kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

お友だち

2009年12月06日 | 家族のこと
週末は 結構お家でダラダラとただ過ぎて行くことが多いわが家。

というか ダラダラしているつもりはなくても

お子達3人みんな学校行かずに家にいると

あ~~~っという間に1時とか2時とか午後の部になる。


今週は土曜日に ユウ(長男)の同級生の女の子が誕生日パーティに呼んでくれていたので

下の子2人連れて行ってみたら

パーティに呼ばれたこのほとんどが スリランカ系の子供さんだった~!!


そう、バースデーガールの子のご両親がスリランカの人だたから。

もうオーストラリアには17年も住んでいるらしい。

彼女も そして上の2人のセカンダリー(高校にあたる)に通うお兄ちゃんも

みんなオーストラリアで生まれ育ったらしい。。


パーティーで出された食べ物を食べている時、ほとんどがスリランカ系のやや黒い肌の子ばっかりだったから

ちょーっと いつもはない 雰囲気。


とーってもいい子なので、そんな集まりのパーティーにあえて息子を呼んでくれて私はかえって

うれしかったけど。。。




そして、今日はメルボルンで一番仲良くしてもらってる日韓家族のお友だちと久しぶりに会いました。


彼らと会うのは 約1ヶ月半ぶり。


おっと驚く 5年ぶりの日本・韓国の里帰りから帰ってきたばっかりだから。


5年ぶりって・・・・


5年も日本に帰らないって・・・私にはできるだろうか??一瞬思ったよ。


それって 言葉にはうまく説明できないけど

結構 すごいことです。

でも その分感激もひとしおだったでしょう。。。



この間 3年ぶりに同じようにJET★STARで帰った私達。

彼女達も子供さん3人いるから

どんなに行き来だけでも大変な事か身にしみて分かる。



それでも私はまた 帰りたいぞー





初めてのスリープオーバー

2009年11月27日 | 家族のこと
普段は子供達3人寝かすのに、何だか夕方からの疲れも手伝って結構時間が掛かる私。

本当は9時までに寝かせたいのに

実際は9時半過ぎとか・・・・


3人そろわないと

タイミング合わないと


結構寝かせるのが大変ですが。。。




今日は ちょーっと違いました。

何てったって

長男がいません。





夕方から韓国人の同級生の仲のいいセイジュンくんのうちに お泊りです

結構 他の子供さんとかは 聞くところによると

もう 当たり前? 既に経験済みだったり・・・


でも、

彼は今日8歳にして 他人の家に泊まりに行くという初めての経験。

マイ枕と パジャマ・着替えと 歯ブラシ持って

行っちゃいました。。


もちろん 送り出す親の私も初めてで・・・



迷惑かけずに ちゃんとやってるのかな~~~とか

ちゃんと 歯は磨いたのかな~~?? とか



こういうときに、普段のしつけがものを言うんでしょうねー。。。 ははは



親戚のうちに昔 一人で泊まりに行って、

家に帰る~かえる~~ と真っ暗い夜に駄々こねた自分の姿と比べると

最近の子は たいしたものです


逆に 私の中での長男の存在感の大きさ にもちょっと おどろき

かな?

事件です!!

2009年11月20日 | 家族のこと
やっぱりなんだかんだと慌しい11月のハプニングが続々の最近で、更新もままなりませんでした。

前回もお知らせしたように、韓国語が話せもしないのにパートナーと結婚してからもう早?想いでの9年になったと思ったら・・・

半年ぶりに行った美容院で、中国人のようなヘンな髪型にされるわ・・・

誕生日の日には、長女が長男の小学校の校庭で周りもびっくりの大怪我。

先日は 初めてオーストラリアの病院で手術もするわ・・・で


かあちゃん、精神的におつかれです。。。



長女の話によると 校庭の遊具で友達と遊んでいて

すべって 頭を打って・・・



いつもと違う大泣きしてるから 行ってみると


目の辺りからダラダラと出血がでてる~~~


正直生きた気がしなかった。




実際に怪我したのは目ではなくて 眉の横だったんだけど

顔周辺は どうも出血が多い部分らしく

抱きかかえて 学校の医務室でとりあえず応急処置してから 緊急病院へ


出血はすぐに止まったものの

近くの公立の大病院の往診では、結構傷が思ったよりも深いので

彼女の為 処置を考えたら一番の方法が整形外科治療とのこと。


残念な事に その病院には整形外科がないので

とある別の地域の大きな病院へ 次の朝一番で行く⇒治療するように予約して家へ



次の日の朝

別の地域の公立病院では、長女の他に偶然にも額になんと5センチほどの傷を負った3歳の子も。。。


どこの親もたいへんだ・・・


全身麻酔での治療なので、朝から準備やらどうなるのか心配で緊張しちゃって・・・

でも とにかく 看護婦さんやケアーの人たちが数人で私達を温かくフォローしてくれたお陰で

長女も特に怖がったりする事も無く

常に私が一緒にいて 手術室まで行ったり 迎えに行ったり。。。


手術も大体15分ほどで終わって、迎えに行った時にはすでに 泣く事も無くちゃんと目を覚ましてました。


術後様子を見るために2時間くらい 病院でいたけれど

子供用の入院病棟だったので
 
まるで 幼稚園のような 遊びの部屋もしっかり設備されていて

たっぷり遊ばせてもらったって感じ(笑)


付き添いの次男なんか その部屋で出てこないし。。。

その待ち時間に 間食やら昼食やら初の病院食も味わいました。



その頃になってや~~~っと私も気持ちに余裕が・・・

後は 何といっても彼女の傷痕が少しでも 残らずに治ってくれるように祈るだけ。



ちなみに 全身麻酔で・整形外科治療小さいとはいえしましたが

公立病院のため、この国の国民保険に入っていれば、一切お金は払う必要ありませんでした。。。

(薬代は除きます)

9年目の祝★ディナー

2009年11月12日 | 家族のこと

急に夏本番になったメルボルンです。
アデレードなんか今日41度あったそうで・・・
まだまだ始まったばっかりなのに、これからの夏が正直怖い。。。

そんな中、今日は朝から子供の歯医者に行ったり

旦那にお祝いの印に(?)トッポッキ(韓国の有名なおもちをつかった庶民料理)作ってあげたり

お迎えやら さらに病院やらバタバタして忙しい。。


でも 楽しい事もありました。

そうです。

今日は私たち夫婦の9年目の結婚記念日でした。


結構初めて韓国にお嫁に行ってから、何度も引越したりして

移動してるんだなあ・・・と改めて思ったり。。。


韓国内での3回の引越も含めたら

メルボルンが私達にとっては第5ステージくらいかな?

パートナーとも言ってましたが、私達が引越した先は必ずといっていいほど土地や家の価格が2倍くらいに値上がりしているのです。。。

メルボルンに移住してきてよかったかどうかはまた別の話しにしても

選択権が後に思うと それほど悪いものではなかったね・・・という話題になりました。。


ってなわけで

昨日は1日早かったけど、私の食べたいものを食べに行っていいよ。。
という珍しいお言葉発言に甘えて・・・

近場でも食べに行く所探せばあるだろうに、ちょっとわがままして
夜に メルボルン中心部までわざわざ子連れでお祝いディナーに行きました。


夕食が終わった頃はそれまで暑かったメルボルン市もちょっとは涼しくなってて、家の周辺の散歩とはまた一味違ってこんな夜も楽しかったです。


パートナーはお酒飲めないので、一人で買ってきたサウスメルボルン:アデレード産の白ワインで 今晩も勝手に酔いしれちゃいました。


めったに買わないので、何故か緊張?(なんでや~)しちゃいましたが、

久しぶりに飲んでみると結構 ワインっていいものですね

ビールみたいに お腹がただただ張って・・・っていうこともないし

そのほろ酔い感が またいいのでした。。

夜の定期演奏会

2009年11月05日 | 家族のこと
多忙の木曜日となりました。

普段 小学校に通う長男は3時半に学校が終わると 木曜はその足で家に帰らず、日本語の教室に通っています。

まあまあ学校から近いので、車でちょちょっと行けば着くからいいんですが・・・

その教室が終わってから家に一度帰って5時半から早めの夕食。

そして、なんと夜の7時から 音楽の定期演奏会があったのでまたまた 学校に行って来ました。



長男のユウは 別にそんなたいしたものじゃないんですが、学校主催のコーラス隊に所属してるので、ステージの前に立って歌う為 出席。

それも たった2曲。


パートナーが仕事だったため、私が下の子二人も連れて演奏をききに行きました。



この定期演奏会、学校主催で年に数回やっているようで

参加する生徒は



ギター

ピアノ

バイオリン

そして コーラス隊。



コーラス隊を除いて、他の楽器演奏者は本人の希望で有料でレッスンを学校で受けている子たち。

バイオリンを演奏する子は数えるくらいしかいなくて

2・3人しかいなかったけど、


ギターと ピアノを演奏しに来ていた子は

思ったよりもかなりの数でした。


ステージに上がって みんなで演奏する曲もあれば

ピアノは 真ん中で一人で弾いたり

二人で並んで一緒に弾いたり・・・

私が一番 楽しませてもらったのは お父さんがギターを弾いてその横でピアノを弾くユウの同級生の男の子の姿でした。



お父さんとのデュエットはなかなか さまになってたし

服なんかも 親子でかっこよくスーツで決めてきてたりして

その上 子供さんの演奏もなかなかそれに負けず他の子たちの演奏に比べてもなかなか上手で聴き応えがありました。



ピアノは 一人ずつが短い2~3曲をただ単に弾くんだけど

レベルはさまざまで 

初級の子から中級の子まで その子にあわせた曲が与えられていました。


知り合いの韓国人の女の子が 韓国の童謡をちょこっと弾いたので

ユウと同級生の韓国人の子は早速 反応してました★



こうして、楽器や歌を習っていて、ちょくちょくみんなの前で披露する演奏会があるのは

なかなかどうして 学校の体育館であれ いいものだなあ。。と実感。

この緊張感も適度に体験できて、刺激がプラスになりそう。


それに ピアノとバイオリンの先生、ほとんどオーストラリアで暮らしてこられたようなので他のオージーと変わりはない様だけれど、実は日本人の先生なんです。


だから 来年当たり 日本語でユウにピアノ教えてもらおうかと考え中。

学校の時間内に 学校の校舎内で教えてもらえるから結構親には人気もあって 年内の数回のコンサートやら他にもプラスがあるのです。。。



家に帰ったら夜の9時でした。

みんな2時間もいたから またまた小腹が空いて母は一日が長くてしんど~~~!
明日も学校 朝からあるんですけどね~~~。

こういうところもオージーっぽい・・のかな??

それでも 仕事を終えた両親が楽しみにして、結構いっぱい来てました。。。