お読みいただきありがとうございます
羊毛フェルト作家meimeiです
久しぶりの更新です
暑い日が続いてましたが、お元気で過ごしでしたでしょうか?
でもここ数日はとても過ごしやすくて、まるで秋が来たかのようですね・・
このまま秋が来てくれると嬉しいのですが
さて、私が生まれ育った岐阜市には清流長良川が流れているのですが、そこに棲んでいる鮎は友釣りや鵜飼などの観光資源となっています。
そして、岐阜のお土産として地元人が子供のころから親しんできた鮎をモチーフにした和菓子があります。
それはどら焼きの薄い生地のようなものに求肥のお餅を挟んだ鮎菓子と呼ばれているものでですが、岐阜の名物として有名です。
そんな鮎菓子をフェルトで作ってみました。

一見すると本物みたいに見えますよね
茶色いフェルトの下にクリーム色のフェルトをはさみ、よりリアリティを出しています
お腹には、求肥の代わりにふわふわの羊毛が詰まっています
こちらのキーホルダーはminneで販売しています☆
そして、外国の方や岐阜の観光客の皆様にこの鮎菓子を作ってもらえないかと、海外のお客様を対象に旅行の企画をされている方とそのお友達の方に、先日鮎菓子づくりのワークショップをさせていただきました。

皆さん、羊毛フェルトは初めての体験。
チクチクと顔を羊毛で刺していただきました。
線をきれいに刺すのは中々難しいのですが、ザクザクと刺す感触を楽しみながら作っていただくことができました

並べてみると、いろんな表情の鮎がいてとっても可愛いですね
中々の出来栄えに皆さん、満足していただくことができました
今後、岐阜の観光とのコラボレーションで、岐阜を訪れた海外の方や日本の観光客に楽しみながら作っていただけるワークショップができたらなあと考えています。海外の方向けに日本らしさをということで、金の鈴もつけてみました
より多くの方に岐阜をPRして、また羊毛フェルトの楽しさも知っていただけたら嬉しいです

↑講師・教室依頼を受け付けています。

↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

羊毛フェルト作家meimeiです

久しぶりの更新です

暑い日が続いてましたが、お元気で過ごしでしたでしょうか?
でもここ数日はとても過ごしやすくて、まるで秋が来たかのようですね・・
このまま秋が来てくれると嬉しいのですが

さて、私が生まれ育った岐阜市には清流長良川が流れているのですが、そこに棲んでいる鮎は友釣りや鵜飼などの観光資源となっています。
そして、岐阜のお土産として地元人が子供のころから親しんできた鮎をモチーフにした和菓子があります。
それはどら焼きの薄い生地のようなものに求肥のお餅を挟んだ鮎菓子と呼ばれているものでですが、岐阜の名物として有名です。
そんな鮎菓子をフェルトで作ってみました。

一見すると本物みたいに見えますよね

茶色いフェルトの下にクリーム色のフェルトをはさみ、よりリアリティを出しています

お腹には、求肥の代わりにふわふわの羊毛が詰まっています

こちらのキーホルダーはminneで販売しています☆
そして、外国の方や岐阜の観光客の皆様にこの鮎菓子を作ってもらえないかと、海外のお客様を対象に旅行の企画をされている方とそのお友達の方に、先日鮎菓子づくりのワークショップをさせていただきました。

皆さん、羊毛フェルトは初めての体験。
チクチクと顔を羊毛で刺していただきました。
線をきれいに刺すのは中々難しいのですが、ザクザクと刺す感触を楽しみながら作っていただくことができました


並べてみると、いろんな表情の鮎がいてとっても可愛いですね

中々の出来栄えに皆さん、満足していただくことができました

今後、岐阜の観光とのコラボレーションで、岐阜を訪れた海外の方や日本の観光客に楽しみながら作っていただけるワークショップができたらなあと考えています。海外の方向けに日本らしさをということで、金の鈴もつけてみました

より多くの方に岐阜をPRして、また羊毛フェルトの楽しさも知っていただけたら嬉しいです


↑講師・教室依頼を受け付けています。

↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます