先日宮崎市市民の森のしょうぶの花見に行きました。
紫のはなが水辺に揺れてとても綺麗でした
そろそろ宮崎も梅雨入り宣言でしょうか
さて天気の良いきょうは、気になっていた
サッシの溝掃除しました。
あひるのくちばしのようなこのブラシ。とても
使いやすいです。なかなかすみずみまで掃除できなかったところが
このブラシで気持ちよくゴミがかきだせ重宝しています。
先日宮崎市市民の森のしょうぶの花見に行きました。
紫のはなが水辺に揺れてとても綺麗でした
そろそろ宮崎も梅雨入り宣言でしょうか
さて天気の良いきょうは、気になっていた
サッシの溝掃除しました。
あひるのくちばしのようなこのブラシ。とても
使いやすいです。なかなかすみずみまで掃除できなかったところが
このブラシで気持ちよくゴミがかきだせ重宝しています。
ステンシルシート楽しんでいます。
今回はスヌーピーで、、、
先日の缶リメイク 白く下地塗りました。
仕上がり楽しみです。
庭の片隅に 白い袋の花咲き出しました
m
プランターの花植え替えました。
マリーゴールドです。
コリウスも植えました。
庭の片隅に 赤い花咲き出しました。
百合の種類でしょうか。鮮やかな 赤です。
昨日はとても暑い1日でした。
しかし今日の明け方は肌寒いと感じました。
窓全開で半袖一枚で休んだのです。
寒暖の激しさに体がまだついていきません。
風邪ひかないようにきをつけたいです。
いつも使う工具箱、、、、
小さな釘入っている丸いケースですがとても使いずらい。
丸くて大きく小さな工具箱にはいりにくい、、、
そこで透明ケースに変えてみました。一目瞭然で便利になりました。
丸ケースは子供の小学生時代の美術の工具箱の一品でした。
お役目ご苦労さん、、、、
さて先日から作りかけの空き缶。ようやくペンキ塗りしました。
この好天気によく乾燥しました。
この陽気に 多肉増殖中、、、、
植える場所がなくなってきたので
昨日は空き缶リメイクしました。
250cc入りのミニ缶が多肉鉢にはちょうどいい大きさです。
ついでにナチュラルボード用に板切れにもペイントしました。
さて セブンでこんなお買い物しました。
食べやすい大きさにカットされたマンゴーです。
本物は高くてなかなか買えませんが
この手軽さにこの値段なら 使いたい時いつでも
冷凍庫からとり出せてとっても重宝しています。
日置市のせせらぎの湯 花水木 に 主人と出かけてきました。
真横を流れる神之川を見渡せる露天風呂が最高でした。
水のせせらぎが時間を忘れてしまいそう、、、
温泉の名前の由来がここからきてるにでしょうか?
川には吊り橋もかかっていました。
恐る恐る渡りました。スリルあって楽しかったです。
そうめん流しも 併設され きっと夏には大賑わいするのでしょう
秋の紅葉の頃また足を運びたいところでした。
温泉の質もさらさらして設備もよかったです。
旅の思い出に売店でこんな一輪挿し求めました。
ドクダミの花さしてみました。
週末に宮崎は大雨、、、おまけに明日は雷も、、
さてお店に梅出始めました
粒揃いの青々とした梅です
もう少し 様子見て 買おうかな?
昨日はそのまま他の野菜買って帰りました。
この季節 うめほし 梅酒 梅ジュースと楽しくて忙しいひと時です
紫の名前のわからない可憐な花も並んでいました
前から 買おう と思っていたものです。
先日に地震で慌てて買いに行きました。
ヘルメットです、、、、、。
沢山並んでいましたがこの形がわたしの頭に
一番よくフィットしました。
この時期宮崎は美味しいスィートコーン🌽出回ります
先日隣町の西都市JAにいそいそ出かけました
粒の揃ったトウモロコシがたくさん並んでいます
ふと 店内に軽トラックが、、、
荷台にいっぱい野菜積んでいます。
あれ? 誰か乗ってる!
よくよく覗くと なんと…
野良着をきた農家の👩🌾おばちゃんが二人乗っていました。
カカシさんです。西都JAやるぅ、、、、思わず笑みこぼれました。
c
初冬にセロリの苗を知人にいただきプランターに植えました。
高さが30センチほどに伸び 太さも親指の大きさになりました。
さあ 収穫!!と 楽しみにして数本ちぎりました。
早速サラダにと包丁入れますがそれが固くて、お店で買うセロリとは全然違います。
「虫が良すぎる」話ですね。こんな小さなプランターで痩せた土にほとんど肥料もせず
成長を望むなんて、、、これだけ葉っぱ伸ばしたらいい方でしょうね。しばらく観賞用
に玄関先に並べています。やっぱり地植えがいいのでしょうね。
こんどは肥料いっぱいあげて根が張れるように環境整えてあげましょう。
かたいセロリは勿体無いので、野菜スープに大根や人参と共に圧力鍋で煮込みました。
あと焼き豚作りのアク抜きにニンニクや生姜と共に針金のように
固い茎の部分 投入しました。おかげさまで美味しい焼き豚出来上がりました。
昨夜はサーモンパイ作りました。
塩麹に漬け込んだサーモンとブロッコリー チーズを
パイ生地に包み 200度で15分間オーブンで焼きました。
熱々をいただくと チーズがとろけて絶品!
主人も美味しい!!と笑顔で頬張っていました。
少し痛みの落ち着いた母を残して鹿児島から帰りました。
後は妹家族にお願いして、、、
さて恐る恐る帰ってきた宮崎。地震はあれから大きなものはありません。
これで治ればと願わずにはいられません。
夕方娘が母の日にと 薔薇と南国プリンとどどけてくれました。
二色の可愛い子薔薇です。
いつもありがとう。お婿さんにも感謝です。
母の右腕 なかなか腫れ減りません。
妹と姪っ子がクスリ貰いがてら整形に連れて行きました。
その間母のベッド周りの掃除や 布団干ししました。
戸棚から懐かしいお裁縫箱が出てきました。
わたしと妹のものです。もう50年あまり前のものです。
レトロな雰囲気が懐かしい昔を思い起こします。
母は処分することもなく ずっと ボタンや ゴム 布切れなど入れに
今でも使っているようです。懐かしい、、、、
午後から母を置いて 妹と 買い物がてら近所の薔薇を見に行きました。
そのあと二人で海鮮丼いただき帰りました。
昨日の夕方 妹からのライン
母が 家でつまずいて 右腕 の 骨にヒビ入ったとの知らせ
入院はしなくていいもののしばらくデイもお休みで安静とのこと
宮崎県は朝 大きな地震が来て慌てたものの
取るものもとりあえず 午前中に 鹿児島に帰りました。トンネルに入るたびに
地震が来ませんようにと祈って走りました。四つ短いのがあります。家について
母の顔見て 少し安心しました。
だいぶ痛みも引いてきたと言ってますがまだまだ手の甲がぷっくりはれています。
圧迫帯と鎮痛薬と湿布で様子観察中、、、動かすたびに顔しかめています。
帰る途中で母の日にスーパーで黄色い 「カラーの花」買いました。
喜んでくれ 嬉しかったです。
今夜は 母を囲んでみんなですき焼き予定してます。ささやかな母の日です。
最近の朝食です
自家製ヨーグルトにグラノーラとフルーツです
さてまた滋賀県で辛い 交通事故のニュースです。
よく この陽気に誘われて おチビちゃんたち連れた
保育園の方たちお見受けします。
まるでひよこが歩いているみたいで可愛いです。
でも車ですれ違う時 思わずハンドル握りしめて
しまいます。もしはねたら、、、!
出来るだけ保育園 幼稚園 小学校あたりは用事のない限り
走らないようにしています。早く回復されますように、、、。