めぐみのぶろぐ

釣り番組の収録の様子やその魚の調理方法を!とスタートしたブログです。三日坊主な私ですが10年目に突入しました!!

スースー石鹸

2011-05-30 21:41:48 | Weblog
皆さんのところは、台風の影響はなかったでしょうか?

震災後、地盤が緩んでいるところや土砂崩れの箇所など・・まだまだ心配は続きます。


ここ仙台も今日の正午過ぎに台風が通過し、明日は晴れるようです。


雨が降ってじめじめしていると、どうしても気分が落ち込んでしまうもの。

先日買った、この色鮮やかな石鹸!!!

LUSHのアイシングブルー☆
ペパーミントの香りとシーソルトで寝ぼけた体をシャキッとさせてくれる効果があるそうです!!!!


これで体をあらうと確かに目が覚め、ミントガムに包まれているような・・

好きな香りやグッズで気分を盛り上げて、
これからの梅雨を乗り越えていきましょ~!!!


それにしてもこの石鹸、夏の空のような色だなぁ~・・・

ドライ OR ウェット?

2011-05-24 12:00:30 | Weblog
昨日はショックでした・・・


というのも・・担当の美容師さんが古川にもお店をだすということで
古川へ行ってしまいました。

それから2ヶ月・・そろそろカラーしないとなぁ
そう思っていたここ数日。


いきつけの美容室を変える・・ってドキドキなんですが新しいところに行ってみました


シュウのお迎えの時間があるから余裕をもって予約し、
「○○までには終わりますかね・・?」と確認してから始めてもらったのに・・・



美容室ってどんな時行きたくなりますか?
もちろん、

髪が伸びた・・

カラーしないと・・

イメージチェンジを・・・

いろいろと理由はあると思うのですが、
私はそれと「リラックスしたい~!!」その思いが一致した時に予約をすることが多いんです



リラックスどころか
「このペースでその時間まで終わるのかな・・・」
「あと10分しかないんですけど・・
「大丈夫だよ・・ね・・?」


もう時間が気になって仕方ありません


リラックスとはほど遠い感じで



そしてシャンプー中に顔に布をかけられた状態の時に
「あの~間に合わないのでお子さん連れてまた来てもらえますか?」と・・・


お願いしたり、「ゴメンネ」って言う時はちゃんと相手の顔を見ていうんだよ~
そう子供にも教えてるのに

なんか悲しくなりました


で、ドライヤーを急いでかけられ、半乾き状態でお迎えへGO

先週のほっとすて~しょん内のコーナー「2時まで討論会!THEジャッジ」のテーマ「ドライorウェット?」
その時は難しい・・・深いテーマにしてしまって私自身も選べない!!そう思いましたが、
このときばかりはちゃんとジャッジできました。

間違いなくウェットはアウトです・・・

そして、いったん外に出たから分かったことが。
カラーがまばらで全然できていない


そして、またシュウと美容室に戻ること数十分
もう時間を気にすることもないので「カラーやり直してもらってもいいですか?」
そうお願いしました



そして出来上がり!!!
THE黒髪

「色むらもなくなってよかったですね・・・」って。


そうですね・・
真っ黒で色むらなんてありえないですからね・・・



夏っぽく軽さをだした明るめのカラーは~

昨夜は悲しくてふて寝をしました


本日起きて最初にいわれた一言・・・「明るい方が良かったのに
したくてしたのではないのよ
そういえば、割と校則の厳しかった私の高校でもここまでの黒さじゃなかった・・・



中学校以来かな・・って思っていましたが
就職活動以来でした

その時は気合を入れて黒くしたら就職課の先生に
「自然な感じがいいのよ~」と
ダメだしを・・・
黒髪が似合う人が羨ましい・・・

その時のことを思い出しました






普段「かゆいところありますか?」って美容師さんに聞かれ、
あったとしても「ないです。大丈夫です」そう言っちゃう私


わりとその場が悪い雰囲気にならないように・・・
「まぁまぁ・・・」っていう「事勿れ主義、平和主義者」なんですが・・



でもきっとブームが来ますよ!!!今年の夏は真っ黒が

はじめて日記~野球観戦編~

2011-05-22 19:37:52 | Weblog
昨日は楽天ヤクルト戦を観にいってきました


シュウは初観戦
自宅から電車に乗って行ったのですが停車する駅ごとに「もうついた~?サッカーは?」と・・・


サッカーと野球が完全にごちゃ混ぜ状態です

ごちゃ混ぜといえば、試合がスタートした直後の会話

シュウ「早く!いこ?いこ~」


私「どこに?」


シュウ「サッカー(←野球のこと)やろ~」

・・・
すっかり自分もプレイできると思い込んでいたらしい
シュウよ・・ここでプレイするためにはいっぱい練習をしないといけないのよ

そしてまずはいっぱいなんでも食べないと!!!

「まだ3歳では連れてくるの早すぎたかな・・・」なんて思っていたら
子供は順応性がある!!!

「よし!やった~いけ~
そういう時は大人と一緒に喜んで、


「な~んだ~あ~あ・・やられた~
そういうときは小さな体でため息をつき肩を落とします


ママは一安心
安心したら喉が渇いてきて・・・
ビール片手に観戦スタート




前はよくKスタに行っていたのに、シュウが生まれてからは全然いけず・・・
でも一緒にこうやって応援できるなら一緒に連れて、いっぱい通うぞ~



7回の攻撃のあとの風船にはシュウも私も大興奮でした!!





しか~し!!!!!


2-1で迎えた9回表、2アウトからのヒットでまさかの同点
いったん膨らませた勝利の白風船も「シュルルル~」と萎ませ・・・


「楽天・・頑張れ~!!!!」




すぐあとに大廣選手が決めてくれました
やった~!!!

途中シュウが外野席を歩き出し・・・
どこに行くのかとみていたら・・きれいな女の人のとなりに座ってました(笑)



初めての野球観戦、楽しくてはしゃぎすぎちゃったんだね・・・
帰りはパパに抱っこされて即効眠ってしまったシュウでした

そうだ!!思い出した・・・

2011-05-21 23:54:41 | Weblog
昨日の「ほっとすて~しょん」
テーマは「遠足の思い出」でメッセージを募集しました

ハラハラドキドキのエピソードありがとうございました

旅にはこの「ドキドキ感」がつきものなんでしょうか



番組でお話させていただきましたが、
先日ブログにさわりだけ書いた私の遠足の思い出を


あれは小学校2.3年生の遠足でした。
学校から歩いて1時間ほどのある「円○寺」というお寺がその日の遠足先だったのです。

到着すると告別式の最中でしたなぜ遠足でお寺さんだったか・・・・というのはさておき・・・・


さ!お弁当を食べる時間
母が作ってくれたお弁当を食べよ~っと!!
その時まで噛んでいたガムをお弁当のふたにとっていたんですね~

(まだ噛み始めたばっかだし、あとでまた噛もう!!!)
小学生の私はそう思ったんでしょう。

というより同じ班の女の子も同じくガムをお弁当のふたに一時置いていました。
もしかしたら先生が「は~いお弁当の時間だから飴やガム食べてる人はいったん出して~!!」
なんてことを言ったのかも・・・




「いただきま~す!!」
お弁当を食べだしてまもなく・・・


どこからともなく、年配のご婦人が

そして私達のピクニックシートにすわり・・・・


・・・さっき出した(正しくは一時保管している)噛みかけのガムを
お弁当のふたからとって食べ出しているではないですかぁ


同じグループの女子はみんな唖然・・・

数人のガムを食べ、また隣のグループの方へと移動していきました

人が噛んだものをまた食べる
え??食べちゃいます

幼心にその光景はショックでした


ガムをそのまま飲み込んでしまうことで有名な私(・・・それほどでもないが
もしかしたらその時のことが脳裏にあってガムが出せないのかもしれません


そんなことが私の遠足の思い出です



と、書いていたら、そうだ!!!思い出した


小学校5年生の頃、好きだった男の子とバスの席が近くになったんです
それはもう当日が楽しみで楽しみで


遠足、前日お風呂に入っていて目に入ってきたのが母愛用の「軽石」
踵とかをひざとか、硬くなった角質をごしごしする・・・そうあれです

頬のにきびが気になっていた私。母にも聞かず迷わずそれでゴシゴシ
きれいになると思ったんですね

お風呂で軽石を使ったあとの母は
「あ~きれいになった」だとか「さっぱりした~
そんなことを言っていたので

「あ・・あれはきっと・・・いいものなんだ~きれいになるんだ~
そうインプットされてたんでしょうね・・・


こっそり・・
こっそりと
軽石で頬をゴシゴシ



はい
どうなったかはご承知の通りです


次の日、ポニーテールで行く予定が頬を隠すため、髪を下ろしていくはめに
そして頬のことが気になってまったく遠足を楽しめなかった・・・

そんな思い出です


あれ???
本来遠足って楽しいもんですよね(笑)・・・・

ピザパーティー

2011-05-20 01:17:37 | Weblog
今日は友達の家でピザパーティーをしました

子供同士同じ学年のママ



こんなに小さかった子達がみんな幼稚園はちがうものの、制服をきて幼稚園に通うようになったのかと思うと・・・
ここまでがあっという間だったのか、長かったのか・・・

そしてのんちゃんには妹が




のんちゃんの小さい頃にそっくりの妹みーちゃんです♪


お~!!あかちゃんってこんなに小さかったけ?
こんな小さな声で泣くんだっけ?
ひとつひとつがとても新鮮でした!

シュウの成長を3年分全部覚えているはず!
そのはずだったのにちょっとずつ抜けていってしまっているようです。。。



それぞれ幼稚園児がいない間、初ピザつくり!
好きな具をたっぷり乗せてう~んおいし~
友達がお手本を見せてくれました



そしてランチタイムの時の話題はやっぱり子供の話
「どんなものが最近好きか」とか「赤ちゃんの頃はこうだったのにね~」とか

子供の成長の喜びや不安など一緒に味わえることができて、
うれしさは何倍にも、心配事も半分以下になる・・・幸せなことです


「悩まない母親はいない。初めて母親になるんだから・・」

今やっているドラマの中でそんな台詞がありました


そう言ってくれる人、子育てしている自分のことを見ていてくれる人がいるだけでいいんですよね


幼稚園にいっている間だけのママだけのピザパーティーでしたが、
私も含め、みんな子供のことは一時も頭から離れない・・・でも、それでいいんだと思ったピザパーティーでした

みんなこれからどんな風に成長していくんだろう
楽しみだなぁ








遠足

2011-05-18 10:25:36 | Weblog
昨日は幼稚園の遠足でした

お弁当をもってバスで近くの公園に

草花を集めたり、みんなで輪になって遊んだり、ゲームをしたり


外で食べるお弁当は楽しかったです
でもママには紫外線がちょっぴりキツイ・・・

昔からすぐ日に焼ける体質で、吸収してすぐ黒くなる

紫外線がお肌の大敵とは分かっているんですが、
でも外で遊ぶ事のほうが大好きな私

夏前にして日焼けのあとがくっきりつきました(苦笑)


私・・・幼稚園の頃の遠足の記憶ってあまりないんですよね・・・

ということは、
こんなに楽しそうにしているシュウも大人になったら忘れちゃうってことなのかなぁ







※変身ごっこ戦いごっこが大好き





私は小学校に入ってからの遠足では悲しい・・というよりショッキングな思い出が・・・
今でも思い出したくない出来事です・・・。


今週金曜日のほっとすて~しょんは「遠足の思い出」をテーマにお送りしたいと思います。

みなさんからのメッセージもお待ちしています

エフエムたいはく 78.9MHz
ほっとすて~しょん 12:00~15:00

メール→hot@fm-t.net
FAX→022-304-5127



大人だけ行くものも「遠足」っていえるのかなぁ・・・♪
「大人遠足」楽しそう




おまけ・・・

途中虹のような雲、彩雲が出ていました
初めてみました

彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象だそうで・・・


なにかいいことがあるといいな

乾杯

2011-05-16 13:52:56 | Weblog
シュウと一緒にカンパーイ

あれから数日後、弟も無事パパになりました
皆さんからあたたかいコメントをいただき、ありがとうございました

そのお祝いで(・・・というわけでもないのですが
週末は近所のホルモン屋さんへ

いろいろと騒がれているからか、
メニューからユッケがなくなっていました・・・

ユッケがおいしいお店なのに


今日も暑い一日です
水分を補給して午後も乗り切りましょ~


青春のひとしな

2011-05-12 18:09:03 | Weblog
片付けをしていたらこんなものを発見
高校の頃使ってたポケベル
今の若い子達の中には(・・・ってこの発言がもうすでにおばさんだけど
ポケベルを知らない人もいるんだろうな


休み時間には学校前の公衆電話に並んだな

私は受話器にベルを当ててワンプッシュするだけで送れる「ニッコットNICOTO派」
「アーキス」とかもあったな~



まさに青春の品です

電源を入れてみたけどもう受信は残っていませんでした

そこで明日の番組、
「ほっとすて~しょん」のテーマはこれです!

「これぞ!わが青春のひとしな

みなさんの青春を象徴する思い出の品を教えてください


エフエムたいはく(78.9MHz)

「ほっとすて~しょん」12:00~15:00
メール・・・・hot@fm-t.net
FAX・・・022-304-5127


メッセージお待ちしています

★フラ曜日★

2011-05-11 16:27:55 | Weblog
震災後初のフラのレッスン♪

2ヶ月ぶりでした
だめだ・・・復習しないと完璧に忘れちゃってる




子供の頃、ピアノ教室に通っていた私。
「来週テストするからここまで練習してきてね
そう言われたのにも関わらず、
まったく自宅で練習ないで一週間後教室にいったことが


でも、さもいっぱい練習してきました~という感じをだして鍵盤をひくのですが、指が動かない・・・
そりゃそうですよね


笑ってごまかそうとする私に先生は「笑わない!!!」とぴしゃり

小学校5年生の時に「笑ってごまかしちゃ~いけないこともあるんだ」ということを思い知ったのでした



一方、フラの鈴木美香先生(写真)はやさしさの中にも凛とした態度で指導してくれます

直したほうがいい点や
どうしたら、しなやかに感情をフラで表現できるか
一つ一つ丁寧に教えてくれます


この時間は毎度あっという間に過ぎてしまうんですよね・・・

そして久しぶりだったせいか、新曲がテンポの速い曲だったからか、
汗びっしょり

気持ちのいい汗でした


一緒にレッスンを受けているママさん
よ~くご覧ください







パウ(スカート)の中を

1歳のハル君はママが大好き
ダンスの途中もママのパウの中に入ってべったり

なかなか思うようには動けないだろうけど、ママ冥利に尽きますね~



汗を流してスッキリな一日でした

♪I love ふくしま♪

2011-05-10 21:54:14 | Weblog
今日は地元の友達が仙台に遊びに

福島に対する風評被害や
実際にそれでつらい思いをした人の話などをたくさん聞きました
悲しくてやりどころのないこの気持ち

う~ん・・・

話をしているうちに徐々にヒートアップ



10年以上も一緒にいる仲
楽しいことはもちろん、悲しいことも辛い事も乗り越えてきた友達。
一緒に乗り越えていこう


ブログを観てくれている福島の友達、釣り仲間、家族・・・
負けないで福島魂みせてやろうじゃない


実は・・私の弟はあと数日でパパになります
現在福島に住んでいますが、職場の指示でその家族は福島に住めなくなってしまったようです・・・


子供がうまれたら
「おむつを替えてあげよう
「早く仕事から帰ってこられる日はお風呂にも入れてあげよう
「一日一日子供の成長をみて近くでその子を守っていってあげよう

いろんなことを考えていたようです

でも先日突然決まったこと
一緒に暮らせるようになるのはどれくらい先になるのか・・・新米パパもママも不安でいっぱいです

まもなく生まれてくる我が子と一緒にすめる日が早く来るといいのに・・・
そう願うばかりです。

弟に限ってのことではなく、似たような状況の人もとても多いと思います
福島が一歩を踏み出せる日がまた早く来ますように


震災後なかなか会えなかった福島の友達と久しぶりにプリクラを撮りました
思いっきり笑ったら
笑い転げていたその当時にタイムスリップしたような感覚で・・




いやなことも悩んでいることもちょっとだけ忘れられたひとときでした

ほっこり気分♪

2011-05-10 06:09:41 | Weblog
昨日行った
cafe Le Manger(カフェ ル マンジェ)
義実家の近くにあるのでずっと気になっていました♪


おしゃれな盛り付け

味もやさしく、食べる人の体や笑顔を思って作っているんだろうな~
そう思えるランチでした


しかもスタッフの方が気さくで(これ重要です
料理の味プラス○○

この何かがあるとリピート率が高くなっちゃいます



そして、
ここの一階はお花屋さんになっています
これからますますあたたかくなるので、ますますお花の種類も豊富に
なるはず!



ダブルで、あトリプルでほっこりとした優しい気分になれる
cafe Le Manger(カフェ ル マンジェ)
おすすめです





cafe Le Manger(カフェ ル マンジェ)
宮城県仙台市泉区南中山2-42-1 そらまど2F
TEL 022-739-8487
営業時間 11:30~19:00
定休日 水曜日
駐車場 有

何風がお好み?

2011-05-08 06:48:06 | Weblog
昨夜は八幡町にある「お好み焼き田よし」に

もっぱら広島風お好み焼きしか食べたことがなかった私
関西風って新鮮だわ



お好み焼きって何風がお好みですか

なんて事を書いてると、
「お好み焼き」の名前のルーツもそんな感じなんじゃないかって思います

お好みの具材をいれて、
お好みの焼き方で

って・・・

でも隣で食べてた男性が「お好み焼きはこう食べるべき」っていう
ポリシーがあるかただったようで

うんうん




私は楽しく食べられたらそれでいいや




臭い?匂い?香り?

2011-05-06 10:20:44 | Weblog
昨日は5月5日、端午の節句

この日は別名「菖蒲の節句」とも言い、
もともとは厄除け、魔よけの行事が行われる日だったそうです。


菖蒲湯には血行をよくし,身体を温める働きがあるということで、
つい、いつも以上に長湯を・・・


菖蒲はとてもいい香りがします
この香りが邪気をはらい厄難を除くと昔の人は信じていたんですね


香りの効果はすごいと改めて感じることが多いこの頃。

好きな香水の香りも、
日によって逆に不快に感じたり・・

今まであまり好きではなかったアロマの香りが心地よく感じたり・・・

「臭い」or「匂い」or「香り」
同じ意味の言葉でもそれが好きか嫌いかでも
表記の仕方が変わってくるのも納得・・・


不思議です




早速、コーヒータイム
今はラベンダーアロマの香りがたまらなく好きです







営業再開♪

2011-05-02 20:13:31 | Weblog
釣り河北さんでは
釣具店、遊漁船の復旧情報や近況などが随時アップされています

詳しくはこちらをチェック

釣具店や漁船が営業再開した・・・というニュースは何よりも嬉しい話です

しばらくは釣りも出来ないかな
なんて心配してましたが・・・そんなことはない

願えば叶う
強い思いは必ず届く



東北の海で
一日でも早く、
一人でも多くの釣り人に笑顔が戻りますように・・・