今回のはレビューなので、めちゃくちゃ長いです。
私も買うにあたり、レビューブログを探し回ったので、誰かの役に立てたらいいな。
では!
私も買うにあたり、レビューブログを探し回ったので、誰かの役に立てたらいいな。
では!
(ちなみに、2024年5月現在も本当にこれにしてよかったと思っています。不便を全く感じない!←実はこれ大事!)
水切りを購入して半月ちょっと使いました。
川口工器のシンクに渡せる水切りラック1段。
↑リンク先はクラフトパークK5というメーカー直営サイトです。
初回登録割引があった上に、送料無料で、使用後アンケートに答えると
10%~キャッシュバックがあるので、こちらから購入。
![1521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/fcde4253c8aa4afe9156f5bb63284604.jpg)
5年半迷ってこれに決めた経緯等々はこちらに書きましたが
メーカーさんがamazonの口コミにあるような商品の不便な点を改良されていたり
サイトの商品説明がどこよりも親切だったことが、最後、購入の決め手になりました。
我が家のシンクに置いたところ↓↓↓
水切りの背中側が9cm(下の写真向かって左側)と高いせいで、すごい存在感!
ザ、大容量です。
![1521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/3dfe996cc10ae08f8696fdaa087937e5.jpg)
水切れはとても良いです。水切り板の上を水がどんどん流れていきます。
置いたもの同士が重ならないので早く乾く気がします。
横棒と横棒の間のピッチが狭い(絶妙)なので、お皿が立ちます。
小さいお皿も箸置きも落ちません。
そして、底面になる部分(お皿を立てるところ)に横棒(上の写真の向きだと縦方向)
が入っていないので、交差するところが少なくて、水切り本体を洗う時にとても楽。
日々のお手入れが少なくて済むのはありがたいです。
さて、水切りに2つ付属しているフライパン立ては、邪魔なんじゃないかと
思っていましたが、いい意味で裏切られました。
角のところでフライパンが止まるので、立てて入ります。
このフライパンは26cm、お鍋は18cmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/8246be383f1b262f6055babd0079ab89.jpg)
しかも後ろ側の高さ9cmのお陰で大きいフライパンを置いた時に安心!
大きい調理器具を立てて置きたいのは私の水切り購入の条件の一つだったので、
本当に嬉しい高さです。
手前側は4cmと低めで、洗ったものを入れやすい。
手前も9cmだったら、入れる時に手が引っかかると思います。
側面から手前や向こう側に物が落ちるのではないかと気になっていましたが
これは、フライパン立てをちょうどいい位置につけたから偶然なのか、
私が無意識のうちに小さいものは手前に置かないようにしているからなのか
メーカーさんが絶妙な幅に横に一本つけてくれているからかわかりませんが
今のところ、落ちたことはありません。気にかけたこともありません。
ところで気になったのが1点。
届いてすぐ設置して使ってみたら水が水切り板を流れて行かずびっくりしました。
よく見ると水切り板を支える本体下の横棒が折れ曲がっていました。
手で直したらいい感じに水も流れるようになったのでそのまま使っていますが、
堅牢なイメージだったので意外と弱い部分もあるんだな
(ここが壊れたら嫌だな)とちょっと思ったのでした。
手で直せた方が好きな角度に出来るから、そのように作られているのかな。
**<追記>**********************************************
上記の件、メーカーアンケートにも記入しました。
「使用上問題はないが、心配でしょうから
希望があれば交換します。」
とのことで、交換方法についても
私に負担のない形でしてくださるという
とても丁寧なご連絡を頂きました。
使用上問題ないのであれば、勿体ないので
このまま使うことにする旨お返事しました。
→2024年5月現在、なんの問題もなく使えております。
**************************************************************
さて、カトラリー水切りは、真ん中に固定の仕切りが入っています。これが便利!
![1521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/c503f8489aebf0d471eac5cabe6fd4b2.jpg)
以前の物は、自由に動かせて固定できなかったので、
頭が重い水筒洗いスポンジなどを入れると倒れてしまって不便だったのです。
長い菜箸も、良い角度に立ちます。
願わくば、小さくて良いので、前に書いた引っ掛けて使うカトラリー入れがあれば、
細かい物を置けるのになぁと思います↓↓↓(下村企販の箸水切りザル12651です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/4836345eb981b6ac065c15c42b472eff.jpg)
箸置きや水筒の蓋、ストローマグのストロー、洗ったペットボトルの蓋などが
一か所にまとまっていると探す時にありがたいのよねー。
あと、カトラリー水切りでは長さ的に埋もれてしまう下の写真の左3本のような
短めの計量スプーンなんかにも便利に使えるのです。
素敵なピカピカ水切りに似合わないけど…100均で探そうかな。あるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/a465102a9de9fcf75732c8a5fa63a247.jpg)
それにしても、 大 満 足 ! 今回も長年使えたらいいな。
シンクとサイズがマッチしていて、洗い物をすぐに拭いて片付けしまうタイプではない
全ての方にオススメできる商品だなーと思って日々しあわせに使っています!
◆関連ログ
ーシンクに渡せる水切りラック購入
水切りを購入して半月ちょっと使いました。
川口工器のシンクに渡せる水切りラック1段。
↑リンク先はクラフトパークK5というメーカー直営サイトです。
初回登録割引があった上に、送料無料で、使用後アンケートに答えると
10%~キャッシュバックがあるので、こちらから購入。
![1521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/fcde4253c8aa4afe9156f5bb63284604.jpg)
5年半迷ってこれに決めた経緯等々はこちらに書きましたが
メーカーさんがamazonの口コミにあるような商品の不便な点を改良されていたり
サイトの商品説明がどこよりも親切だったことが、最後、購入の決め手になりました。
我が家のシンクに置いたところ↓↓↓
水切りの背中側が9cm(下の写真向かって左側)と高いせいで、すごい存在感!
ザ、大容量です。
![1521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/3dfe996cc10ae08f8696fdaa087937e5.jpg)
水切れはとても良いです。水切り板の上を水がどんどん流れていきます。
置いたもの同士が重ならないので早く乾く気がします。
横棒と横棒の間のピッチが狭い(絶妙)なので、お皿が立ちます。
小さいお皿も箸置きも落ちません。
そして、底面になる部分(お皿を立てるところ)に横棒(上の写真の向きだと縦方向)
が入っていないので、交差するところが少なくて、水切り本体を洗う時にとても楽。
日々のお手入れが少なくて済むのはありがたいです。
さて、水切りに2つ付属しているフライパン立ては、邪魔なんじゃないかと
思っていましたが、いい意味で裏切られました。
角のところでフライパンが止まるので、立てて入ります。
このフライパンは26cm、お鍋は18cmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/8246be383f1b262f6055babd0079ab89.jpg)
しかも後ろ側の高さ9cmのお陰で大きいフライパンを置いた時に安心!
大きい調理器具を立てて置きたいのは私の水切り購入の条件の一つだったので、
本当に嬉しい高さです。
手前側は4cmと低めで、洗ったものを入れやすい。
手前も9cmだったら、入れる時に手が引っかかると思います。
側面から手前や向こう側に物が落ちるのではないかと気になっていましたが
これは、フライパン立てをちょうどいい位置につけたから偶然なのか、
私が無意識のうちに小さいものは手前に置かないようにしているからなのか
メーカーさんが絶妙な幅に横に一本つけてくれているからかわかりませんが
今のところ、落ちたことはありません。気にかけたこともありません。
ところで気になったのが1点。
届いてすぐ設置して使ってみたら水が水切り板を流れて行かずびっくりしました。
よく見ると水切り板を支える本体下の横棒が折れ曲がっていました。
手で直したらいい感じに水も流れるようになったのでそのまま使っていますが、
堅牢なイメージだったので意外と弱い部分もあるんだな
(ここが壊れたら嫌だな)とちょっと思ったのでした。
手で直せた方が好きな角度に出来るから、そのように作られているのかな。
**<追記>**********************************************
上記の件、メーカーアンケートにも記入しました。
「使用上問題はないが、心配でしょうから
希望があれば交換します。」
とのことで、交換方法についても
私に負担のない形でしてくださるという
とても丁寧なご連絡を頂きました。
使用上問題ないのであれば、勿体ないので
このまま使うことにする旨お返事しました。
→2024年5月現在、なんの問題もなく使えております。
**************************************************************
さて、カトラリー水切りは、真ん中に固定の仕切りが入っています。これが便利!
![1521](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/c503f8489aebf0d471eac5cabe6fd4b2.jpg)
以前の物は、自由に動かせて固定できなかったので、
頭が重い水筒洗いスポンジなどを入れると倒れてしまって不便だったのです。
長い菜箸も、良い角度に立ちます。
願わくば、小さくて良いので、前に書いた引っ掛けて使うカトラリー入れがあれば、
細かい物を置けるのになぁと思います↓↓↓(下村企販の箸水切りザル12651です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/4836345eb981b6ac065c15c42b472eff.jpg)
箸置きや水筒の蓋、ストローマグのストロー、洗ったペットボトルの蓋などが
一か所にまとまっていると探す時にありがたいのよねー。
あと、カトラリー水切りでは長さ的に埋もれてしまう下の写真の左3本のような
短めの計量スプーンなんかにも便利に使えるのです。
素敵なピカピカ水切りに似合わないけど…100均で探そうかな。あるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/a465102a9de9fcf75732c8a5fa63a247.jpg)
それにしても、 大 満 足 ! 今回も長年使えたらいいな。
シンクとサイズがマッチしていて、洗い物をすぐに拭いて片付けしまうタイプではない
全ての方にオススメできる商品だなーと思って日々しあわせに使っています!
◆関連ログ
ーシンクに渡せる水切りラック購入
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます