ナデシコが綺麗に咲き出しました。
深紅 桃色 、、、鮮やかな色合いの素敵な花です。
さて 昨日は 父の日でした。
長男夫婦からは汗っかきなお父さんにゴルフで🏌️♀️大活躍しそうな
空調ウェアでした。スコアも⤴️そうな予感、、、
娘夫婦からは、TAKA SUI のお酒のつまみセット、、
これなら日持ちしそうと喜んでいました。
次男くんからは先月母に日に一緒にフレグランスとマスク
貰いました。子供達今年もありがとう、、、感謝、、、。
今朝の宮崎は あかるい朝日の差し込む爽やかな朝を迎えています。
今週一週間の予報では雨マークもない様子、、、
さて去年の今頃 我が家に嫁入りしたアスプレニウム ハリケーン♪
高さ10せんちほどでしたがこんなに大きくなりました。
名前のようにハリケーンのように強い!!
葉っぱの数も増えて今60せんちほど、、、
梅雨の晴れ間見て 小さくなった鉢
大きいのに替えてあげよう、、、
玄関先のミニグリーン達にも癒されてます、、、
最近長年の子供繋がりの友人が大分に引っ越ししました。
元気してるかなかなぁ〜 落ち着いたかな〜と思っていたら
以心伝心でしょうか?
先日嬉しいプレゼント送ってきました。スヌーピー好きの私の事
覚えてくれてたのかな。汗の吹き出すこの季節。
ガーゼタオル助かる、、。
柚子胡椒の地鶏やあら煮、、、ザボン漬けなどなど
歳重ねてからのお引っ越しは大変だったけど、話していたけど
ようやく落ち着いたと言っていた。
良かった!
数年前に友人から球根分けてもらったアガパンサス
咲き出しました。毎年 毎年どんどん球根増えていきます。
今年は肥料少なかったのややお花が小ぶり、、、
しばらくお庭散歩が楽しい時期です。
お昼はアスパラとエビをジェノベーゼソースであえたパスタ、、、
みどりみどりして体に良さそう、、、
今朝の宮崎はどんより雨空、、、、
今にも降り出しそうなお天気です。
さて昨日はアップパイ焼きました。
りんご薄切りにしてシナモン グラニュー糖 レモン🍋
入れて柔らかくしてパイシートに並べました。
薔薇の模様に出来上がり 美味しくいただきました。
今日のお弁当はサンンマの煮付けに シャケ、、、
魚づくしのお弁当になりました。
今朝は りんごと小松菜バナナに牛乳入りの
スムージー作りました。最近は朝はこれだけで十分になりました。
さて我が家の火災報知器2011年につけたもの。10年間過ぎて
昨日交換しました。
月日の経つのは早いものですね。おかげ様で火事も出さず、無事10年過ぎました。
新品くん またまた10年間見守りよろしく!
2031年、、、、どんな世の中になっているんだろう、、、、
年2回行う 壁木の散髪しました。
へデラも勢いよく 道路側に 伸び伸び状態、、、。梅雨の晴れ間で
お天気の良かった昨日の午前中がんばりました。
さっぱり、、、、スッキリ!
次は年末、、、剪定バリカンを綺麗に吹き上げ 仕上げに
錆止めオイルさしてしまいました。
フリル咲きベコニアのオレンジです。
花屋さんで見かけました。
次々新種出てきます。楽しみです。
自宅から車で20分ほど、、、
しょうぶ園があります。のんびり散策していると
一角に譜面台並べたシニアギターマンがおられました。
通りすがりに向こうから、「一曲弾きましょうか。」と、、
ベンチに腰掛け歌声待っていると
な、なんと、歌い始められた歌は「森山直太朗のサ、ク、ラ、、、」
「、、、オイオイ 綺麗なしょうぶに花 目の前にしてサクラかぃ、、」
と心の中で小さくツッコミ入れ、熱唱してくださったギターマンにお礼
のべてしょうぶ園後にしました。まさかの「サクラ」でしたが、
きっとギターマンの十八番だったのでしょう、、、、この雨の時期
「童謡の雨降りお月さん」ぐらいかな?と思っていた私の期待はずれ、、、。
しかしサービス精神旺盛なギターマンさん有難うございました。
今日のお弁当 赤米入れてお赤飯風に、、、♪
つけていた梅、水が上がってきました。
早速 紫蘇の葉を梅酢で揉んで樽に敷き詰めました。
美味しく出来上がりますように、、、
紫蘇の葉の事ですが、近くの農産物センターに朝8時前に行きました。
もう20人ほどの人が並んでいます。
梅買う時も集中しますが紫蘇の葉の時も争奪戦です。
一人5束まで、、、ようやく買えて安心しました。
若葉が目に鮮やかな季節ですね…
ここ何日か宮崎は 梅雨!という言葉忘れてしまうようなさわやかな晴天の日が
続いています。ベランダのお花達も生き生きしています。
さて昨日はスィーツ作り頑張りました。
パパイヤピールとオレンジピールです。チョコでコーティングする
ところが少しテクニック入りました。美味しく出来上がりました。
可愛いスィーツで誰かとお茶したいですが、コロナのトンネルからはまだまだ抜け出せません。
でも必ずまた元の生活楽しめる時来るはず、、、こんな時間
有効に大切に使いたいですね、、、