今日は、雛祭り…ですが、息子の幼稚園でスポーツ大会がありました。
私に似て(残念ながら)あまり運動が得意でない息子…
でも、見に行くと喜んでくれるので、見に行くことにして
(見学は義務ではないため、
「『運動神経置いてきた?』って感じだから、兄ちゃんのときは見に来なかった」
と言ってるママさんを知っている…)
今年の競技は何かな???と、1週間くらい前に息子に確認すると
「わかんない!」(笑)
年少さんのときは、サッカー大会で、
年中さんは、ドッヂボール大会だったので、
「多分、ドッヂボールだよなぁ~?」
と思いつつ、
「体育でやってるのは、サッカー?ドッヂボール??」
と尋ねると、
「両方やってるよ!」
と言われ「どっちよ?」(続笑)
結局のところ「ドッヂボール」でした。
グランドに着くと、もうすでに並んでいる子ども達。
「息子はどこかな?」
と探そうにも、整列しているとは言うものの、広がる前の“ひとかたまり”なのでみつけられず…
と、思ったら一瞬目が合い両手を振る親子(笑)
3クラスを1チームに分けて、他の組と1回ずつ試合して…
最初の試合は、途中までビデオ回していたけれど、
案の定、活躍しない…というか、ボールを見ず、
逃げるのもあらぬ方向に行ったり、
突っ立ているのも、なんか『仮面ライダーW』の決めポーズみたいな手つきしてるし(?)
で、録画を途中で止めて、肉眼で見ることにして。
結局、2試合とも負けてしまい、息子のクラスは1勝3敗。
(赤白帽で例えるなら、赤チームが1勝1敗、白=息子のチーム。)
予定の時間よりも、早く終わって、次は同じクラスの赤チーム対白チームでドッヂして、
(赤が勝った…)
その後、先生が何かを言って、近付いてくる子ども達…。
一瞬
「帰る前に、おうちの方にバイバイ言って来る?」
とでも言われたのかと思ったら、息子が私の手を握って言った言葉は、
「ママたちも一緒にやろうよ!?」
それまで散々、
「ボールちゃんと見なさいよ!」
って声援送ってたけど、実は私もドッヂボールは逃げるの専門なんだよねぇ~。
「いやだ~!」
と言いつつ、他の人達も駆り出されているので、荷物だけ置いてコートに入って……。
予想通り、逃げてただけだったけど、なんとかボール当てられずに、
保護者チームが勝ちました!
その試合が終わった後、先生が
「おうち方とハイタッチしよう!」
と言ったにもかかわらず、負けたことが悔しかったのか、近寄ってもくれない息子…。
でも、家に帰ってから、私が最初
「いやだ~!」
って言ったことを気にしていたのか、
「さっきは誘ってごめんね。」
と謝られました。
親が見に行ける行事は、これが最後。
(あ!もちろん「卒園式」もありますが…)
なんか「スポーツ大会」は、3回が3回とも思い出があるな…。
小学生になっても、行ける行事は、なるべく行くからねっ!!!
タイトルの説明を!
昨日の帰りに、お迎えに行くと、門を開ける係りの先生が、
「明日は何の日?」
と聞いて、聞かれた男の子が
「スポーツ大会!」
と答えて、ひとしきりその話題をして…。
次に聞かれた女の子が、
「ひなまつり!」
と答えたら、先程の男の子が
「あぁ、そうか!!」
(その子は、男の子だから思いつかなかったみたい…)
でも、ボソッと
「ニンテンドースイッチの発売日だよ…」
という声が聞こえたので、ビックリ!!
その話をダンナさまにしたら
「たぶん、その家は買うんだよ!」
と言われました。(笑)
私に似て(残念ながら)あまり運動が得意でない息子…
でも、見に行くと喜んでくれるので、見に行くことにして
(見学は義務ではないため、
「『運動神経置いてきた?』って感じだから、兄ちゃんのときは見に来なかった」
と言ってるママさんを知っている…)
今年の競技は何かな???と、1週間くらい前に息子に確認すると
「わかんない!」(笑)
年少さんのときは、サッカー大会で、
年中さんは、ドッヂボール大会だったので、
「多分、ドッヂボールだよなぁ~?」
と思いつつ、
「体育でやってるのは、サッカー?ドッヂボール??」
と尋ねると、
「両方やってるよ!」
と言われ「どっちよ?」(続笑)
結局のところ「ドッヂボール」でした。
グランドに着くと、もうすでに並んでいる子ども達。
「息子はどこかな?」
と探そうにも、整列しているとは言うものの、広がる前の“ひとかたまり”なのでみつけられず…
と、思ったら一瞬目が合い両手を振る親子(笑)
3クラスを1チームに分けて、他の組と1回ずつ試合して…
最初の試合は、途中までビデオ回していたけれど、
案の定、活躍しない…というか、ボールを見ず、
逃げるのもあらぬ方向に行ったり、
突っ立ているのも、なんか『仮面ライダーW』の決めポーズみたいな手つきしてるし(?)
で、録画を途中で止めて、肉眼で見ることにして。
結局、2試合とも負けてしまい、息子のクラスは1勝3敗。
(赤白帽で例えるなら、赤チームが1勝1敗、白=息子のチーム。)
予定の時間よりも、早く終わって、次は同じクラスの赤チーム対白チームでドッヂして、
(赤が勝った…)
その後、先生が何かを言って、近付いてくる子ども達…。
一瞬
「帰る前に、おうちの方にバイバイ言って来る?」
とでも言われたのかと思ったら、息子が私の手を握って言った言葉は、
「ママたちも一緒にやろうよ!?」
それまで散々、
「ボールちゃんと見なさいよ!」
って声援送ってたけど、実は私もドッヂボールは逃げるの専門なんだよねぇ~。
「いやだ~!」
と言いつつ、他の人達も駆り出されているので、荷物だけ置いてコートに入って……。
予想通り、逃げてただけだったけど、なんとかボール当てられずに、
保護者チームが勝ちました!
その試合が終わった後、先生が
「おうち方とハイタッチしよう!」
と言ったにもかかわらず、負けたことが悔しかったのか、近寄ってもくれない息子…。
でも、家に帰ってから、私が最初
「いやだ~!」
って言ったことを気にしていたのか、
「さっきは誘ってごめんね。」
と謝られました。
親が見に行ける行事は、これが最後。
(あ!もちろん「卒園式」もありますが…)
なんか「スポーツ大会」は、3回が3回とも思い出があるな…。
小学生になっても、行ける行事は、なるべく行くからねっ!!!
タイトルの説明を!
昨日の帰りに、お迎えに行くと、門を開ける係りの先生が、
「明日は何の日?」
と聞いて、聞かれた男の子が
「スポーツ大会!」
と答えて、ひとしきりその話題をして…。
次に聞かれた女の子が、
「ひなまつり!」
と答えたら、先程の男の子が
「あぁ、そうか!!」
(その子は、男の子だから思いつかなかったみたい…)
でも、ボソッと
「ニンテンドースイッチの発売日だよ…」
という声が聞こえたので、ビックリ!!
その話をダンナさまにしたら
「たぶん、その家は買うんだよ!」
と言われました。(笑)