「善光寺へ行ってきました」シリーズです。残念ながらもう最終回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/615394794e3609b99d70abf66eb263ea.jpg)
こういうのが見れるのも、「御開帳」の時だけですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/2b85f0826d9463d3a611854386b84be0.jpg)
これが「回向柱」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/b0f306f0dce5237667b1474a405062b8.jpg)
アップで、なかなか立派でしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/f43bfb0b42291f8f1ead575ebbdffba6.jpg)
「山門」です。ここからの眺めは良いですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/98d5be0d6e67c1a331902c757ec0380f.jpg)
「経蔵」です。
中に、輪蔵【りんぞう】 と呼ばれるものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/2ca3ca2f81558e733fe5f886a5e337e9.jpg)
仲見世方向です。この日は結構人出がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/f2c6a6082afefeba39289ed12f63b9f4.jpg)
このぐらいならまだいい方かな?
土日はもっと混むのだろうな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/b080b04416e2c184998b3fc084c4e35a.jpg)
こんなのを発見しました。何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/8511d90bb212a7e022d3effce7a04c43.jpg)
朝来た方向に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/222a71fdfddfa4c72da30cddb4d1b498.jpg)
「忠霊殿資料館」を見学しました。一部撮影可能でしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/32a820bb023c48fff12b3cb53c9680cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/960d03e240fa0f57283f9c46560485f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/cc0f6d8c631516f0179c02be1fcecd48.jpg)
撮影途中で、知らないおじさんから「ここは撮影禁止だよ」と注意されましたが、「この飾り物などは撮影OKなんですよ」と返したら、
不満な顔で「そうかい?」と言っていました。
自分が正しいと思って注意したのかもしれませんが、「撮影OK」の張り紙が至る所にあるのに、何で注意するのか?
世の中には変な人が多くて、がっかりです!
安易に受け答えしないほうがいいですね!
今回はちょっとむかついたので、返しましたが?
みなさん気をつけましょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/ebb5d24dda7c9fd41af32c62d924f979.jpg)
入口付近の庭かな?
こうして「善光寺の旅」は終了しました。
帰りは至って順調でした。
帰って来てから「御開帳 善光寺」の動画があったので見たら、色々な見学場所がたくさんありましたね!
秋か来春にもう一度行ってみたいと思っています。
本殿などは、あまりの混雑で見る事ができませんでした。
せっかく見られる入場券を買ったのですが、仕方ないですね!
次回は再度リサーチし、必ず「本殿」を見てきます!