「八ツ場ダム」へ行った際、北軽井沢まで足を延ばし、
草軽鉄道の「駅舎跡」を見てきました。
ちなみに「北軽井沢」は長野県か?群馬県か? どちらだと思いますか?
答えは最後で..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/c1444e76a96ed852e77ddd8c92a19a4f.jpg)
「案内板」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/1dc2272f8ac2c9110fcca16d10fa584b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/442cb81928d50b1a1266cc4a3bd52e7c.jpg)
「駅舎跡」の全体です。
きれいに整備されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/241e177fea601096595e96bde9731972.jpg)
説明がありました。
草軽は「草津」と「軽井沢」を示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/7cb3473681de0f4f2cacc74e992bd66c.jpg)
「軽便」て呼ばれていた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/c720c680151e20a5c4e3a73ab8982342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/c7ac3ea5da9c18c66f244aaf04c0f6d0.jpg)
「改札口」ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/b580c6dc316b351c7361233bff01039a.jpg)
「切符売り場」みたいです。
地元小学生が制作した「ジオラマ」もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/cff743d9680dc066d3da48d5741bc534.jpg)
「路線図」も掲示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/d36f0feaf9164952cd445c1430a2d675.jpg)
「入口付近」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/1def6f2774a4ea18ff7826bd00423c82.jpg)
「有形文化財」になっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/9d11d00a5669f91044702e5de632b050.jpg)
中から見た出口方向の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/b0391aa98c75103140323f66f52c1033.jpg)
「浅間山」が噴火した時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/d58997d103190e1a370fdafc1e7a868f.jpg)
貴重な写真ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/13e8f02203a1391f48dcee89d93a2f6e.jpg)
ゲージ幅はちょっと狭いのかな? 軽便だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/06c5898d03b254bb2682c62c0e48d8b3.jpg)
こんなものもありました。
今は軽井沢から草津温泉まで、シャトルバスが運行されており、
この場所は停留所にもなっています。
位置的には丁度中間地点かな?
最後はクイズの答え
正解は「群馬県」でした。
「そんなの知っているよ」そんな人が多いかも?
軽井沢の他は?
中軽井沢、南軽井沢などもあります。
南軽井沢は富裕層の別荘が集まっていますね!
また昔は「東軽井沢」もありましたが、今は消滅したかな?
軽井沢も今年の夏は「賑やか」になりそうですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます