goo blog サービス終了のお知らせ 

トゥルントゥルン

おでかけと美味しいもんが大好き、晴れた空に並木道・富士山が好き。好奇心旺盛な食いしん坊!日記

パワースポット☆

2011年09月25日 | Weblog

山歩きや登山は全身にパワーを与えてくれる。

なんといってもマイナスイオンがたっぷり。
澄んだ空気に木々の香り、湿った土から色々なパワーをもらう。

山を歩いていて、思うのは、この人たちは昔のこともすべてなんでも知っているんだ!
年輪を重ねた立派な木々はずっ~と歴史を感じて生き続けているということ。

木に触れるとパワーをもらえるっていうのは、
私たちの頭の先から足の先までからだ中に付いているモヤモヤをすべて吸いこんで
食べてくれるからだと思う

日々のことを聞いてくれているのだと思う。


自然には神秘な力があふれている。
でも
自然の力でそれらをなぎ倒すこともあるのだ。


最近日本中でおこる自然の神様のざわめき・・・
何かにお怒りなのではないでしょうか。


いまここに無事にリフレッシュできていることに感謝したいと思います






おちつく・・・場所

2011年09月21日 | Weblog

最近のお気に入りカフェがこちら
http://www.cafe-obscura.com/cafe-photo/

ひとりで行った時は、窓際の特等席のようなボーっと読書席。

ふたりで行ったらソファがいいな。

黒板のコーヒーの説明を聞き、選んで味わう。

順番に飲んでお気に入りを決めよう。





敬ばあちゃんの日

2011年09月19日 | Weblog
敬老の日。
87歳になる祖母に電話をした。

相変わらずとっても元気な祖母は、
「おばあちゃんこんなに元気に、いつまで生きるんやろう、こんなに長生きしてええんやろか?
『ピンピンコロリ』って言うようにギリギリまで元気にコロっと死ななあかんな。
みんなに迷惑かけんように。とはいつもおもてるんやで」

「それと日々感謝して生きてるんやで。お嫁さんに朝昼晩と健康的な食事を作ってもらって、好きなジャーナリストさん達の講演を聴きに出かけたりして。編み物しながら好きなテレビ見て。
好きなように過ごして、ほんまに死んだら終わりやなぁ、好きなことできひんもんな」

「日々の積み重ねが大事やで、食べるものも一度に良いもん食べてもあかんし、運動も一度にやってもあかんしな、毎日コツコツ歩くとか・・・」

チクリチクリ耳が痛いが、
とても説得力のある会話。

さすが趣味とはいえ、著名な人の講演会に足繁く通ってない。
私にとっては、
著名な人よりも誰よりも自分のルーツであるばあちゃんは尊敬できる。

パワーをもらえるばあちゃん。
ずっとずっと長生きしてもらわないと困ります!

とうもろこしのかき揚げ

2011年09月18日 | Weblog

☆この夏、新しい味に出合いました。
沖縄県産 とうもろこしのかき揚げ ~天汁・岩塩・大根卸~ 840円 . .
カウンター席に座ったので、拝見すると、
ボウルにとうもろこしを削り入れ、
あとはかき揚げの衣と一緒に揚げてあるだけ。

これがこれが甘くて、ふわっとして周りはサクッと揚がっていて絶品でした。

お塩、大根おろし、生七味、天つゆお好みでどうぞ!ということで
すべてでいただきました。
やはり塩が好きです。

はじめての生七味も辛いのですが、風味があっておいしかったです。

あと馬刺しもたてがみと赤身口にとろける食感。
山梨県産 馬刺し二種(赤身・たてがみ)の盛り合わせ 1,470円

三軒茶屋の『夕』さん。
店主の食材へのこだわりと創作アイデア、和食の技術がパーフェクトな粋な大人の隠れ家です。

遠くてもわざわざ足を運ぶ人がいることも納得です。

軍艦島あれから今・・・

2011年09月17日 | Weblog
長崎には九十九島208もの島があります。
今回は端島(軍艦島)のお話。
軍艦島という軍艦に見える島を横目に車で伊王島に渡りました。


軍艦島・・・炭鉱の島で、昭和47年に廃鉱となり、無人島と化してしまった廃墟。
主要エネルギーの石炭から石油への移行(エネルギー革命)により衰退近年、産業遺産としても注目されている。
何かとても興味深々・・・

最古といわれるコンクリート建築物が残り、
当時は島ですべて生活ができたそうで、学校や病院、映画館などの娯楽施設が揃い、
一時は東京の10倍もの人口密度の街だったそうです。

現在の姿とは全く違い、子供からお年寄りまでが住まい、賑やかな生活、働く姿など、とてもドラマティックな光景が対照的に目に浮かぶ気がします。

今、この島全体が世界遺産登録に向けNPOの動きもあるようです。
ぜひぜひこの産業遺産を残してほしいです。


2009年B'zのB'z『MY LONELY TOWN』PVでのロケ地に。
1974年の封鎖から35年振りに上陸が解禁された長崎の「軍艦島」にて7月上旬に行われた。今回は、観光ルートとして定められている以外の立入禁止区域でも特別に撮影許可がおり、1958年に建設されたまま現存する端島小中学校のグランドを歩くシーンや、90年以上前に建てられた日本初の鉄筋コンクリート造のアパート前での演奏シーン、そして、海原に面した20tクレーンの跡地にB'zの2人が降り立ち、スケール感あふれる空撮で捉えたシーンなど、これまでに踏み込むことがなかった貴重な場所で、数々を映像を収めている。


いつか渡ってみたい。

故郷…田舎

2011年09月17日 | Weblog
ぼくの夏休み・・・
虫かごを首から提げ、虫取りを持って、海パン一丁で真黒に日焼けした姿で、スイカをほおばる。
そんな風景がまだ残っているような
長崎の田舎へ帰省。

東京に住みはじめ、この年になると、そんなところにとても感動し、住んでみたいと感じる。
東シナ海と大村湾、三方を山に囲まれ目に映る緑、広大な空、なんてすばらしい光景。

今回は、伊勢海老が解禁されたばかりの伊王島に行きました。
リゾートホテルは、快適。何よりも伊勢海老づくしのお料理を堪能しました。


隣の山に歩いてお墓参りし、愛犬との裏山散歩、縁側でおひるね。
ふだんの生活からはかけ離れたゆったりした時間が流れ、心も体も
ニュートラルに。

故郷っていいもんだ。御先祖様に感謝です。








2011夏の音楽祭

2011年09月06日 | Weblog
この夏はわたしにとっての懐メロ音楽祭!!


7月31日 COMPLEX 復活復興支援ライブin東京ドーム
8月 福山雅治 WOWWOW沖縄ライブ
8月 今井美樹 WOWWOWライブ
9月3日  Mr.children コンサート

実際にライブ参加したのはCOMPLEXとミスチルだけですが。
どちらも初めてのライブだったので、思い出がよみがえり、うるうるでした。

音楽って、そのアーティストの熱唱や歌詞に感動しますが、
そのメロディは聞いていた当時の自分を
思い出す・・・自分だけの心のふるさとみたいなもんだなぁと。

No music is No life