店主・仲西です。
-----------------
冬支度はお早めに! 冬物ウエアご相談ください!
https://www.pearlizumi.co.jp/concept_2020fw
-----------------
昨年は比較的暖冬でしたが、今年の冬は寒くなりそうですね。
このところ当店でも「冬場はどんなモノを着て走れば良いの?」というお客様からのお問い合わせが増えて来ました。
最近はそもそも「寒いから冬は自転車乗らない」というお客様も多いのですが(苦笑)、個人的には広島南部は冬場でもウエア類で防寒対策をしっかりしていれば、むしろ暑い夏場よりも快適に走れると思っています。
もちろん雪が降っていたり、路面が凍結しているような寒さは論外ですけどね。
今年の冬は防寒対策をして、冬場もサイクリングしてみませんか?
-
お客様から冬物ウエアで何を買えば良いのか?というお問い合わせを頂いた際に当店では【基本となるアイテム】と【寒さを感じる部分をカバーするアイテム】を購入してくださいとアドバイスさせて頂いています。
-----------------
【基本となるアイテム】
1・旧汗速乾性のインナーシャツ
2・長袖ウエア
3・薄手でコンパクトに収納出来るウインドブレーカー
4・タイツ
5・極寒時に着用する厚手のウインドジャケット
6・冬用グローブ
7・シューズカバー
-----------------
【寒さを感じる部分をカバーするアイテム】
寒さに対する感じ方、寒さを感じる身体の箇所は人によって違います。
「基本となるアイテム」を全て購入して揃える必要はありませんので、自分が寒さに弱いか強いか、身体のどの部分が寒さを感じるか、によって各アイテムの生地の厚みや防寒性を選んで頂ければ良いと思います。
-----------------
冬場といっても、その日によって気温や天候が大きく異なりますので、天気が良く暖かい日で日中しか走らない場合、人によっては夏物ウエアにレッグカバー、アームカバー、薄手のウインドブレーカーだけで走れる場合もあると思います。
冬場のウエアの着こなしの基本は「レイヤー(重ね着)」です。
場合によっては、長袖ウエアの上に夏物の半袖ウエアを着ても良いし、タイツの下に夏用のバイクパンツをはいても良いんです。
色々とご自身で重ね着を工夫しながら、快適に走れるように調整してみてくださいませ。
-
それから冬物ウエアは夏物ウエアに比べて金額が高い場合が多いのですが、夏物に比べて使用する期間も短いですし、洗濯による痛みも少ないので、一度買えば結構長持ちします。
冬物ウエアの防寒性能は価格に比例しますので、寒さに弱いお客様は高性能なウエアを購入される事をお奨めします。
ちなみに当店では、定期的にメーカー在庫を確認しておりますが、人気アイテムは既に今シーズン完売も出てきております。
まずはお気軽にご来店頂き、冬物ウエアについて何でもご相談くださいませ。
-----------------
冬支度はお早めに! 冬物ウエアご相談ください!
https://www.pearlizumi.co.jp/concept_2020fw
-----------------
昨年は比較的暖冬でしたが、今年の冬は寒くなりそうですね。
このところ当店でも「冬場はどんなモノを着て走れば良いの?」というお客様からのお問い合わせが増えて来ました。
最近はそもそも「寒いから冬は自転車乗らない」というお客様も多いのですが(苦笑)、個人的には広島南部は冬場でもウエア類で防寒対策をしっかりしていれば、むしろ暑い夏場よりも快適に走れると思っています。
もちろん雪が降っていたり、路面が凍結しているような寒さは論外ですけどね。
今年の冬は防寒対策をして、冬場もサイクリングしてみませんか?
-
お客様から冬物ウエアで何を買えば良いのか?というお問い合わせを頂いた際に当店では【基本となるアイテム】と【寒さを感じる部分をカバーするアイテム】を購入してくださいとアドバイスさせて頂いています。
-----------------
【基本となるアイテム】
1・旧汗速乾性のインナーシャツ
2・長袖ウエア
3・薄手でコンパクトに収納出来るウインドブレーカー
4・タイツ
5・極寒時に着用する厚手のウインドジャケット
6・冬用グローブ
7・シューズカバー
-----------------
【寒さを感じる部分をカバーするアイテム】
寒さに対する感じ方、寒さを感じる身体の箇所は人によって違います。
「基本となるアイテム」を全て購入して揃える必要はありませんので、自分が寒さに弱いか強いか、身体のどの部分が寒さを感じるか、によって各アイテムの生地の厚みや防寒性を選んで頂ければ良いと思います。
-----------------
冬場といっても、その日によって気温や天候が大きく異なりますので、天気が良く暖かい日で日中しか走らない場合、人によっては夏物ウエアにレッグカバー、アームカバー、薄手のウインドブレーカーだけで走れる場合もあると思います。
冬場のウエアの着こなしの基本は「レイヤー(重ね着)」です。
場合によっては、長袖ウエアの上に夏物の半袖ウエアを着ても良いし、タイツの下に夏用のバイクパンツをはいても良いんです。
色々とご自身で重ね着を工夫しながら、快適に走れるように調整してみてくださいませ。
-
それから冬物ウエアは夏物ウエアに比べて金額が高い場合が多いのですが、夏物に比べて使用する期間も短いですし、洗濯による痛みも少ないので、一度買えば結構長持ちします。
冬物ウエアの防寒性能は価格に比例しますので、寒さに弱いお客様は高性能なウエアを購入される事をお奨めします。
ちなみに当店では、定期的にメーカー在庫を確認しておりますが、人気アイテムは既に今シーズン完売も出てきております。
まずはお気軽にご来店頂き、冬物ウエアについて何でもご相談くださいませ。