5月21日でちょうど生後4カ月になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a7/3db2cca0344cbb1d19f46202b5c83a0e_s.jpg)
ハチは、お散歩大好き。
ひとが好き。
特に可愛がってくれるひと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/111f0268add57f0c73ec0302080147f3.jpg)
そしてわんこも好き。
わんこを飼っているひとが大好き。
良く分かってるので、自分をみてくれたひとには、
尾っぽふってすり寄っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/59a8588784d5d37dc35b6f3bf6520ecf.jpg)
わんこへの恐怖感は、
初の代々木公園のドッグランで、
パグやブルドッグの襲撃にあい、
キャイーン。
尾っぽをおしりの下に巻きこんだまま、
その場を動けなくなりました。
それからのお散歩は心配しましたが、
自分に向かって吠えてくるわんこには怯えますが、
たいていは大人のわんこ。
冷静にハチを見て、相手にしません。
ハチは、ほふく前進。
歩み寄ります。おなかはドロドロに。
この2カ月で色々なことをしました。
初のトリミング体験。 ふさふさ直毛になって(笑)
電車に乗って自由が丘へ渋谷へ
自転車に乗るも暴れてかごから転落(不死身)
狂犬病予防接種。
ドッグラン体験。
チワワと3日間遊ぶ。
我が家の家内LANを噛んで断絶。
トイレも8割成功するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/a6/8ae85290b4e7e724e264b0904ecc51f9_s.jpg)
起床は、だいたいが5時間睡眠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/2d249b0f5ab3e29a31feb4413d9525de.jpg)
0時に寝ると5時過ぎにはお目覚め。
そしてドッグフード朝と晩の2回。
食後の栄養補給にわんこ用粉ミルク。
お留守番する時、ケージに入れられる時は
悲壮な声で鳴くけれど、
すくすく育って元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/9b724837131b0f0958bab91be03a01ea.jpg)
何より飼い主に癒しと元気を与えてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a7/3db2cca0344cbb1d19f46202b5c83a0e_s.jpg)
ハチは、お散歩大好き。
ひとが好き。
特に可愛がってくれるひと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/111f0268add57f0c73ec0302080147f3.jpg)
そしてわんこも好き。
わんこを飼っているひとが大好き。
良く分かってるので、自分をみてくれたひとには、
尾っぽふってすり寄っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/59a8588784d5d37dc35b6f3bf6520ecf.jpg)
わんこへの恐怖感は、
初の代々木公園のドッグランで、
パグやブルドッグの襲撃にあい、
キャイーン。
尾っぽをおしりの下に巻きこんだまま、
その場を動けなくなりました。
それからのお散歩は心配しましたが、
自分に向かって吠えてくるわんこには怯えますが、
たいていは大人のわんこ。
冷静にハチを見て、相手にしません。
ハチは、ほふく前進。
歩み寄ります。おなかはドロドロに。
この2カ月で色々なことをしました。
初のトリミング体験。 ふさふさ直毛になって(笑)
電車に乗って自由が丘へ渋谷へ
自転車に乗るも暴れてかごから転落(不死身)
狂犬病予防接種。
ドッグラン体験。
チワワと3日間遊ぶ。
我が家の家内LANを噛んで断絶。
トイレも8割成功するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/a6/8ae85290b4e7e724e264b0904ecc51f9_s.jpg)
起床は、だいたいが5時間睡眠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/2d249b0f5ab3e29a31feb4413d9525de.jpg)
0時に寝ると5時過ぎにはお目覚め。
そしてドッグフード朝と晩の2回。
食後の栄養補給にわんこ用粉ミルク。
お留守番する時、ケージに入れられる時は
悲壮な声で鳴くけれど、
すくすく育って元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/9b724837131b0f0958bab91be03a01ea.jpg)
何より飼い主に癒しと元気を与えてくれています。