情報館の見学が終わり、メインの「高山社」へ向かいます。

歩道も整備されていますね!


案内板も整備されています!

見えてきました。
あれ、なんか変だな? 足場が組まれているが?

どうやら大規模な改修に入っているようです。
世界遺産なので、後世に残さないと..
傷みがかなり進んでいるとの事で、一旦解体し、再度組み上げるみたいです。
完成は「令和9年」との事でした。
という事で、中は見学不可になっていましたね! 残念!
でもスライドの写真で、見たかった2階の説明をボランティアの人がしてくれました。
外からの見学は出来るとの事で、一回りしてみました。

「音声ガイダンス」もやっているようでした。


前回の時にはありませんでしたが、復元されたようです。

こんな感じでした。

「井戸」の跡かな?

ここも復元されたみたいです。


「風呂場」の跡みたいでした。



「五右衛門風呂」みたいですが、なんか放置されていました?
復元されていたのは、この2か所だけでした。
あまり見学する所はなかったですね!
やはり家屋の中が見学できないと..
では、次回は「最終回」です。