さすらいのギャンブラー

「いつか夢を」と思っていつも奮闘しています。宝くじで一獲千金、夢に近づけばいいのですが..

昨日はDIY?

2021年11月28日 06時04分09秒 | DIY
昨日は寒かったですね!

実家がある町では、少し雪が舞いました。(今季初)

伊香保温泉も同様で、四万温泉などは積雪したようです。(ツイッターより)

さて、昨日は実家でDIYです。

まずは

左側のブロック位置を修正します。

ブロックの奥が気になっていましたが、予想外の問題なしで、すぐに完了しました。

次は
ここです。

とよの排水が今までは、垂れ流し状態でしたが、夏頃にエンビの配管を埋めました。

外水道の配管があり、このままの状態でしたので、工事再開です。

コンクリート製の水路(90ミリ幅)と蓋と買ってきて、埋めました。

結構土がでましたね!

途中の写真、忘れました?

水路に蓋をして、土をかけて、6号砕石で仕上げました。
前回は5号砕石を使いましたが、なぜか6号にしてみました。
5号よりも細かいのが6号です。

水路は長さが60センチなので、石垣の手前まででした。
ちょっと水はけが悪いようです。

手直ししてみましたが、あまり変わらずです。
以前よりはいいのでOKですね! まあいいいか?

手直し完了で、完成です。
今度はブロックの位置も良いようです。
水道管が今一ですね! 次回の手直し予定です。

その横もすっきりしました。

寒い中での作業でしたが、なんとか終了しました。

残りも年内には片付けたいですね!

では、素敵な日曜日を..
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末初日はDIY?

2021年11月27日 06時45分43秒 | DIY
今年の冬は寒さに加えて、家計もピンチですね!(我が家だけかな?)

特に、灯油代、電気代、ガソリン代が例年よりも「過去最高値」みたいです。

今年はまだ灯油を買っていませんが、ラジオで聞いたところ、
1,900円台たいです。高いなあ~!

産油国はなぜ増産に応じてくれないのか? 
またコロナが..などと言っているようですが?

新しいエネルギー源がほしいですね!


さて、週末の初日は、先日整備した外水道周りを手直ししてきます。

こんな感じでしたが..
左側のブロックの位置が少し変ですね!

手直しは?
流しがブロックの中央に来るように、左側の位置を手直しします。

簡単そうに見えますが、左側のブロックの奥を下地から直さないとダメかもしれませんね!

うまくいったら、流しの中もきれいにする予定です。

新型コロナ感染者」も全国的に減少していて、落ち着いている感じです。

でも油断しないようにしないと..

ではみなさん、素敵な週末を..
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外水道周りを整備しました!

2021年11月23日 05時39分56秒 | DIY
先週の土曜日に、実家の外水道周りを整備しました。

作業前の写真を撮り忘れていました。
これは6月頃の写真です。

まずは、物を一旦移動させました。がらくたばかりです。

移動させた後です。溶岩があるのは不明です。亡くなった父が、誰かにもらったのでは? と思います。


実家へ来る前にホームセンターで資材を購入してきました。
砂は激安の20キロで180円(税別)でした。
砂を3袋、5号の砕石を2袋です。


整地した後、砂を2袋撒きました。
素人作業なので..

砕石を2袋撒いて、足で固めました。
なかなか良い感じです。


流し台の台になるブロックを2段置きました。

流し台を置いてみました。ブロックの位置が変ですが、場所的にこれが限度でした、また後で修正するかも?

ここまで順調に出来たのですが、ここで問題が発生しました。

流しの排水にこんなものが使われており、曲がる部分が地面にぶつかってしまい、これは使う事ができません。

近くのホームセンターへ行き、何かないかな? と探した結果
洗濯機用のホースがあったので買ってきました。

ちょうどぴったしで、接着剤で固定しました。

排水はこんな感じです。
隣の畑に流していますが、田舎なので問題ないです。


この畑の所有者は中学時代の友人の父ですが、すでに他界しており、
友人もご無沙汰していて、連絡先も不明です。

以前は賃料を払っていたのですが..

ここを使っている人とも顔見知りなので..

完成」です。まだ改良の余地がありますが、またの機会に修正します。

素人のDIYで整備しましたが、意外と良く出来て満足しました!

工事費は?
資材が約1,000円ちょっと、ホースが700円ぐらいで,
手間賃はボランティアかな?

次は何をDIYするかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする