GW中の4日、かみさんの「花の活け込み」の手伝いで、駅に行きました。
高崎駅の新幹線待合室にある、展示コーナーです。
毎日交代で、誰かが花を活けているようです。
GW中だったので、待合室はかなり混んでいました。
活け込みには30分から1時間ぐらいかかるので..
ちょっと暇でしたね😀
手伝いは荷物運びなので?
席がなかなか空かず、やっと空いたので、座りました。
そして「フリーWi-Fi」はないのかな?
捜していたら、JR東日本のWI-Fiがありました。
パスワードもいらなくて、良いですね!
速度はどのぐらいなのかな?
計測してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/723819b4db38ea787b975ddb44e13704.jpg)
「ひえ~」こんなに速いの?
ブログを見てみると..
いつもよりさくさくで非常に速いです。
ものすごい快適でしたね!
びっくりしました、駅のWI-FIはこんなに速いのかと?
でも日本の
「通信費」はまだまだ高いですね!
新幹線の駅の待合室って、決まった駅しか、利用しないので、そんなに多くは、わからないですが、殺風景なイメージがあります。
・・・そんなところに、綺麗なお花が活けられていたら、心が和みますね〜
昔、自分が小学生の頃・・・、母が、活け花教室で、毎回多めに、お花を注文して、”教室に飾ってね・・・”と、毎週のように、持たされて、教室に自分が飾ったり、お当番さんに飾ってもらったりしていた事を、ふと思い出しました〜♫
奥様のお手伝い・・・、ご苦労様でした〜♪
ティーガーデン
コメント、ありがとうございます。
今は、生け花をやる若い人はほとんどいないと言っていました。
花の先生たちも高齢化が進んでいるようです。
待合室に花を飾っても、ほとんどの人が気にする事はないようです。
どこかで見てくれる人がいれば、それで良いみたいです?
久し振りに地元の高崎駅へ行きましたが、だいぶ進化しており、びっくりしました。
高崎駅も都会と同じような感じになりつつあります。
しかし周辺は、マンションラッシュで建設が進んでいます。(商店街が衰退した結果によるものです)
購入するのは、ほとんどが県外の人みたいです。
地元の人が買う場合は、投資目的だと聞きました。
群馬県も人口が減ってきているので、少しでもいいので増えてほしいですね!
何と!
駅のWI‐Fiが下りでで526Mbps!
驚き!桃ノ木!山椒の木!
アッと驚く浜松屋です~。
ちなみに我が家のインターネット速度(下り)を今調べてみると
ランケーブル接続で340Mbps、
無線ランではたったの15Mbpsでした。
駅のI‐Fiがそんなに速いなんて、
我が家のWI‐Fiが遅いのは親機が原因なんでしょうかね?
駅のWi-Fiて本当に速くて、私もびっくりポンでしたよ!
自宅はネット速度が100Mbps以下で、Wi-Fiは2つルーターがあります。
電波が家の中で結構飛ぶほうが40から50Mbpsぐらいで、速度が出るほうは調子が良くて200Mbpsぐらいです。
浜松屋のLAN接続で340Mはすごいですよ!