面会時間もう少し緩和できませんか?

2024-11-10 19:31:32 | 家族

3日前。

ピカチュウ主治医の 3着目のドクターウェアはモスグリーン。

この可愛いドクターは 独身なのか結婚してるのか?

ポケモンウェアの洗濯は誰がしてるのか?

・・・

のんきな事を思っている場合ではなかった。

 

夫の熱がなかなか下がりきらなくて、

咳もひどくなってきたので受診したのだ。

検査後、肺炎とのこと。

最初に言われていた通り、

免疫力が低下して、感染しやすいんでしょう。

入院治療をお願いした。

一昨日、昨日と高熱が続き、

昨日は40度を超えた。

今日、面会に行った時にはやっと下がって、36度台になっていた。

やっと食事も取れるようになってきたので、ホッ😌。

 

ラインが既読にならなくて、

面会時間まで様子がわからないので

不安が増した。

ラインも見る力がなかったみたい。

 

 

コロナ流行の時、

病院や介護施設等の面会が物凄く制限された。

その頃、実家の母も施設にお世話になっていた。

その時は仕方がないことと思い、

入所後、ほとんど直接面会出来ないままに亡くなったが、

それもコロナ禍のことと諦めざるをえなかった。

今でも、母に最後に「ありがとう」を言えなかったことは

心残り。

 

 

新型コロナウイルス感染症は、

令和5年5月8日から

季節性インフルエンザなどと同じ「5類感染症」になっている。

病院の面会時間、

一時よりは緩和されているというけれども、

夫が入院中の病院の面会時間は、

平日 午後15時~19時

土日祝日 午後14時~16時

家族のみ2人まで 15分

と 制限されている。

出入り口に、ガードマンさんや看護師さんが立って、

厳重にチェック。

 

15分なんて洗濯物を入れ替えるだけの時間だ。

せめて30分から1時間程度は居てあげたいけど。

 

10年前に義父が

この医療センターで 2カ月間入院して亡くなった。

当時 私は

義父が認知症の症状が出ていたので、

食事の介助のために、朝食・昼食・夕食時に病室に来ていた。

看護師さんが食べさせてはくれるけれど、

家族がそばに居てあげたかった。

義母も時には、

半日そばで座っていてあげることもあった。

家族も様子がわかって安心できたし、

たぶん義父も嬉しかったと思うんだけど。

 

 

コロナ前の状態まで戻す事は難しいかもしれないけど、

もう少し 出入りを柔軟に緩やかには出来ないものか。

病院側からすれば、少しでも感染のリスクを避けたいのは

充分理解できるんだけど。

コロナ流行時の医療機関の混乱はすごかったからね。

医療機関の方々には 

とても感謝しつつも・・・

 

でもね、

もう そろそろ

そこまでね

 

と思うのは、

軽い甘い考えなのか・・・

 

 

 

 


ピカチュウ先生・・白血球を増やす注射

2024-11-05 20:21:49 | 家族

今朝は夫の外来通院日。

白血球を増やす注射を打った。

(抗がん剤には、がん細胞の増殖を抑える機能がありますが、

正常な細胞の増殖も抑えてしまうため、白血球も減少してしまいます。

そのため、ウイルスや細菌に対する抵抗力が弱まるため、

体のあらゆるところで感染症を引き起こしやすくなります。)

この注射は、かなり効果があるようで、

2回目の抗がん剤点滴時、

すごく減少していた白血球が 

注射後には 劇的に増えていた。

抗がん剤治療も、日々進化しているそうです。

 

 

これから先の抗がん剤治療への不安。

とりあえずは 

標準治療といわれるこの6回の抗がん剤点滴を

最後までやってみる予定ではあるけれど。

 

その後は?

完治が望めない治療を いつまで?

どれだけ戦うか

余命をどれだけ伸ばせるか

 

そう遠い時期じゃなく

たぶん 

緩和ケアへと移る時が来る・・・

・・・・・

 

がんの治療は

がん細胞をゼロにしないと駄目?

体内にがん細胞が存在しつつ、

日常生活がそこそこ送れる程度の状態で

『がんと共存』するという治療って できないんだろうか?

効き目が穏やかで、副作用が少ない抗がん剤を

ずっと服用していれば生きていられる、っていうような・・・

・・・・

近い将来

もっと副作用が少ない画期的な抗がん剤が生まれるかもしれない。

 

色々

思う

 

 

ど田舎の小さな医院の受付で 

医療事務員として長らく座っていた私、

こんなガン治療などは、全く無縁の別世界のこと。

私が座っていた医療現場は、

緩やかで、ほっこりして、平和な現場だったんだなあと

今にして

しみじみと実感している。

 

 

さて

今朝の主治医の ドクターウェアーーチェック!

OH!

ピカチュウ・・・それも、グレー・・

(前回は紺色だった)

胸にピカチュウの刺繍、背中はPOKEMONのロゴ

なんと可愛いこと・・・

もう 可愛すぎる。

白血病で、ステージ4で、抗がん剤では完治は無理で、

でもなんとか抗がん剤で 寿命を延ばそうとしてる状態の夫

ーーなんだけどーーー

 

ピカチュウが 

ピカーーー!!!

と 奇跡を起こしてくれないかな

 

 

 

 


抗がん剤治療・・・ピカチュウと

2024-10-22 17:10:28 | 家族

・・・ポケモンだった・・・(ウフフ)

「ありがとうございましたーーー」m(__)m

診察室から出て、

夫も ニヤリと笑いながら

「ポケモンやったなあ~」

血液内科の主治医のドクターウエア

胸に ポケモンのピカチュウと その仲間達

背中に POKEMONのロゴマーク

夫の主治医は

小柄な茶髪の可愛いドクターなのだ。

 

2回目の抗がん剤点滴から2週間

3日程前から38度~39度の発熱があったので、急遽 診察に行った。

急にがん細胞が活発になったのか、感染症に?

不安になる。

血液検査とレントゲンの結果 悪い兆候はなく

白血球を増やす注射の影響じゃないかとのことで

夫も安心した様子。

やれやれ。

 

説明を聞きながら

主治医の服装チェック!

この前は 一般的なドクターウエアだった。

ちょっと 残念だった。

今日は~~

???

ポケモンやーー!!

 

私:

「先生、何かこれを食べてはいけない!、っていうものは有りますか?」

主治医:(速攻の返事!)

「全然!何食べてもいいですよ!」

「普通に、

傷んでないものなら、何食べてもらっても大丈夫!

生牡蠣とか、古いお刺身とか以外ね。」

 

(あたりまえやろーー!と、心で突っ込み入れつつ。)

(面白すぎる答えに腰が砕けそうに・・・)

 

主治医:

「しっかり食べて、体力落とさないようにね!

長い戦いになりますからね!」

 

可愛い主治医のおかげで、

暗くなって当たり前の抗がん剤治療が、

まるで

主治医がピカチュウの、

ポケモンのゲームに思えてくる。

 

夫と癒やされて帰って来た。

感謝・・(^-^*)

 

 

 

 

 

 


成人T細胞白血病リンパ腫・・本日の夫

2024-10-18 14:32:02 | 家族

夫の体内に70年近くも潜んでいたウィルスが

徐々に動き出し、

突然に

私達にその姿を見せて 2ヶ月になった。

 

*************

 

「成人T細胞白血病・リンパ腫(ATLL)」

HTLV-1というウィルスが原因で、白血球の中のTリンパ球がガン化することにより、

血液中にがん細胞が出現し、リンパ節や臓器に腫瘤ができる血液のがんです。

感染経路としては、母子感染(主に母乳による)、性交渉(主に男性から女性)など。

(大学病院に置いていた冊子から引用させてもらいました。)

HTLV-1に感染していても自覚症状はなく、

約95%の人は 生涯病気になることはありません。(キャリアです。)

ATLLには、病勢が緩やかな型もあり、早急な治療を必要としないこともありますが、

(夫のような)急性型の場合は、急速に症状が進行する例が多く、早急な治療が必要です。

・・・・詳しくは、<厚生労働省「HTLV-1について」><国立感染症研究所「HTLV-1」>

がん情報サービスのホームページなどで見ることができます。・・・・

 

 

*******

 

8月15日から急に 検査、検査、

入院・・・余命宣告

抗がん剤治療

嵐のような

あっという間の2ヶ月。

 

そして

本日の夫 

抗がん剤2回目のーー11日目

10月18日  37度~38度発熱・・上がったり下がったり。

食事の量は減っているが、食べられてはいる。

2回目から 外来での抗がん剤治療になって、

好きなものを食べ、

好きなように過ごせているので、

気分的には楽。

 

入院中、病院食が食べられず、

モスバーガー、コンビニのサンドイッチ、

おにぎり、巻き寿司やいなり寿司。

ファミチキ、あんパン、みつ豆、回転焼き

せっせと持って行き、

病室では食べるわけにいかないので、

デイルームへ上がって食べました。

 

退院してから、

焼き肉、すき焼き、ピザ、パスタ、コロッケ、

回転寿司にも、

人の少ない時間帯をねらって

外食にも行っています。

 

本人は

「いつ 食べられなくなるかもしれないから、

食べられるときに食べるんや・・」

と言っておりますが。

 

食べられること

「ホンマに病人?」

と 突っ込めること

感謝。

 

 

 

 

             

        


義父の命日・・まだ迎えは早いですよ

2024-10-14 17:07:10 | 家族

今日は義父の命日。

ちょうど11年前の今日、

現在夫が通院して抗がん剤治療を受けている医療センターで

義母、夫、義弟、義妹、義父の姪、私、孫5人。

病室いっぱい、少ない身内全員に囲まれて

旅立ちました。

認知症ではありましたが、意識がなくなるまでは、

トイレは自力で行ったし、

(入院中、ベッドの柵を乗り越えて、トイレに一人で行こうとして、

看護師さんに何度も叱られました。)

家で居るときも ほとんど下の世話をする必要はありませんでした。

私達は楽に見送らせてもらったと思っています。

義父のような最後を見習いたい。

 

お墓参りでは いつも

夫は几帳面にお墓を磨きます。

タワシででピカピカにします。

今日 磨きながら

「まだ、もうしばらく迎えに来なくていいで・・・」

と、頼んだら、

「まあ、迎えに来て欲しいときには呼べよ!」と

義父は答えたとか。

 

 

『おじいちゃん、あなたの息子を守って下さいね』

 

 

***************

 

今日の夫

 

2回目の抗がん剤7日目

ステロイドホルモン剤を飲み終えて2日目

ステロイド服用中は、本当に元気で病人とは思えないけど。

服用なしで1日過ぎて、

やはり、だるさや疲労感が出てきます。

今、いびきをかいて眠っています。

微熱37度。

明日は、外来診察日。