ニコンのD70です。もう10年以上使っていますね!
デジタルカメの幕明け時に発売されたカメラで、
当時は定価で20万近くしました。
すぐにほしかったが、資金不足で貯金を開始しました。
その直後、競馬を始めたばかりでしたが、幸運にも万馬券が的中し、
なんと念願のデジタル一眼レフカメラのD70が手に入りました。
初めの頃はなかなか使いこなす事が出来ませんでしたが、今はバッチリです。
このカメラの思い出は、2005年の幕張で開催された「東京モーターショー」です。
当時、報道関係者は立派なデジタルカメラを使用していましたが、
素人ではまだまだ少なかったですね!
そんなことが影響してか、コンパニオンにポーズをお願いすると
すぐに、目線をもらえる事ができました。
また、カメラを構えているだけで、目線がもらえる事も、多かったです。
ファインダーを覗くと「ゴミ」みたいなものが見えますが、画像には写らないので、
気にせず使っています。
グリップ部も少し「ベタベタ」感が出ています。
こんなカメラですが、まだまだ使うつもりです。
これからの人生にも、このカメラが必要ですね!
デジタルカメの幕明け時に発売されたカメラで、
当時は定価で20万近くしました。
すぐにほしかったが、資金不足で貯金を開始しました。
その直後、競馬を始めたばかりでしたが、幸運にも万馬券が的中し、
なんと念願のデジタル一眼レフカメラのD70が手に入りました。
初めの頃はなかなか使いこなす事が出来ませんでしたが、今はバッチリです。
このカメラの思い出は、2005年の幕張で開催された「東京モーターショー」です。
当時、報道関係者は立派なデジタルカメラを使用していましたが、
素人ではまだまだ少なかったですね!
そんなことが影響してか、コンパニオンにポーズをお願いすると
すぐに、目線をもらえる事ができました。
また、カメラを構えているだけで、目線がもらえる事も、多かったです。
ファインダーを覗くと「ゴミ」みたいなものが見えますが、画像には写らないので、
気にせず使っています。
グリップ部も少し「ベタベタ」感が出ています。
こんなカメラですが、まだまだ使うつもりです。
これからの人生にも、このカメラが必要ですね!