メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです
先週は高校へお邪魔してフェルトあゆ菓子の授業をさせていただいたのですが
自分が高校生の時どうだったかな~なんて思い出していました。
当時の私は進学校に通っていたのですが、当時の通知表をみると成績は良かったのですが遅刻が多いこんなに遅刻してたなんて忘れていました
吹奏楽部でトランペットをやっていて、部活は楽しかった。でも、勉強する意味がわからなくて、、とりあえず環境問題を学びたいのと岐阜を出て東京に行きたい!という憧れがあったので目の前にある受験勉強を頑張ってはいました。
高校時代にスカパラを知り、友達とコピーバンドもしました。今思えば受験真っ盛りの高3の夏、友達とスタジオを借りて練習し、秋の文化祭でライブをやるという、大人から見たら何考えてんねん!ってことをしてましたスカパラのコピーバンドなので、友達も8人くらい誘って、部活の顧問の先生にギターやってもらって
その友達もよく参加してくれたなあ
って今は思います。
そんな楽しい思い出もありましたが、心の中は結構尾崎豊・・
朝目が覚めると世界は灰色で。毎日学校へ行って授業を受けて勉強をする、というのが苦痛でした。与えられている勉強よりも、世の中にはもっともっと大切なことがあるのではないか?受験の裏に何か隠されているのではないかと社会を疑り深く見ていました。その疑問の答えは最近になってようやくわかってきたんですけどね。
それが大学に行ってから一転。大学は、東京の端にある国立の農学部に進学しました。
一気に世界が広がり、そして超不真面目に 受験勉強で頑張った反動が出たのでしょうか。寮に入って毎晩友達と飲んだり、旅行に行ったり、自由を満喫しました。そして受験勉強で覚えたこともすっからかん
何のための勉強やったんや~!てかほんとに今の人生にほぼ役に立ってない・・
その中でも、ちゃんと農産物市場論という研究室に所属して卒論を書いて卒業はしましたけどね当時タイに行ったときに訪れた市場の活気に魅了されてしまって、当時コミ障だった私は市場でのコミュニケーションが楽しくて、日本でもそういうところがないかなと探し、自分の地元の岐阜にある夜間市場というところで調査をし、論文にしたんです。
でもその後は就職をせず、山小屋へバイトに行ったり、インテリアデザインの専門学校へ行って中退したりと・・
既定路線を外れた生き方をしてきました。
因みに、必死に受験勉強を頑張った後、大学で遊びまくったという話を娘にしていたので、娘は反面教師で今勉強を頑張ってる模様 小中高とまじめにしっかりとはみえなかった娘は、私と逆で大学に入ってから頑張ってるようです
芸術文化学部なので、絵を描いたりものづくりをしたりという講義もあり、楽しそうにやってます
さて、長くなりましたが、この日曜日は南大高中日文化センターでまねきうさぎの特別講座をしてきました。
お子さんからご年配の方まで、幅広く多くの方にご参加いただきました
初めてのご参加の方も多かったですが、皆さんとっても可愛いうさぎさんができました
サンタうさぎも登場しましたよ!ニコニコ笑顔で来年に福を招いてくれてます
来年が皆様にとって良い年になりますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます