めぐみのぶろぐ

釣り番組の収録の様子やその魚の調理方法を!とスタートしたブログです。三日坊主な私ですが10年目に突入しました!!

ユーグレナって・・・

2012-02-04 06:47:57 | Weblog
昨日のほっとすて~しょんのテーマは「家の中での好きな場所」でした。


メッセージありがとうございました

冬なので
お風呂とか、お布団の中・・・とか
温まれる場所が多かったようです





エフエムの事務所のストーブ
この前でじーっとしている時間も大好きです



結構年期が入ってきたやかん
いい味でてきています


スタジオへ行くと
いつもおもしろいものに出会えます。


朝の生放送「あさもり」のパーソナリティー
わこさんからいただいたこちら!!



「ユーグレナ きなこねじり」

ユーグレナとは「ミドリムシ」のこと

一口目を食べるのに勇気がいりましたが、
・・・おいしい


わこさんありがとうございます



そしてテーブルの上にこんなものも発見


「酒かす飴」


すごい!!!



いろんな発見がある。。そんな場所なんです



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太古と未来 (SPRIGGAN NO7)
2012-02-04 12:28:10
小学生の時、親にねだって当時は高価だった顕微鏡を買ってもらい、ミドリムシやミジンコなどを観察していました。
勉強机の上には、水辺で採取した生き物を飼育する水槽と図鑑、そして顕微鏡、更に、当初宝物だったラジオ。
学校の勉強より、ラジオを聞きながら、生き物観察をするのが好きでした。
当初は、パソコンやデジタルゲームなど無かった時代ですが、ラジオは今と同じ。変わったのは、faxやmail でリアルタイムに コミュニケーションが取れること。d=(^o^)=b
機械は年々進歩していますが、ミドリムシなどの生物は、遥か太古より変わらず生き続けている。この星は時々厳しい試練を与えますが、不思議に満ちていますね。
ミドリムシなどは、食品としての研究だけでなく、動き廻る為の尻尾のようなものの仕組みを、超小型動力の研究に応用している筈です。
今の子供達が大人になる時、どんな未来になるのか、決めるのは我々大人の努めですよね。
返信する
ユーグレナの多面的応用性 (アントキノ伊織)
2012-02-05 01:08:28
『ユーグレナ きなこねじり』 とは所謂 ミドリムシお菓子 で非常に重宝されますが、
『ユーグレニ きのこいじり』 となると所謂 イオリブシおっかし~ で通報されます(苦笑)
返信する
Unknown (SPRIGGAN NO7さんへ)
2012-02-07 12:55:30
自分の顕微鏡を持っていたんですね♪

すごいなぁ・・・

私も理科の実験が大好きで、顕微鏡をのぞける順番を楽しみに待ってました。


昔から生き続け変わらないもの。
ミドリムシは小型動力の研究にまで応用されているんですね!!
返信する
Unknown (アントキノ伊織さんへ)
2012-02-07 12:56:44
ちょっと!!!伊織さん・・・!!!!

でも笑っちゃいました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。