週末は 日韓家族のつながりで、いつも家族ぐるみで一番仲良くさせてもらっているYumさんの長女ちゃんの誕生日パーティの日でした。
うちの子供たちもyumさん家族の子たちとは なんというか波長が合うというのでしょうね。
いつも遊びに行くと、帰りは必ずお子達おねむの時間です。。
さて・・・
普段は学校の同級生とか仲のいい子を数名選んで、パーティーに招待するようですが、今回は私たち子供たちも呼んでもらったので、参加してきました。。
普通オーストラリアの誕生日といえば、誕生日の子が一緒にお祝いしてもらうために、パーティー会場に招待します。
会場はさまざまだけど、基本的に誕生日主宰の親が全員分の入場料を含め払います。
だいたいパーティーの時間は1時間半くらい。
一緒に遊んで 食べて お祝いして終わりのコース。
今回ざっと見ただけでも 参加の子供たちは20人。
親にとっては 一緒に子供の誕生日を祝ってもらう楽しい時間を提供できますが、20人のパーティーを楽しく企画しようとしたら、結構会場探しやら ケーキの準備やらは親が大変。
あと こちらでは パーティーの帰りにお持ち帰りしてもらう ローリーバッグを渡す習慣があります。
一人一人 来てくれてありがとう。という感謝を込めて 手持ちのお持ち帰りみやげを準備しないといけません。
これも もちろん 主催者側の出費です
内容は ちょっとしたお土産でいいので いろいろ。
あめ玉・チョコレート・ジェリー・その他の子供の好きそうなちょっとしたプレゼントを、一人ずつ袋に入れて全員にパーティーの終わりに渡します。
おもいっきりプール場でアシスタントのお姉ちゃんについて遊んだ後は、軽いスナックを食べて、ケーキを前にお誕生日の歌を歌ってお祝いして終わりました。
女の子のパーティーなので、わが家の子供たち以外に男の子はほとんどなし。
女の子いっぱいの 元気な明るいパーティーでした。
今月29日にはうちの長男のユウのオーストラリア初の誕生日パーティーも予定してるので、下見にもなって(?)よかった。。。
うちの子供たちもyumさん家族の子たちとは なんというか波長が合うというのでしょうね。
いつも遊びに行くと、帰りは必ずお子達おねむの時間です。。
さて・・・
普段は学校の同級生とか仲のいい子を数名選んで、パーティーに招待するようですが、今回は私たち子供たちも呼んでもらったので、参加してきました。。
普通オーストラリアの誕生日といえば、誕生日の子が一緒にお祝いしてもらうために、パーティー会場に招待します。
会場はさまざまだけど、基本的に誕生日主宰の親が全員分の入場料を含め払います。
だいたいパーティーの時間は1時間半くらい。
一緒に遊んで 食べて お祝いして終わりのコース。
今回ざっと見ただけでも 参加の子供たちは20人。
親にとっては 一緒に子供の誕生日を祝ってもらう楽しい時間を提供できますが、20人のパーティーを楽しく企画しようとしたら、結構会場探しやら ケーキの準備やらは親が大変。
あと こちらでは パーティーの帰りにお持ち帰りしてもらう ローリーバッグを渡す習慣があります。
一人一人 来てくれてありがとう。という感謝を込めて 手持ちのお持ち帰りみやげを準備しないといけません。
これも もちろん 主催者側の出費です
内容は ちょっとしたお土産でいいので いろいろ。
あめ玉・チョコレート・ジェリー・その他の子供の好きそうなちょっとしたプレゼントを、一人ずつ袋に入れて全員にパーティーの終わりに渡します。
おもいっきりプール場でアシスタントのお姉ちゃんについて遊んだ後は、軽いスナックを食べて、ケーキを前にお誕生日の歌を歌ってお祝いして終わりました。
女の子のパーティーなので、わが家の子供たち以外に男の子はほとんどなし。
女の子いっぱいの 元気な明るいパーティーでした。
今月29日にはうちの長男のユウのオーストラリア初の誕生日パーティーも予定してるので、下見にもなって(?)よかった。。。
私は日本で暮らす子育て中の主婦です。
実は今月の初めに主人がメルボルンへ転勤との辞令が出て・・・
全く海外で生活したこともなく、どっぷり日本の生活に浸っていた私は藁をもすがるような気持ちでネットを見ていてkiwiさんのブログを発見したわけでありまして。
一気に、読ませていただきました。
うちは、7歳(4月から小2)の娘と5歳(4月から年長)の息子がおります。主人はちょくちょくそちらに出張に行っていましたが、私たちは英語とは無縁の生活をしていまして、生活の事、学校の事、頭の中は不安だらけ・・・
kiwiさんのブログ本当に参考になります。
実際に私たち母子がメルボルンに行くのは9月ぐらいになりそうですが、これかれもブログ楽しみに見させてもらいます。
またコメントも送らせてください。ご迷惑でなければ、そちらの生活の事とか質問とかもしち
ゃってもかまわないでしょうか・・
よろしくお願いします。
子供さんの年齢も似てますね。私は4月3日に8歳の息子と5歳の次男・5月に4歳の娘がいます。
こちらでの生活は4月で3年目になりますので、もしわたしでよければ、分からない事・参考になることがあれば喜んで力になりますよ★
初めての海外生活は本当にビックリといろんな発見などがいっぱいです。
でも、オーストラリアはまあまあ、馴染みやすい国ではないかと思います。
これからも、よろしく~★
コメントを見てすごく心強くなりました、本当にありがとうございます。
来週末には、主人が一足先にメルボルンに行く事になってます、主人も約一ヶ月で住む家を探さないといけなくて仕事以外でも少し大変なようです。
ところで、以前kiwiさんがブログに書いていたdoncasterやその周辺は日本人の家族が住むには住みやすい場所でしょうか?
本などを見ると南の地区に日本人が多く住んでいるとあったのですが、会社が北にあるため南は通勤に不便で・・・たまたま同じ会社の人がdonvaleに住んでいるのですが、お子さんの年齢がうちよりかなり上のため、そのあたりの地区の小学校の状況がよくわからなくって・・・(学校によっても差はあると思うのですが)
会社の人からは東の地区は賃貸物件も多いと聞いているので、そのあたりで探したいと思っているのですが、やはり子供がいるため学校のことが気になって、もしそのへんの事とか知っていたら教えていただけるとありがたいです。
長々質問してしまいごめんなさい。
よろしくおねがいします。
こんばんわ。
住んだ事もない土地で家を探すという事がどれだけ大変なのか、とてもよく分かります。
私たち家族も初めてドンカスターに住んだ時は、半信半疑もいいとこで、こんな決め方でいいのか!!ってよく思いました。
住んで初めて自分たちの目に見えてくるもの・・って本当に多いですから。
私たちは韓国人の知り合いが以前ドンカスターに長年住んでいて、悪くない所だという情報だけで決めたようなものでした。
でも、違う地域に引越しした今でもドンカスターは住む場所的にも良かったなーと思っています。
何が具体的にいいのか・・というと。。
cityに行くのにも高速にすぐ乗れますし、結構近くていける。
日本食品や野菜・果物・肉等が多く安く手に入る中国系のショッピング街で有名なBOXHILLにも近い。
それから、まあまあ治安もいいし街並みもきれいです。
最近はドンカスター近辺も日本人と特に韓国人が増えてきたようですよ。
セカンダリースクールが評判がいいとかで。
Donvaleもいいと思いますよ。でもドンカスターやドンカスターイーストの方が大きいので、家が多くあるかも。
私も南よりは東を薦めます。
あーちゃんさんのいう南というのが、どこまでを指すのかがちょっと私には分かりにくいですが、とりあえず空港近くやら北の方はあんまりいいとは聞きません。
doncasterなら、小学校に長男が引越しまでの短期ですが通った公立小学校があるので、良かったら下のアドレスにあーちゃんさんのメールなどを教えてくだされば、もっと詳しい内容を送ります。
melbournelife@mail.goo.ne.jp
2年ほど前くらいからメルボルンも借家の数が減ってきて、なかなか自分たちの思うような物件が短期に見つからないこともあるようです。
私も1ヵ月半費やして納得いく今の借家をようやく見つけたくらいでしたから・・・。
でも頑張ってください。きっと見つかりますよ。
1-2年住んでみて、大分分かってきたらまたその新しい所に引っ越してもいいですしね。
blackburnやblackburn south、Micham それからMount waverley・Glen waverleyとOakleigh近辺も大丈夫だと思いますが、いい学校は今すぐにはちょっと分かりません。
ちなみに家探しのサイトとか、ご存知ですか?