<1月24日 少し曇りと晴れ。>
「前日食べたにんにくパワーで頑張るぞ!」とボートダイブへレッツ・ゴー!!(キャプテン、臭くてスミマセン。)
まずはイーグルレイシティのエイチェックにて・・・エイ0枚。そこで沈船へ向かい定番のネムリブカ・オコゼ・キレイなハゼを見て、あとは沈船くぐりで遊んできました。
休憩中にベスト・スノーケルポイント第一位に選ばれたマニャガハ島の近くでスノーケルをしました。
その後、2回目のエイチェックは「8枚はいるよ!」と言うことでエントリーしました。エイの集まる所へ行くと1・2.3・・・10枚、さらにエイが集まってきてMAX14枚となりました。
落ち着きのないエイでしたが近くで群れを見ることができました!流れの弱いイーグルレイでしたので、ゆったりと泳いで潜ることができました。
午後はオブジャンビーチへトライです!
ロープが切れていますので、海況チェックを兼ねた臨時の補助ロープ張りからスタートです。お客様はその間ビーチでゆったりお昼寝?!タイムです。笑。
ちょうどオブジャンで潜っていた米兵ダイバーが「リップカレントがとても強いよ!ロープを張るのはベストだよ!!沖の流れは左から右にあるよ。」と教えてくれました。
リップカレントは「ベリ~、ベリ~ストロング!」ですから緊張してエントリーです。確かにカレントが強い!ときがあります。しかし、補助ロープを張ればお客様が潜れる海況でしたので、ロープを張ってダイビングをしました。
潜ってしまえば穏やかな海です!沖はゆるやかな流れがありますが、心地よいオブジャンダイビングでガーデンイールやハダカハオコゼやキレイ幼魚にエビを見ながら少し早めのエキジットをしました。
なぜかと言うと、たくさんの外国人ダイバーがいたので自分が上がる頃に補助のロープが切れていたら困るからです。と半分冗談ですが、もし補助のロープが切れてしまったらと想定してダイビングしました。
満足のオブジャンでした。リエでした。
<1月23日 晴れ。>
ボート組はテニアンへ渡れました!行きはヨイヨイ帰りはなんとやら・・・でしたが、「フレミングのドロップ・オフ最高♪あのまま下へ行ってみたいわ!」とお客様。スーパー・ドロップ・オフですので・・・それは危険です。笑。
吸い込まれる感じの美しいテニアン・ブルーに「うっとり」でした。相変わらず逃げないカメもいて皆で眺めて友達?!になってきました。
一方のビーチ組はとりあえず午前ラウラウ2ビーチで午後にグロット・トライ!の予定で潜りました。午前はのんびり潜ってアジ玉と遊びながら色々な生き物を見てカメラ撮影会をしてきました。そして待望のグロットへ・・・。
潮位も下がるし、風も比較的弱くなったので「潜れるかな?」と展望台から見ていたのですが、期待に反してどんんどん荒れるグロット・・・。時折穏やかになる時もありますが、すぐに大荒れで泣く泣くラウラウへの3ダイブ目となりました。
しかし、ラウラウは大きなポイントですので、コースを変えてキンチャクガニなどカワイイ生き物をじっくり見て遊ぶことができました!リエでした。
サイパンメイダイブ1968のサイト→ http://www.meidive.com/
「前日食べたにんにくパワーで頑張るぞ!」とボートダイブへレッツ・ゴー!!(キャプテン、臭くてスミマセン。)
まずはイーグルレイシティのエイチェックにて・・・エイ0枚。そこで沈船へ向かい定番のネムリブカ・オコゼ・キレイなハゼを見て、あとは沈船くぐりで遊んできました。
休憩中にベスト・スノーケルポイント第一位に選ばれたマニャガハ島の近くでスノーケルをしました。
その後、2回目のエイチェックは「8枚はいるよ!」と言うことでエントリーしました。エイの集まる所へ行くと1・2.3・・・10枚、さらにエイが集まってきてMAX14枚となりました。
落ち着きのないエイでしたが近くで群れを見ることができました!流れの弱いイーグルレイでしたので、ゆったりと泳いで潜ることができました。
午後はオブジャンビーチへトライです!
ロープが切れていますので、海況チェックを兼ねた臨時の補助ロープ張りからスタートです。お客様はその間ビーチでゆったりお昼寝?!タイムです。笑。
ちょうどオブジャンで潜っていた米兵ダイバーが「リップカレントがとても強いよ!ロープを張るのはベストだよ!!沖の流れは左から右にあるよ。」と教えてくれました。
リップカレントは「ベリ~、ベリ~ストロング!」ですから緊張してエントリーです。確かにカレントが強い!ときがあります。しかし、補助ロープを張ればお客様が潜れる海況でしたので、ロープを張ってダイビングをしました。
潜ってしまえば穏やかな海です!沖はゆるやかな流れがありますが、心地よいオブジャンダイビングでガーデンイールやハダカハオコゼやキレイ幼魚にエビを見ながら少し早めのエキジットをしました。
なぜかと言うと、たくさんの外国人ダイバーがいたので自分が上がる頃に補助のロープが切れていたら困るからです。と半分冗談ですが、もし補助のロープが切れてしまったらと想定してダイビングしました。
満足のオブジャンでした。リエでした。
<1月23日 晴れ。>
ボート組はテニアンへ渡れました!行きはヨイヨイ帰りはなんとやら・・・でしたが、「フレミングのドロップ・オフ最高♪あのまま下へ行ってみたいわ!」とお客様。スーパー・ドロップ・オフですので・・・それは危険です。笑。
吸い込まれる感じの美しいテニアン・ブルーに「うっとり」でした。相変わらず逃げないカメもいて皆で眺めて友達?!になってきました。
一方のビーチ組はとりあえず午前ラウラウ2ビーチで午後にグロット・トライ!の予定で潜りました。午前はのんびり潜ってアジ玉と遊びながら色々な生き物を見てカメラ撮影会をしてきました。そして待望のグロットへ・・・。
潮位も下がるし、風も比較的弱くなったので「潜れるかな?」と展望台から見ていたのですが、期待に反してどんんどん荒れるグロット・・・。時折穏やかになる時もありますが、すぐに大荒れで泣く泣くラウラウへの3ダイブ目となりました。
しかし、ラウラウは大きなポイントですので、コースを変えてキンチャクガニなどカワイイ生き物をじっくり見て遊ぶことができました!リエでした。
サイパンメイダイブ1968のサイト→ http://www.meidive.com/