日 時 : 1月29日
場 所 : ミクロネシア・サイパン
ポイント : オブジャン
天 候 : 晴れ
風 : 東 6.2m
波 高 : -m
気 温 : 31℃
水 温 : 28℃
透明度 : (↓)40m
透視度 : (→)40m
I N : 14:26
OUT : 15:26
潜水時間 : 60分
MAX : 18.7m
AVE : 12.7m
撮影 : マツオダイスケケ
コメント : マツオダイスケ
昨日は久しぶりにたくさん雨が降ったサイパンです。
それ以外は天気も晴れが続き、過ごしやすい日が続いております。
ただ、もう少し雨が降って欲しいのが本心ですが・・・・。
この時期は風が強いので、朝晩は肌寒いので薄手の長袖などを
ご用意いただくと良いかと思います。
さて、今回のポイント情報はオブジャンビーチからお伝えします。
太陽が燦燦と照り、最高のオブジャン日和でした。
沖の白い砂地ではまるで分身のように自分の影がクッキリ!と
映しだされていました。
これもサイパンの海が綺麗だからなせる技だと思います。
またオブジャンは抜群の透明度の海だけでなく、
かわいい魚に大物が出現することもしばしばあります。
この日は大物に遭遇することはありませんでしたが、
名物のガーデンイールに穴からひょっこり出すモンツキカエルウオ、
ンゴを住処にするかわいい魚などを観賞してきました。
オブジャンの空間や生き物を楽しんだあとは、
白い砂地を実際に感じて楽しむコーナーです。
フィンとブーツを脱ぎ裸足になります。このときに注意点がひとつ。
遥か昔、僕はブーツを失くしたことがあります。
ィンにブーツを差し込むなどすると失くす心配もなく
心置きなく楽しむことができると思います。
さて、砂とのファーストタッチは「気持ちいい~。」の一言です。
お客様の表情からも砂の感触の良さが伝わってきます。
実際に歩いて見ると、、、、なかなか上手くいきません。
思ったようには進まないし、泳いでみても全然進みません。
フィンの重要性がすごくわかる瞬間でもあります。
上手く歩くにはコツがあるのですが、長くなってしまうので
ここでは割愛させていただきます。
フィン無しの裸足の状態に慣れてきたところで、
今度は「3歩進んで、2歩下がる」にトライです。
しかし、これが大変難しいです。
文字にするのは難しいのですが、どうにもこうにも上手くいかない
ヨレヨレした感じがとても面白く、現場レベルでは最高に盛り上がります。
空間よし!生き物よし!歩いてもよし!ついでに感触もよし!の
オブジャンビーチを満喫できた1ダイブとなりました。
まだトライされたことのない方、オブジャンへ足を運んでいない方、
ダイバーでない方はダイバーになられてぜひ体験していただきたいです。
最後になりますが、2月以降のダイビングのご予約に空きがあります。
どうぞ楽しいサイパンダイビング旅行をご計画ください。
また随時メイダイブのホームページにて、「お得なサイパン旅行!」の
情報を掲載していきます。皆様、こちらのチェックもよろしくお願いいたします。
最新のお得情報!→ http://www.meidive.com/saipanairline/nw.htm
<北マリアナのダイブフォトコンテストを1年中開催!>
人気のダイビングスポット・珍しい生き物・生態をテーマに撮影された写真を対
象とした”See My Marianas”ダイブフォトコンテスト! ご好評でしたので1年
を通して開催されることになりました。
メイダイブは北マリアナダイビング事業者協会に加盟しておりますので、「カメ
ラ好きの皆様!どしどしご応募ください!!」
詳しくは下記のページをご覧ください。(PDFファイル-サイズ77KB)
→ http://www.nmdoa.net/photocon/photocon2.pdf
サイパンメイダイブ1968のサイト→ http://www.meidive.com/
場 所 : ミクロネシア・サイパン
ポイント : オブジャン
天 候 : 晴れ
風 : 東 6.2m
波 高 : -m
気 温 : 31℃
水 温 : 28℃
透明度 : (↓)40m
透視度 : (→)40m
I N : 14:26
OUT : 15:26
潜水時間 : 60分
MAX : 18.7m
AVE : 12.7m
撮影 : マツオダイスケケ
コメント : マツオダイスケ
昨日は久しぶりにたくさん雨が降ったサイパンです。
それ以外は天気も晴れが続き、過ごしやすい日が続いております。
ただ、もう少し雨が降って欲しいのが本心ですが・・・・。
この時期は風が強いので、朝晩は肌寒いので薄手の長袖などを
ご用意いただくと良いかと思います。
さて、今回のポイント情報はオブジャンビーチからお伝えします。
太陽が燦燦と照り、最高のオブジャン日和でした。
沖の白い砂地ではまるで分身のように自分の影がクッキリ!と
映しだされていました。
これもサイパンの海が綺麗だからなせる技だと思います。
またオブジャンは抜群の透明度の海だけでなく、
かわいい魚に大物が出現することもしばしばあります。
この日は大物に遭遇することはありませんでしたが、
名物のガーデンイールに穴からひょっこり出すモンツキカエルウオ、
ンゴを住処にするかわいい魚などを観賞してきました。
オブジャンの空間や生き物を楽しんだあとは、
白い砂地を実際に感じて楽しむコーナーです。
フィンとブーツを脱ぎ裸足になります。このときに注意点がひとつ。
遥か昔、僕はブーツを失くしたことがあります。
ィンにブーツを差し込むなどすると失くす心配もなく
心置きなく楽しむことができると思います。
さて、砂とのファーストタッチは「気持ちいい~。」の一言です。
お客様の表情からも砂の感触の良さが伝わってきます。
実際に歩いて見ると、、、、なかなか上手くいきません。
思ったようには進まないし、泳いでみても全然進みません。
フィンの重要性がすごくわかる瞬間でもあります。
上手く歩くにはコツがあるのですが、長くなってしまうので
ここでは割愛させていただきます。
フィン無しの裸足の状態に慣れてきたところで、
今度は「3歩進んで、2歩下がる」にトライです。
しかし、これが大変難しいです。
文字にするのは難しいのですが、どうにもこうにも上手くいかない
ヨレヨレした感じがとても面白く、現場レベルでは最高に盛り上がります。
空間よし!生き物よし!歩いてもよし!ついでに感触もよし!の
オブジャンビーチを満喫できた1ダイブとなりました。
まだトライされたことのない方、オブジャンへ足を運んでいない方、
ダイバーでない方はダイバーになられてぜひ体験していただきたいです。
最後になりますが、2月以降のダイビングのご予約に空きがあります。
どうぞ楽しいサイパンダイビング旅行をご計画ください。
また随時メイダイブのホームページにて、「お得なサイパン旅行!」の
情報を掲載していきます。皆様、こちらのチェックもよろしくお願いいたします。
最新のお得情報!→ http://www.meidive.com/saipanairline/nw.htm
<北マリアナのダイブフォトコンテストを1年中開催!>
人気のダイビングスポット・珍しい生き物・生態をテーマに撮影された写真を対
象とした”See My Marianas”ダイブフォトコンテスト! ご好評でしたので1年
を通して開催されることになりました。
メイダイブは北マリアナダイビング事業者協会に加盟しておりますので、「カメ
ラ好きの皆様!どしどしご応募ください!!」
詳しくは下記のページをご覧ください。(PDFファイル-サイズ77KB)
→ http://www.nmdoa.net/photocon/photocon2.pdf
サイパンメイダイブ1968のサイト→ http://www.meidive.com/