今日から9月ですね!
さて、写真で見る世界遺産「荒船風穴」もその4になりました。
今回はメインの「1号風穴」です。

まずは看板ですね!

こんなものがありました。なんと風穴内部は2.5度みたいです!
ではメインの「1号風穴」です。

なんだ、大した事ないな? と思った人が多いのでは?
私もそう思いました!

この冷風は涼しかったですね! 風穴内部は2.5度ですから!
周りの景色は


かなり山深いですよ!
この後「解説員」の方が、丁寧に説明してくれました。
ここは、受付をして、見学コースに入ると、受付のおじさんが
トランシーバーで、解説員の人に連絡していました。

こんな絵も展示してありました。

古い写真ですね!
解説員の話によると、見学者がもうすぐ10万人だそうです。
また、秋は紅葉が綺麗らしく、お勧めとの事でした。
今回はここまでです。
なんだかなあ~ ていう感じかな?
のどかな田舎で良いと思うのだが?

夏だけ住めたら、最高だろうなあ~!