山かけうどんにしよう。

2024-08-17 19:03:53 | 料理

2,3日前から

夫が風邪気味。

コロナ?

最近また流行っているとか。

 

37度前後という微妙な体温で

医者へ行くほどでもない、と

ひたすら寝ている。

おなか周りにあれだけの肉を巻いていれば

少々食べなくても大丈夫。

 

なんだけど

食欲が全然ないというので、やはりこの酷暑にやられたのか。

 

なにか 

食べやすそうなメニューはないかな。

 

暑いけど 勇気を振り絞り

(家から出るのは これは ほぼ拷問・・)

近所の道の駅へ野菜を調達に。

暑すぎて、近場の野菜も出来ていないらしく

いつになく 品数はめちゃ少ない。

 

おお!!

長いも発見。

山かけ蕎麦が好物の夫。

いつもの、お蕎麦の乾麺が ないけど。

・・・・・・

冷凍うどんが冷凍室にあった。

丁度 今朝 自家製のだし醤油を作ったところ。

 

「山かけうどん」 にしよう。

長いもをおろして、

トッピングは たっぷり

オクラ、貝割れ大根、ネギ、梅干し、鰹節、もみ海苔。

卵黄を落としても いいかも。

 

美味しそうやし。

(結構優しい妻やで・・)

 

 

**************

**************

 

 

昔 職場の先輩に教わった 『自家製だし醤油』

超簡単 すごくアバウトな作り方ですが、

そばつゆにも、煮物の味付けにも重宝しています。

 

 

<簡単 だし醤油>

鍋に以下の材料を入れて、7~10分煮出すだけ。

(途中、アクを取ればなお良し。)

*水:150~200ml

*醤油:50ml

*本みりん:50ml

*砂糖:小さじ1~2

*酒:大さじ1~2

*業務用だし専用のかつおぶしさばぶし:お茶パックに詰めて1袋

 

(出来上がって取り出した後の、だしパックは煮物にまた使います。)

 

 

 

 

 


夏の終わりに、柚子酒を味見。

2024-08-14 21:20:33 | 料理

昨晩は、この地域のふるさと祭り。

そして 今夜も、

隣の地区の昔からのお祭りで、夜店が並びました。

にぎやかな夜店なのに

もう夏の終わりを感じます。

少し 寂しい・・・

 

 

8月に入ってから

昼間の猛暑は相変わらずでも、

朝夕の風が変わりましたね。

秋風になりました。

田んぼには、沢山のトンボ。

蝉の声は、つくつく法師に。

庭では バッタやコオロギの姿。

夜 秋の虫の声。

 

 

 

この1ヶ月ほどは

あまりの暑さに 『やる気』を

すっかり奪われてしまって

ぐーたらぐーたら生活でした。

さあ!

今年も残り少なくなってきた。

少しエンジンをかけて、アクセルも踏みましょう。

 

 

*****************

 

 

昨年12月に

向かいのお宅の「ゆず」を沢山頂いて、

焼酎に漬けて『ゆず酒』を作っていました。

  

12月27日に

1キロを柚子ジャムに、

1キロを柚子酒にしました。

瓶のふたに忘れないようにメモを貼って。

3月に実を取り出して、今まで寝かせていたのです。

角が取れて、美味しくなっています。

 

少し早めの秋風を感じながら、

『ゆず酒』の味見をしましょう。

ロックがいいかな。

 

 

**********************

 

 

<簡単 柚子酒>

柚子:1㎏ 氷砂糖:300g ホワイトリカー:1.8L

①柚子を洗い、水分を取り、皮をむく。

②皮についている白いワタをスプーンで取る。むいた皮はお茶パックに入れておく。

③実についている白いワタも取る。

④実(半分に切る)、皮(お茶パックに入れたもの)、氷砂糖、ホワイトリカーを瓶に入れ、1ヶ月後に皮だけを取り除く。

⑤2~3ヶ月後、実を取り出す。

⑥しばらく ねかせる。