(↑KAN『ライバル』)
昨日、朝から頭にこの曲が回っていて…。
KANちゃんの『ライバル』の歌詞
2/14は、バレンタインデーでしたが、みなさんはどぅ過ごしましたか?
私は、付き合い始めてから(多分)毎年あげているので、ダンナさまに用意して
でも、あんまりチョコ食べないのか、冷蔵庫に長いこといるので、今年はバウムクーヘンにしました!
(チョコ買いに行ったら、たまたま売り場にバウムクーヘンがあったので「これだ!」と購入。)
そして、息子には、好きなキャラクターのグッズをあげることに!
(でも、一番最初に貰うのは、大好きなRちゃんの方が良いかと思って、すぐには渡さず)
小5とはいえ男の子。
「何人くらいくれるかな?…3人くらい!?」
と朝からソワソワ
って言うか、どっから出たんだその3人って
昨日は用事があって帰りに迎えに行く日だったので、
「もし、『アツロウくん、放課後渡したいものがあるの…
』って言われたら、
バス一台分なら遅くなって大丈夫だから残ってもいいよ」
と言って送り出し……。
帰りの時間、校門の前で息子を待っていると、隣のクラスのDくん
(授業中もマイペースで喋り続け、先生に
「ちょっと他の人の意見も聞きたいから、Dさん黙っててくれる?」
と言われるくらいお喋りな子)が、私を見つけて、近寄ってきて、右側でマシンガントーク!!
そこに、メガネをかけた女の子が、
「こんにちは!」
と挨拶してくれて、左側に立って、
顔を見て判らなかったけど、その可愛いランドセルは、息子の大好きなRちゃん!?
両サイドに2人立って、昇降口を見ていたら、やっときた息子が
「なんで、そんなに盛大に迎えてくれてんの?」
とややテレ…。
バス停は学校の左側に歩いて行った所で、Rちゃんの家は右側なので、自然とバイバイして、
Dくんはバス停よりも向こうに住んでいるので、息子と並んでバス停まで歩くことに、
「ボク、明後日の放課後用事が出来た!」
と息子が言うと、Dくんが
「Rにチョコもらうんだろ!」
「つきあってんのか?友チョコか??」
と案の定質問攻め(苦笑)
「隠しておいた方がいいのかな?」
と黙って見ていたら、堂々と
「うん、つきあってるよ!」
と言う息子。
(この度胸の良さ、誰似なんでしょう???)
冷やかされもせず、気が済んだのか違う話を続けるDくん。
まぁ、こんな感じで、バス停まで歩いて、バイバイした後、お出かけしたんですが。
帰ってくると、隣の家からおババ(義母)が出てきて、
「アッくん、チョコレート持ってきてくれた子が居るよ」
とメモとジップロックに入ったチョコを渡され!?
「〇〇フミナちゃん(仮名)って言ってたよ」
えっ!?
「フミナじゃなくて、フミカ(仮名)だし!」
と否定する息子。
おわかりだと思いますが、大好きなRちゃんじゃないですよ!?
私 :「…登校班いっしょの子だよね?」
息子:「うん」
ババ:「去年も持ってきてくれた子?」
私 :「それは、Rちゃんです!」
とりあえず、「ありがとうございました~」とババに行って、ウチに入り、
「フミカなんて、一回しか喋ったことないんだけど~?」
という息子に、
「同じ学年だからくれたとか???」
と答えて…。
息子の学年は、男子3人(息子含め)・女子1人(フミカさん)で、ウチ以外の3軒が同じ一画に住んでいるので、
他の子にあげるからアツロウくんにも…かな?と思いつつ
「え~!明日会うの気まずい!!」
と軽く文句を言いながら、とりあえず冷蔵庫に入れる息子。
その後も、思い出しては
「なんでくれたのかな?」
「お返し2つ用意しなきゃ!」
と話題にして…。
フミカさんのことは、私も詳しく知らないから、お返し考えるときは、Rちゃんの趣味に合わせていいかな???
息子が寝た後、夜遅く帰宅したダンナさま。
冷蔵庫を開けたら、すぐにジップロックに目が行ったらしく、
「〇〇さんって、初めて聞いた苗字だけど???」
と言われ、帰ってきたときの話から色々話してあげると、
「『班長頑張ってるね!』ってことじゃない?」
とダンナさまなりの解釈。
正式な班長は6年生なのですが、修学旅行等、6年生が居ないときは、5年生が代理を務めることがあり、
息子は登校班の集合場所まで、1年生の子と行くので、時間に余裕を持って着いていて、
他の3人は時間ギリギリに来ることから、自然と息子が班長をやることになり、
(6年生になったら班長に内定しているらしいです。)それでかな???
とりあえず
「気まずくても、明日会ったら『ありがとう』って言いなよ!」
と言われたので、それを今朝伝えて送り出しました。
それにしても…私、同級生にチョコレートあげたことないですよ!?
小学生の時は、隣の家のお兄さん(2つ上)に毎年チョコをあげてたけど、
お隣さんは、家族ぐるみでお付き合いしてて、一緒にオペラやバレエを観に行く仲だったんです。
でも、クラシックに興味のない小学校低学年の私は、毎回寝てて(爆)
「めづちゃんは、バレエよりも、美味しいもの食べた方が良かったかもね?」
と言われてましたが…
お姉さん(伊藤くんと同い年)が居るにも関わらず、おじちゃんが私を可愛がってくれて、
今でも、息子を連れて里帰りしたとき会うと、嬉しそうな顔で挨拶してくれるんです。
(子供の頃の6才差は大きいけど、大人になると気にならないよ、伊藤くん
)
話が横道に逸れちゃいましたが、そんな感じなので、隣の家のお兄さんへのチョコは、
「義理」というより、恒例行事って感じでした。
(お兄さんが中学に入ったの機に止めた気がする。)
ちなみにそのお兄さんは、今、某お菓子会社に勤めているらしいです。(笑)
なんだか長くなってしまいましたが、息子がチョコレートを貰ったことに、
本人以上にビックリしたオカン(私)でした!
昨日、朝から頭にこの曲が回っていて…。
KANちゃんの『ライバル』の歌詞
2/14は、バレンタインデーでしたが、みなさんはどぅ過ごしましたか?
私は、付き合い始めてから(多分)毎年あげているので、ダンナさまに用意して
でも、あんまりチョコ食べないのか、冷蔵庫に長いこといるので、今年はバウムクーヘンにしました!
(チョコ買いに行ったら、たまたま売り場にバウムクーヘンがあったので「これだ!」と購入。)
そして、息子には、好きなキャラクターのグッズをあげることに!
(でも、一番最初に貰うのは、大好きなRちゃんの方が良いかと思って、すぐには渡さず)
小5とはいえ男の子。
「何人くらいくれるかな?…3人くらい!?」
と朝からソワソワ
って言うか、どっから出たんだその3人って

昨日は用事があって帰りに迎えに行く日だったので、
「もし、『アツロウくん、放課後渡したいものがあるの…

バス一台分なら遅くなって大丈夫だから残ってもいいよ」
と言って送り出し……。
帰りの時間、校門の前で息子を待っていると、隣のクラスのDくん
(授業中もマイペースで喋り続け、先生に
「ちょっと他の人の意見も聞きたいから、Dさん黙っててくれる?」
と言われるくらいお喋りな子)が、私を見つけて、近寄ってきて、右側でマシンガントーク!!
そこに、メガネをかけた女の子が、
「こんにちは!」
と挨拶してくれて、左側に立って、
顔を見て判らなかったけど、その可愛いランドセルは、息子の大好きなRちゃん!?

両サイドに2人立って、昇降口を見ていたら、やっときた息子が
「なんで、そんなに盛大に迎えてくれてんの?」
とややテレ…。
バス停は学校の左側に歩いて行った所で、Rちゃんの家は右側なので、自然とバイバイして、
Dくんはバス停よりも向こうに住んでいるので、息子と並んでバス停まで歩くことに、
「ボク、明後日の放課後用事が出来た!」
と息子が言うと、Dくんが
「Rにチョコもらうんだろ!」
「つきあってんのか?友チョコか??」
と案の定質問攻め(苦笑)
「隠しておいた方がいいのかな?」
と黙って見ていたら、堂々と
「うん、つきあってるよ!」
と言う息子。
(この度胸の良さ、誰似なんでしょう???)
冷やかされもせず、気が済んだのか違う話を続けるDくん。
まぁ、こんな感じで、バス停まで歩いて、バイバイした後、お出かけしたんですが。
帰ってくると、隣の家からおババ(義母)が出てきて、
「アッくん、チョコレート持ってきてくれた子が居るよ」
とメモとジップロックに入ったチョコを渡され!?
「〇〇フミナちゃん(仮名)って言ってたよ」
えっ!?
「フミナじゃなくて、フミカ(仮名)だし!」
と否定する息子。
おわかりだと思いますが、大好きなRちゃんじゃないですよ!?

私 :「…登校班いっしょの子だよね?」
息子:「うん」
ババ:「去年も持ってきてくれた子?」
私 :「それは、Rちゃんです!」
とりあえず、「ありがとうございました~」とババに行って、ウチに入り、
「フミカなんて、一回しか喋ったことないんだけど~?」
という息子に、
「同じ学年だからくれたとか???」
と答えて…。
息子の学年は、男子3人(息子含め)・女子1人(フミカさん)で、ウチ以外の3軒が同じ一画に住んでいるので、
他の子にあげるからアツロウくんにも…かな?と思いつつ
「え~!明日会うの気まずい!!」
と軽く文句を言いながら、とりあえず冷蔵庫に入れる息子。
その後も、思い出しては
「なんでくれたのかな?」
「お返し2つ用意しなきゃ!」
と話題にして…。
フミカさんのことは、私も詳しく知らないから、お返し考えるときは、Rちゃんの趣味に合わせていいかな???
息子が寝た後、夜遅く帰宅したダンナさま。
冷蔵庫を開けたら、すぐにジップロックに目が行ったらしく、
「〇〇さんって、初めて聞いた苗字だけど???」
と言われ、帰ってきたときの話から色々話してあげると、
「『班長頑張ってるね!』ってことじゃない?」
とダンナさまなりの解釈。
正式な班長は6年生なのですが、修学旅行等、6年生が居ないときは、5年生が代理を務めることがあり、
息子は登校班の集合場所まで、1年生の子と行くので、時間に余裕を持って着いていて、
他の3人は時間ギリギリに来ることから、自然と息子が班長をやることになり、
(6年生になったら班長に内定しているらしいです。)それでかな???
とりあえず
「気まずくても、明日会ったら『ありがとう』って言いなよ!」
と言われたので、それを今朝伝えて送り出しました。
それにしても…私、同級生にチョコレートあげたことないですよ!?
小学生の時は、隣の家のお兄さん(2つ上)に毎年チョコをあげてたけど、
お隣さんは、家族ぐるみでお付き合いしてて、一緒にオペラやバレエを観に行く仲だったんです。
でも、クラシックに興味のない小学校低学年の私は、毎回寝てて(爆)
「めづちゃんは、バレエよりも、美味しいもの食べた方が良かったかもね?」
と言われてましたが…

お姉さん(伊藤くんと同い年)が居るにも関わらず、おじちゃんが私を可愛がってくれて、
今でも、息子を連れて里帰りしたとき会うと、嬉しそうな顔で挨拶してくれるんです。
(子供の頃の6才差は大きいけど、大人になると気にならないよ、伊藤くん

話が横道に逸れちゃいましたが、そんな感じなので、隣の家のお兄さんへのチョコは、
「義理」というより、恒例行事って感じでした。
(お兄さんが中学に入ったの機に止めた気がする。)
ちなみにそのお兄さんは、今、某お菓子会社に勤めているらしいです。(笑)
なんだか長くなってしまいましたが、息子がチョコレートを貰ったことに、
本人以上にビックリしたオカン(私)でした!