kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

真夏の師走

2010年12月10日 | オーストラリアならでは!
今日も学校通いの日。
しかも、12月も半ばに近くなってくると、いつもよりさらに人手の多かったメルボルン市内でした。

今日は久しぶりに長い間 晴れたので(終始すぐに雨になるだろうと決めていましたが)

学校が 終わっても、いい気持ちで一日すごす事ができました!!
メルボルン市内でも さらに中心の場所で 子供の喜びそうなもの 発見★

というか、もうすでに これを撮る前に 子供が上に乗って遊んでました~♪

何とも かわいい オブジェでした。 ↓


さらに メルボルン中心にある フリンダース駅前では ちょくちょく演奏している

日本人の ジョージ川上さんと、三味線奏者の只野さん(実は、結構この二人有名です)のコラボ演奏が開かれていたので、

今回は きちんと ちょっと 撮ってみました。



かなり この場所が人が集まるし、三味線という日本にしかない 物への 関心も結構高いようなので 同じ日本人としてうれしいですね。


それに、こういう 頑張って活躍されている方を目の前で見ると、 私も パワーをもらえます!!


歯医者

2010年12月10日 | オーストラリアならでは!
6ヶ月ごとに 連絡が来る 歯の検診の連絡。

普段から通っている 市の管轄の歯医者から長女の検診に呼ばれていたので、

チェック行く前にしていたら、新しく虫歯発見。


子供の歯は 進行が早いので、ちょっと穴が開いているのを 見つけたら、

すぐに行かせて 治療が大変にならないようにいつもから気にかけています。

私は 幼い頃 歯で苦労したので。。。(笑)


さらに よくチェックすると、彼女は前回 直してもらってた歯の詰め物もなくなっていたので

年末年始で忙しく また 休みとかになってしまう前に予約して。

ついでに その歯も 治療してもらうように 検診から治療に変更。


さっそく行ってきました。



普通の一般の歯医者とは違って、市が管理しているので

人気はあります。 大人は数ヶ月予約待ち なんてざらです。

治療費も 普通に払ってもお安く、所得に応じて 治療費がぐっとお安くなるシステムになっていて

コンセッションカード・ヘルスケアカード というものを 国からもらっていれば

治療費が タダになります。



面白いのは、治療後に詰めるセメントのようなものなんですが、

日本の フジ なんとか というもの を使っています。


その、詰め物、長女の歯に詰めてから 余るらしく

そのまま 捨てるのがもったいないのか、いつも

詰め終わったら、 手に 絵を描いてくれます。

これ↓


がんばったね~~~★ えらかったね~~★ といいながら、

何描いてあげようか? スマイルの絵???

なんて、子供に聞きながら、 あまった白いセメントを描いてから

捨てる姿が。。。この日は長女の イニシャルの S つきでした♪



いつも これを見ると オーストラリアだなあ。。。と 何だかほのぼの。

日本ではこういうこと しないなあ。。と思うのです。