![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/bcb7d054e01274766bb9173f868ae8af.jpg)
2019年7月14日 雨→くもり→雨
コース
剱御前小屋(6:05)→(6:39)別山→(7:31)真砂岳→(8:20)富士ノ折立→(8:46)大汝山→(9:13)雄山(9:48)→(10:24)一の越→(11:16)室堂ターミナル
今日は立山に登ります。
朝食は5時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/84/0c1b3796d61e803bef22aec1f44bc3f8_s.jpg)
小雨の中、カッパを着て出発です。
出発してすぐ、小屋の上でライチョウ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/02/a806b06d289aa6ed08c592573f7b4a84_s.jpg)
別山山頂 標識が無いのでちょっと不安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/18/cad015d28967726e48b7d7032b8ed8b3_s.jpg)
真砂岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/1d/6e36dbe2b90326dbb021cd221cef1d86_s.jpg)
この頃、雨は上がりましたが、ガスの中です。
富士ノ折立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/05/9fc601b541a45a4bc75eaaa5245a1de3_s.jpg)
大汝休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/40/0315309dce57fbc0ed4ce7b7fdb54fe4_s.jpg)
大汝山 立山最高峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/05/74c41785593a2565810e5ee7fe9e533b_s.jpg)
雄山もガスの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/c2/d2b3193df1f749e360e5dc3191ce4218_s.jpg)
お祓いを受けて山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/24/bcb7d054e01274766bb9173f868ae8af_s.jpg)
立山雄山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/c1/af7ee3b2fa4ff0b6f1b57d7633202093_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/d7/5eda8456aa3bfda29fa53c326ba813d8_s.jpg)
一等三角点 昔はこの標高2991.6mを立山の標高としていたため、立山が3000m峰になれなかった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e6/21eee3c898f9976ca23fe9e3f2b0f475_s.jpg)
ライチョウ♀が足元をウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/c2/931077fa8bded04c871bef6ad9491ed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/88/ffb3f4de0f0e6a01b62aaa761272bfc1_s.jpg)
一の越のお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/8f/539ad4a66a2ece20ab5162a5d8ee375e_s.jpg)
一の越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c3/551f78f92e52018586b44b9c0b449e81_s.jpg)
玉殿の湧水 お土産に汲んでいきます。
この頃また雨が降り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/68/ca99fcdc4193235a00904cdd42aff81d_s.jpg)
室堂ターミナルはさすがに3連休とあって混雑していました。
外で店を広げて昼食にしようかと思ったのですが、雨が降っていたので休憩室でパンをビールで流し込みます。
風情もへったくりもありません。
12時半発の毎日アルペン号で帰路につきます。
有磯海SA で休憩。お土産に「逆さづくり ますの寿し」を買いました。
黒字に金文字で「極」いかにも高級そうです。
値段もそれなりですがますの身も厚く、とてもおいしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/24/d5596d68b0994ae3a505805de8805e27_s.jpg)
途中渋滞もほとんどなく、順調に進み、午後8時半頃に新宿につきました。
今回の山旅は、梅雨の真っただ中の割にはそこそこの天気で良かったです。
残る3000m峰は乗鞍、御嶽となりました。
御嶽の立ち入り規制も昨年解除されました。
年内にどちらか行けるか?
次の計画、どうしようかな~。
おわり。
コース
剱御前小屋(6:05)→(6:39)別山→(7:31)真砂岳→(8:20)富士ノ折立→(8:46)大汝山→(9:13)雄山(9:48)→(10:24)一の越→(11:16)室堂ターミナル
今日は立山に登ります。
朝食は5時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/84/0c1b3796d61e803bef22aec1f44bc3f8_s.jpg)
小雨の中、カッパを着て出発です。
出発してすぐ、小屋の上でライチョウ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/02/a806b06d289aa6ed08c592573f7b4a84_s.jpg)
別山山頂 標識が無いのでちょっと不安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/18/cad015d28967726e48b7d7032b8ed8b3_s.jpg)
真砂岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/1d/6e36dbe2b90326dbb021cd221cef1d86_s.jpg)
この頃、雨は上がりましたが、ガスの中です。
富士ノ折立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/05/9fc601b541a45a4bc75eaaa5245a1de3_s.jpg)
大汝休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/40/0315309dce57fbc0ed4ce7b7fdb54fe4_s.jpg)
大汝山 立山最高峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/05/74c41785593a2565810e5ee7fe9e533b_s.jpg)
雄山もガスの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/c2/d2b3193df1f749e360e5dc3191ce4218_s.jpg)
お祓いを受けて山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/24/bcb7d054e01274766bb9173f868ae8af_s.jpg)
立山雄山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/c1/af7ee3b2fa4ff0b6f1b57d7633202093_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/d7/5eda8456aa3bfda29fa53c326ba813d8_s.jpg)
一等三角点 昔はこの標高2991.6mを立山の標高としていたため、立山が3000m峰になれなかった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e6/21eee3c898f9976ca23fe9e3f2b0f475_s.jpg)
ライチョウ♀が足元をウロウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/c2/931077fa8bded04c871bef6ad9491ed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/88/ffb3f4de0f0e6a01b62aaa761272bfc1_s.jpg)
一の越のお花畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/8f/539ad4a66a2ece20ab5162a5d8ee375e_s.jpg)
一の越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c3/551f78f92e52018586b44b9c0b449e81_s.jpg)
玉殿の湧水 お土産に汲んでいきます。
この頃また雨が降り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/68/ca99fcdc4193235a00904cdd42aff81d_s.jpg)
室堂ターミナルはさすがに3連休とあって混雑していました。
外で店を広げて昼食にしようかと思ったのですが、雨が降っていたので休憩室でパンをビールで流し込みます。
風情もへったくりもありません。
12時半発の毎日アルペン号で帰路につきます。
有磯海SA で休憩。お土産に「逆さづくり ますの寿し」を買いました。
黒字に金文字で「極」いかにも高級そうです。
値段もそれなりですがますの身も厚く、とてもおいしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/24/d5596d68b0994ae3a505805de8805e27_s.jpg)
途中渋滞もほとんどなく、順調に進み、午後8時半頃に新宿につきました。
今回の山旅は、梅雨の真っただ中の割にはそこそこの天気で良かったです。
残る3000m峰は乗鞍、御嶽となりました。
御嶽の立ち入り規制も昨年解除されました。
年内にどちらか行けるか?
次の計画、どうしようかな~。
おわり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます