨れるようになってたので喜んで跨ってみる。
体格か?足の長さか?どう乗っても膝がちょうどシリンダーフィンに当る位置。意識して足開くかしないと、油断したらジュッ!てなるわ。
ステップ上げたりとかで何とかなるのかな?他のモデルにも跨ったけどみんなそうなんだよね。うーん
去年は沢山展示してあって楽しませてくれたBMWのRnineTカスタム(右)とノートンのドミネーターSS。メガホンマフラーがド迫力!
でもってホンダはコンセプトCBタイプ1に加えてタイプ2(右)。空冷です。
去年、8耐、全日本とビッグタイトル2個を制した中須賀のR1。インターカラー仕様です。カッコいいわあ。
で今年、去年のRnineT並みに見入っちゃったのがハーレーブースに展示された「STREET BUILD OFF 2015」のハーレー達。マスの集中感がもの凄い!
「STREET FIGHTER XG750 TURBO(上左)」、「ZONNEVLEK(上右)」、「THE OTHER ONE(下)」どれもカッコいいな。プロビルダー凄い!
と、今年はこんなところ。単車や車ってネットの写真と実物じゃ全然印象違うから、やっぱり自分の目で見て感じるって大事。
でもね。人も凄いし、特に見たいものがなければ行かないのもありやで。来年はww。
☞去年の模様