前回行ったのはコロナ前の2019年だったみたいだから3年振り?という訳で久し振りに第49回 東京モーターサイクルショー。オンラインでは開催し続けたのでちゃんと開催回数は第49回。
コロナ禍開催。どんな感じの開催となるのかな?と思ったけど、マスク着用はもちろん、チケットの完全オンライン化&バーコード入場。入場時の検温&手指消毒。
新車展示でいつも混雑する大手メーカーのブースはブース内人数制限&検温と手指消毒&手袋配布。
ワゴンでの軽食やビールの販売はなし。3年振りで待ちわびたファンが多かったかな?人は結構多かったですね。
ブース内は混雑少なめですがブースに入るまでに60分待ちとか外が密ですw。ディズニーのアトラクションかよww。早くコロナ終わって欲しいですね。
まずはスズキから。
MotoGPマシンのGSX-RRと昨年ヨシムラで世界耐久選手権でチャンピオン獲得したGSX-Rの展示。やっぱりオンラインじゃなくこの距離感で感じないと。嬉しい。
一番人気はやっぱ新型の隼。カッコよすぎ。何回も跨っちゃいましたw。欲しい。
続いてヨシムラのブース。
ヨシムラ管(マフラー)を装着したヨシムラ隼。トルネードカラーも見てみたいな。
世界耐久選手権でチャンピオン獲得したGSX-Rと全日本を戦うGSX-Rの展示。
このZ1がカッコ良かった!やっぱ旧車はいいな。
人気のハンターカブのヨシムラカスタム。らしくないけど、コレはコレでカッコ良かったな。
こちらはヤマハブース。
MotoGPと全日本の昨年チャンピオンマシンが並んで展示。中須賀さんのR1とクアルタラロ選手のM1。折角だからトプレックのSBKチャンピオンマシンR1も展示して欲しかった。
中須賀さんは40歳?通算10回目のタイトル。凄い。でもそろそろ若い元気な人に中須賀さんを倒してほしいなw
一番人気のあったのがこのXSR900。最近流行りの古くて新しいネオレトロです。ストファイとは違う、MVアグスタのスーパーベローチェ的な流れかな。スウェードのシートとかカッコ良いですね。
新型MT-10。
続きましてカワサキブース。
Z1生誕50周年記念で現代Zの3兄弟がスペシャルカラーの火の玉オレンジボールで。左からZ650RS、Z900RS、Z900
いま一番売れてる?RSはやっぱカッコいい。たいまちゃんが買ったみたい。いいなあ。
H2のスーパーツーリングモデル。H2 SX。
ホンダのブースへ。
バイクブームの90s。古き良き時代。ファイヤーブレードの復刻カラーでオジサンたちにアッピールw
ホンダもネオレトロ?ホーク11。
好調ハンターカブ、グロスの勢いで復刻のダックス125。
国さん。安らかに
今一番欲しいバイクかも。MVアグスタのブース。スーパーベローチェもF4も昨年流行ったグレーカラー。ちょっと遅くない?てかカッコよくない。。
BMWのブース。新型のS1000RR。
トライアンフのブース。スピードトリプル1200RR。
プジョーのブースはいつも可愛いパリジェンヌがいる。展示はスクーターのジャンゴ。
今回いちばん尖んがってたのはこのヴァイラス・エイリアンじゃなかろうか。
ここ数年のトレンド、マルチレイヤデザインも行き着くトコまで行くとこんな感じになるんかね?本当に尖ってるので大変危ないです。
オジサンキラーのドレミ。現在のモデルを旧車の見た目にするカスタム外装パーツを提供しています。
今回の新作はCBX400F。クロス管がいいですね。
ピアノとバイクのコラボ。弾いているのはなぜかルパン3世。
オレの一番楽しみなのがやはりMotoGPレーサーを間近で見られるところですね。
と、こんなところ。
いやあ、やっぱりオンラインじゃなく展示会ですね。満足満足。9月には久々に茂木で走ってるところ見れますね。今から楽しみ。
2019年 第46回 東京モーターサイクルショー