2019年7月13日 くもり
コース
剱山荘(6:15)→(6:40)一服剱→(7:37)前剱→(9:03)剱岳山頂(9:33)→(10:48)前剱→(11:42)一服剱→(12:12)剱山荘 昼食(13:15)→(13:38)剱沢小屋→(14:55)剱御前小屋泊
今日は剱岳を往復します。
朝ご飯は5時半
シナノキンバイ
ツガザクラ
キバナノコマノツメ
前剱に到着
と思ったら、もう少し先でした
あまり厳しくない岩場にも鎖があるなと思っていましたが、下りでその必要性に納得しました。
タカネヤハズハハコ
風があると怖いかも
剱名物 カニの縦ばい
実際に見ると「グオ~!スゲー」って感じです。
やっと着きました。 剱岳山頂です。
北の方は晴れていて、雲海の向こうに水平線が見えました
イワベンケイ
イワウメ
ミヤマダイコンソウ
時々ガスが晴れて周りの山々が見えました
別山と五竜
振り返ると剱の向こうに青空が
ミヤマキンバイ
無事剱山荘まで下山
まだ先があるのでコーラで乾杯、お昼ご飯
ヤマガラシ
剱沢 昨日と打って変わって、今日は天場らしい景色です
昨日は踏み跡がわかりにくかった雪渓も、今日はくっきり。安心して歩けます。
剱御前小屋に到着
写真はありませんが、もちろんビールで乾杯です。
剱御前小屋の夕食 生姜焼きです。
夕方は五立連峰がきれいに見えました。
南側も視界良好です。
夕焼けの剱
今日は6人部屋にたった2人
と思って眠ったのですが、いつの間にか5人になっていました。
まったく気づかなかった。
カニの縦ばいは見た目「グオ~」っとなりますが、実際登るとあっというまです。
横ばいの方が鎖以外に手掛かりが少なく、文字通りスリリング!恐怖感は大です。
空いていて鎖場渋滞も無く、快適でした。
明日は立山に登ります。
その3に続く
コース
剱山荘(6:15)→(6:40)一服剱→(7:37)前剱→(9:03)剱岳山頂(9:33)→(10:48)前剱→(11:42)一服剱→(12:12)剱山荘 昼食(13:15)→(13:38)剱沢小屋→(14:55)剱御前小屋泊
今日は剱岳を往復します。
朝ご飯は5時半
シナノキンバイ
ツガザクラ
キバナノコマノツメ
前剱に到着
と思ったら、もう少し先でした
あまり厳しくない岩場にも鎖があるなと思っていましたが、下りでその必要性に納得しました。
タカネヤハズハハコ
風があると怖いかも
剱名物 カニの縦ばい
実際に見ると「グオ~!スゲー」って感じです。
やっと着きました。 剱岳山頂です。
北の方は晴れていて、雲海の向こうに水平線が見えました
イワベンケイ
イワウメ
ミヤマダイコンソウ
時々ガスが晴れて周りの山々が見えました
別山と五竜
振り返ると剱の向こうに青空が
ミヤマキンバイ
無事剱山荘まで下山
まだ先があるのでコーラで乾杯、お昼ご飯
ヤマガラシ
剱沢 昨日と打って変わって、今日は天場らしい景色です
昨日は踏み跡がわかりにくかった雪渓も、今日はくっきり。安心して歩けます。
剱御前小屋に到着
写真はありませんが、もちろんビールで乾杯です。
剱御前小屋の夕食 生姜焼きです。
夕方は五立連峰がきれいに見えました。
南側も視界良好です。
夕焼けの剱
今日は6人部屋にたった2人
と思って眠ったのですが、いつの間にか5人になっていました。
まったく気づかなかった。
カニの縦ばいは見た目「グオ~」っとなりますが、実際登るとあっというまです。
横ばいの方が鎖以外に手掛かりが少なく、文字通りスリリング!恐怖感は大です。
空いていて鎖場渋滞も無く、快適でした。
明日は立山に登ります。
その3に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます