![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/4e4c2352c6f31c311044482bed36ade3.jpg)
田んぼに行って水を見てくる。
最初 これは何をすればいいのか
少しもわかりませんでした。
見るだけならわざわざ田んぼまで
行く必要もないよね。
これ 田んぼに入れてある水が
多いか少ないか確認して
ちょうどいい具合になるように
水の量を調整しろって意味だったんです。
そう具体的に言ってくれればいいのに。
そんな抽象的な言い方だとわかりません。
田植えをする一週間くらい前に
トラクターでかき混ぜて整地して
セギから水を引き
田植えをしその後毎日水の量を多からず少なからず
に調整します。
田んぼの状態によっては漏水する場合もあります。
上の田んぼが水を入れれば
流れる水量が減るので給水口みたいな
ところで調整します。
セギに全然来てなければ
上の田んぼの口で止めてるので
半分開けて流れを変えます。
水の使用料はどこも同じだけ払ってるので
文句は言えない取り決めだそう。
我田引水そのものです。