たこ焼き4個食べられた、嬉しい!

2024-11-23 19:12:31 | 日記

京都の和菓子屋さんの干菓子を頂いたので

昨日は抹茶で、

今日は渋めの煎茶で美味しく頂きました。

心が温まりました😊

夫は病院で、食べられずにいると思うと

少し胸が痛むけど、

ごめんなさい・・美味しいです(__*)

 

 

入院中の夫の面会。

病院の夕食の時間は、18時から。

それに合わせて昨夕も 17時40分頃に病院へ。

ここ半月ほど 本当に食欲がなくなって、

ほとんど食べられていない。

病院の食事に、

うどんや そうめんのメニューもあるということで、

食べやすそうなものに変更してくれました。

昨夕は うどんをお椀半分、厚揚げの煮物を一口、

煮込みハンバーグ2センチ角くらいで ごちそうさま。

まだまだ しんどそうでした。

 

今日は土曜日で、

面会時間は14時~16時のみ。

15時頃に娘と一緒に行った。

夫から

「たこ焼きが食べられそう」というラインが来たので、

たこ焼き持参。

病室でたこ焼きの匂いプンプンさせつつ、

大きめのたこ焼き4個、食べられた。

昼食も、うどんを お椀全部食べられたとか。

昨日までの顔つきと比べると

顔色も良くて、少し楽そうな感じでホッ😌😌

やはり食べられると嬉しいです。

 

昨日は 『いい夫婦の日』

高校の同級生だった私達は

出会って54年。

結婚して丸44年になりました。

夫の余命を限られてしまったことが

まだまだ実感できずにいます。

なんやかや言いながら

意外としぶとく生き延びるぞ・・・ってね😁

 

 

*******

 

<Yさんが詠んだ短歌>

 

*優しさが足りなくなったと夫の言う 心のすきま見透すごとく

 

*恋人とう時代の彼とこの夫が 別人の如く見ゆる夏の夜

 

*寝返りて触れたる足の温もりに 夫婦の接点見つけて眠る

 

 

 

 

 

 

 

 

 


クロネコさん ありがとう! 詐欺メールに注意

2024-11-20 11:32:12 | 日記

昨日午前、

夫の4回目の抗がん剤治療の予定で、医療センターへ。

診察前に採血をして、結果が良ければ抗がん剤点滴をすることになっていた。

採血の結果は、白血球、赤血球などの状態としては良好。

でも、画像検査で

昨日は紺色のPOKEMONのウェアに身を包んだ ピカチュウ先生、

「しっかり 肺炎です!」「入院です!」

やっぱりなあ・・・

予想してたけど。

 

前回3回目の抗がん剤点滴後の 発熱がとても高く、

1週間後の、白血球を増やす注射後の発熱も

前回までと違い、解熱剤で下がりきらず受診すると、肺炎になっていた。

9日間入院して、先週金曜日に退院したばかりだった。

昨日の火曜日まで、そのまま入院させてもらった方が良いのでは、と

私は内心思っていたが、

夫は帰りたい気持ちが強くて言い出せなかった。

家に帰っても、咳は続くし、食欲はなくほとんど食べられなかった。

食べられないと体力はなくなるし、抵抗力もつかないよね。

肺炎も治りきらなかったのでしょう。

肺炎をきちんと治してから、抗がん剤点滴をしてもらわないと、

ますます弱ってしまいそう。

 

 

あまり嬉しいことでもないけど

入院の準備に慣れてしまって、

サッと荷物が出来てしまう。

提出書類もアッという間。

 

今は どこの病院でも、

入院中 患者さんが普通のスリッパを履くのは遠慮するように、と言われる。

転倒防止のために、滑りにくい かかとのある靴を準備する。

夫も今までは、いつも履いているスニーカーを持って行っていたが、

だんだんと、履いたり脱いだりするときに、

手を使うのがしんどくなって来たという。

昨日、再入院が決まり、ロビーで待っている間に

入院中の靴の事を思い出して、

ネットで 『入院中 靴 かかとありスリッパ』

などと検索したら、沢山ある ある!

R市場のポイントが ちょうどたまっていたので、ラッキー

夫の希望を聞いて、即 購入。

それが昨日の 午前11時前のこと。

翌日には配送可能とのことで、翌午前中に希望時間を設定。

私は、クロネコヤマトのメンバーで、

ライン友達にもなっている。

子供達が大学在学中に 県外に食料やいろんな物を送るのに、

クロネコさんには、随分お世話になった。

昨日から、この靴のお届けのラインが届き

配送状況もすぐにわかった。

 

今朝、9時半頃、

クロネコヤマトを名乗るメールが私の受信箱に届いた。

お届け予定の 私の荷物が行方不明状態になっている、という。

すぐに連絡を、と言う詐欺メールだ。

もし、私が全く今までクロネコヤマトを利用したことがなくて、

たまたま今日届く予定の荷物を待っていたとしたら、

詐欺メールに返信してしまうかもしれない。

あまりのタイミングの良さ (悪さ?)に 驚く。

くれぐれも、詐欺メールには注意しようと、

自分で自分に言い聞かせる。

 

午前10時

ピンポーン!

クロネコさん、到着。

なんて早いのでしょう。注文から24時間経っていないのに。

ホントに、いつもありがとうございます。

感謝してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Yさんの幸せな時間

2024-11-16 16:03:11 | 日記

Yさん70歳。

22歳で結婚して、もうすぐ金婚式。

実家は商家でどちらかと言えば裕福な家で、

お嬢様育ちに近い。

Yさんに農業など出来るはずがない、という

父親の反対を押し切って、専業農家に嫁いだ。

嫁ぎ先は その土地では

大きな家、由緒正しい家として知られていた。

『あの家にもらって頂けるなんて、玉の輿だね。』といわれた。

実家の母親は、恥ずかしくないように 立派な嫁入り道具を調えてくれた。

農家に嫁げば 自分のお小遣いも自由にならないからと

当時は結構な額だった100万円を内緒で持たせてくれた。

 

結婚して 

普段着にスカートをはいていたら、

「あそこの嫁さんは、スカートをはいてる。」と、噂された。

朝、おしゃれして出かけたら、近所の昼ご飯の「おかず話」になる。

少しずつ 農家の仕事も覚え 子育ても頑張った。

 

「玉の輿」のはずが、

内情は、驚きの連続。

農協に多額の借金があった。

実家の母が持たせてくれた100万円は、借金返済の1部に消えた。

数年後に妹さんの嫁入りに、

義両親は、家中の株式、土地、財産の多くを売り払った。

Yさんが口を挟む余地はなかった。

 

夫は、よく働いてくれ、

結婚前と変わらず、明るくて優しく結婚後も不満はなかった。

ただ、親の言うことには全く反論することはない、という

そのことだけを除けば。

ーーー夫を愛していた。

 

子供達は、すくすくと優しく育ってくれて幸せだった。

皆、良い伴侶に恵まれ幸せな結婚生活を送っている。

幸いに、夫の叔母からの遺産相続のおかげで、

思いがけず金銭的な余裕ができた。

夫と日本中の温泉を巡ることが出来るようになった。

 

義父は7年前に見送った。

義母は94歳、認知症はない。

これまで、何回か骨折で入院したり、心臓にはペースメーカーが入っている。

が、

まだまだ、

『私はこの家の主』という自信。

同居生活、もうすぐ50年。

朝、昼、夕食、一緒に食べる。

顔を見たくない、話もしたくない、という日がある。

いつまで、この日常が続くのか。

義母はデイサービスも、もちろん介護施設入所など絶対に拒否。

夫とふたりの日常を望むということは、

義母の死を望むこと。

元気いっぱいの義母に、どんどん沈む気持ち。

 

 

1年半前 Yさんが 毎年受けている人間ドック。

精密検査後、「すい臓がん・ステージⅣ」。

何の症状もなく、どこも痛くない しんどくないのに。

「何も治療しなければ 夏は迎えられません。」

あまりのショック。

 

考えた結果。

 

義妹さんに頼んだ。

「お母さんのこと、お願いします。お金は出します。

あなた宅へ引き取ってくれても、施設へ入れても、

判断はあなたにすべてお任せします。文句は言いません。

あと少しの余命を お兄さんとふたりの生活をさせて下さい。」

 

義母は義妹の家へは行かず、

高級施設へと入所した。

 

*****

 

 

<Yさんから>

抗がん剤治療が始まった。

副作用はある。

しんどい。

・・・

リビングの畳に座ると、

南の大きな窓から 夫が手入れをする庭が見える。

青い空

ポカポカ日が当たる。

なんて静か。

ゆっくり時間が流れる

この気持ちの穏やかさ。

お姑さんには申し訳ないけど、こんなにのびのび出来ている。

すい臓がんなんて、思いもよらない病にかかってしまったけど

おかげで、

私はこんなに幸せな時間を味わっています。

朝、目覚めて

この自由な 

自分のため

自分たちふたりのためだけの1日を

考えられる喜び。

嬉しい。楽しい。

結婚50年、

幸せな時はいっぱいありました。

優しい子供達にも恵まれました。

かけがえのない子育ての時間を ありがとう。

友達にも ありがとう。

芽が出る、花が咲く、実がなる、

農業の喜びも知りました。

 

でも、私一人だけの事を思うと

今が一番幸せかもしれません。

愛する夫とふたりだけの時間。

私は自分の命をかけないと、この時間を

手に入れられなかったのでしょうか。

神様がくれたプレゼント?

 

今の時代なら考えられないでしょう。

さっさと家を出て

ふたりで暮らせば良かったのに、と。

マザコンの夫と離婚すれば良かったのに、と。

でも

今 

確かに私(Y)は とても幸せです。

 

 

*****

 

その時その時の Yさんの選択。

一生懸命に良かれと思って選んできた。

我慢をしてきた訳ではない。

後悔はないという。

 

 

もう少しだけ 

この時間を

長く

・・・。

 

 

 

 

 

 

 


成人T細胞白血病リンパ腫・・癌の数値が下がった!

2024-11-13 12:31:44 | 感謝

今朝も晴天 雲一つ無い青空

ドクターヘリが 飛んでいる。

ほぼ毎日のように、ヘリの音は聞こえる。

山奥の救急車が行けないところも、ヘリでは5分とかからないとか。

数年前に 知人の舅さんが軽トラックで山道を通行中に

谷底へ転落した。

たまたま 事故を目撃した方が通報してくれて

わずか数分でドクターヘリが到着、

10分後には救急病院に運ばれたらしい。

夫が医大病院入院中にも、ドクターヘリはしょっちゅう飛び立っていたという。

どれだけ多くの命が救われることか、

「感謝」のみ。

 

朝から夫のライン。

ピカチュウ主治医先生が来てくれて、

検査の結果 

癌の数値が一桁下がっているらしい。

一桁下がったと言っても、まだまだ高いのは高いんだけど。

でも、

抗がん剤治療を始めて、効果が出ているのは素直に嬉しい。

まだ幸いに 我慢できないほどの副作用が出ていないことも有り難い。

来週 4回目の抗がん剤の点滴が可能かどうかは 夫の体調次第。

こんな調子で、ごまかしごまかし、寿命を延ばせないか・・・。

「がん細胞」の方にしても、

宿主が死んでしまったら 自分も生きられないのにねえーー。

「がん細胞」よ!

お互いに穏やかな共存の道はない?

 

 

昨日 ピカチュウ先生を見かけた。

診察室では座っているので わからないけど

やっぱ小柄だった。

うちの長男がかなり小柄で

小柄は見慣れている。

同じくらいだな。

ますます 自分の息子くらいな感覚になってきた。

夫が『ゼニガメ』(亀のキャラクター)

私は 『サトシのママ』・・は、無理すぎるな(^-^*) 

失礼をば・・・

(フシギダネ・・うちの子ども達の時代のポケモンキャラクターしか知らない。30年程前になるかな。)


ピチピチ野菜を手抜き調理・・美味しい

2024-11-11 11:45:20 | 日記

秋が深まって

あちこち雪のニュースも聞かれるけれど、

暖地の我が家では

まだまだ暖房の必要もありません。

極狭の庭では、

秋明菊、ホトトギス、ツワブキ、野牡丹などが

可愛らしく咲いてくれて 和みます。

千両の実も赤く色づいて来ました。

 

「今年のツワブキの花の咲き方が、どうもおかしい???」

「黄色い花が開いたと思ったら、すぐに枯れたように花びらが無くなってる。」

「何か病気にかかったのか、今年の気候のせいなのか??」

この間から 不思議に思っていました。

???

昨夜は雨が降り、

今朝 花や葉は水滴に輝いています。

????

ヒェーーーー!!!

犯人発見!

ヌメヌメのナメクジ君だった。

油断してました。

ツワブキの黄色くて柔らかい花びらの上に鎮座。

あちらにも こちらにも

花びらという花びらを食べ尽くす勢いです。

昨年の夏は、

大きくなりかけの木槿の葉を一夜にして食べ尽くし、

枯れさせてしまいました。

可哀相だけど

ナメクジの薬を撒かせてもらいます(__*)

 

 

先日来

ご近所さんから

ワケギ、小かぶ、大根、白菜、などが次々届いて、

夫が入院中で 私一人では食べきれないと、

お隣の次男嫁様や、娘にも配り、

感謝感謝です。

 

ワケギは、その日の内にヌタ和えに。

小かぶは「ミツワ漬け」に。

小かぶを薄切り(輪切り、半月切りなど)に切って、

(私は、人参も同様にして入れます)、塩をします。

しばらく置いて、水気を絞り、甘酢に漬け込みます。

2時間くらいで、もう食べられます。

日持ちもします。

柚子や昆布を入れると、なお美味しいです。

うちでは「ミツワ漬け」と呼んでいますが、

よそで通じますかね?

 

大根は、畑からひいてすぐのピチピチ。

綺麗な葉っぱ付きでした。

超手抜き、葉っぱの刻み漬けを作りました。

  

 

綺麗に洗った大根葉、ひたすら刻んでポリ袋へ。

お塩を振りかけ、だし醤油を一回し。

軽く揉んで、空気を抜いて、冷蔵庫へ。

昼作れば、夕飯には食べられます。

水分がいっぱい出るので、絞ってゴマを振ってタッパーで保存。

刻む手間のみ(^-^*)

 

田舎暮らしの有り難さ。

新鮮な、季節の味をいただけます。

 

 

夫から

熱が下がり、シャワーが浴びられたとのこと。

まずは、一安心・・

午後は輸血する予定とか。

家に帰り 

好きな物を食べたいだろうな。