史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

伊勢「日本武尊」史跡めぐり

2018年12月31日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
12月31日(月)
さて、名古屋でJR関西本線に乗り換えて…

15:00すぎ「加佐登」で降りました…この路線、Suica使えないの忘れてたわ。

これから歩いて20分以上ある?神社まで行くよ…コレは途中にあった「浄安寺」です。

その神社を知ったのも出発の2~3日前じゃないかな?愛知まで行くんで三重の「能褒野神社」まで行きたい…と思って調べてたら、その(井田川の)1駅前の「加佐登」にも「日本武尊」の墓陵と伝わる墓と神社があるのを知ってさ。

この橋を渡るんだな…そして案内図を見ると、参道の石段?を上がればスグ神社に着くじゃん。
俺、またスマホの地図アプリ見ててさ…そのアプリだと、この裏参道(車用)をナビしてたからね。

目の前が鳥居で良かったわ…そのままだと、この前の「姉埼神社」のときみたいに迂回させられるトコだったもん。

約450mの参道を上がって行きます。

…って、長いなぁ。

15:20「⑨加佐登神社」に着きました~

とりあえず「社務所」に行き、御朱印をお願いしました。(初穂料¥300)
そのついでに…さっき「入海神社」でもらった書置きの御朱印に日付を入れてもらっちゃいました。

「日本武尊」の能褒野陵墓と伝えられた「白鳥塚古墳」の横に鎮座し、尊が死の間際まで持っていたといわれる笠と杖をご神体として祀っています。

そして「拝殿」の右側から出て行くと…

「白鳥塚古墳」があります

ココを上がって行くと…

墓陵の正面ですかね…でも治定されていないので、宮内庁の管理とかじゃないんだね。

側面と引きで。

また境内に戻りました…この拝殿と稲荷神社の間に「日本武尊」像があったのね、帰ってから知ったわ。

境内では初詣の準備をしていたよ。

15:30すぎ「加佐登神社」を出ました…列車は15:58発だから余裕かな。

橋は「白鳥橋」って名前なんだね。

駅に戻る途中には「日本武尊」が亡くなったとき、装束を収めた「宝装塚」や…

冠を収めた「宝冠塚」なんかも発見しました。

近くの中学校は「白鳥中学校」だって~

時間があったんで、行きは門しか見なかった「浄安寺」の本堂?です。
15:58発の10分くらい前に「加佐登」駅に着いたんだけど、駅前やホームにも若い中国人が数人居てさ…こんなトコに何しに来てたんだろ?
でも、今回もだけど外国人多くなったよね…「こんなトコに?」って思うくらい小さな町にも居るし、もちろん都心の電車内にも大勢居るズラ。
あまりヒマだったんで中国語で話してみようかと思ったけど、やめといた。

そして、16:05ごろ1駅先の「井田川」で降りました。

これから行く「能褒野王塚古墳」は2014年7月以来だけど…雲行きが怪しくないか? しかも駅からスゲェ遠いんだよ~

多分、先に見えるのが古墳(墓陵)の入口だね。

16:30すぎ、着きました…

「日本武尊御陵」の案内があります。

まず「能褒野王塚古墳」から先に行きましょう…この階段がさっき川の辺から見えたトコじゃない?

約4年4ヶ月ぶりに「日本武尊」の墓参りです。

コレが「日本武尊」の“能褒野陵墓”ですよ…ココが一応、宮内庁により「能褒野陵墓」として第12代「景行天皇」皇子の「日本武尊」の墓に治定されています。

それから「⑩能褒野神社」に行きました。

前回来たときは時間が無くて神社の参拝まではできなかったんだよ~

『日本書紀』景行天皇紀では「日本武尊」は能褒野で没し、それを聞いた天皇は官人に命じて伊勢国の「能褒野陵」に埋葬させました。
しかし「日本武尊」は白鳥となって飛び立ち、倭の琴弾原、次いで河内の旧市邑に留まったのでそれぞれの地に陵が造られました。
そしてこれら三陵を「白鳥陵」と称し、これらには「日本武尊」の衣冠が埋葬されたとしています…
白鳥三陵の能褒野墓以外について、現在では大和のものは奈良県御所市富田、河内のものは大阪府羽曳野市軽里に治定され、それぞれ「白鳥陵」と称されています。

やっぱ無人で…ウワサで書置きが持ち帰れるみたいなのがあったけど、どこにもそんなの無かったよ。

まぁココは墓参りしに来たんで…16:45「能褒野王塚古墳(能褒野神社)」を出ました。

写真左…左に行くと墓陵で真っ直ぐ上がると神社です。

そして、17:15ごろ「井田川」駅に戻りました…もう17:13発に間に合わず「17:30発になるかな」…と思ってたら、案の定5分くらい遅れて来て乗れたわ。
この路線、ワンマンで運転手が精算とかするんで、大抵遅れるんだよな…俺も前回来たとき、精算で3分以上遅らせちゃったし。
それから「亀山」でJR伊勢本線に乗り換えたけど…大幅に遅れ、18:32「松阪」に着きました。 

18:49「松阪」発の近鉄山田線に乗りました…写真は「伊勢志摩ライナー」だよ。
そして、19:06「宇治山田」で降りました…本来、史跡ハントはさっきの「能褒野王塚古墳(能褒野神社)」で終わりになるハズなんだけど、今回はさらに続くんだぞ~
今晩「名古屋」発の高速バスで帰るんだけど…旅程を考えているとき、どうしても「能褒野」に行くと「伊勢」に行けないし…そうしてる間に「加佐登」も発見しちゃってさ。
「能褒野」と「加佐登」は1駅だから何とか行けても、「伊勢」は夜に着いちゃう…それでも「名古屋」発0:30だから余裕はあるけど、参拝も御朱印も終わってるんじゃ意味無いからさ。
そして色々調べてたら…今日は「大晦日」じゃんよ、大晦日から数日は参拝も御朱印も24時間やってるんだって~
コレで「名古屋」に戻る前に「伊勢」を加えることができたんだよ…フツーに「名古屋」に戻っても、もうヤルこと無くてバスの時間までネットカフェにいなきゃならないトコだったからね。

さて…歩いて「倭姫宮」を目指します
今日は別宮もこの時間でも参拝できるらしいんでさ…って、街灯少ないから真っ暗だわ。

そして、19:30ごろ「倭姫宮」の入口に着いたんだけど…真っ暗じゃんよぉ、誰も人なんて来てないし「夜間は参拝を停止します」という立て札もあるぞ。

あの中に入って行くの怖いんで諦めたけど…ココから「外宮」や「内宮」に行くんだって遠いんだわ。

とりあえず、どうにか19:40「五十鈴川」駅に着きました…そしたら駅前から「内宮」に行くバスがあってさ。
それに乗り…19:50ごろ「⑪伊勢神宮 内宮」に着きました。
あぁ~良かった…「宇治山田」から「倭姫宮」経由で「五十鈴川」まで何Km歩いたことか…それが報われたわ。

やっぱ「内宮」だと、そこそこ人は来てるね…これからもっと初詣客で賑わうんだろうけどさ。

これから「お焚き上げ?」やんのかな?

そんなに明かりが煌々と点いてるワケじゃないんだね。

内宮は「神楽殿」で御神印がいただけます…とりあえず「メジャー寺院」の御朱印帳にもらいました。(初穂料¥300)
そこの若いオニーちゃん(宮司見習い?)に「倭姫宮は開いてるのか?」聞いてみたら…やっぱり今日は別宮も夜間開いてるってさ。
さっき撮った写真も見てもらったけど、通常封鎖してたら柵を置いて入れないようにしてるらしいのよ…ってことは、あんな真っ暗でも入って行けたのかぁ。
俺は「日本武尊」御朱印帳には、どうしても「倭姫宮」の御神印が欲しくてさ…それで一番に「倭姫宮」に行ったんだもん。

とりあえず「内宮」に参拝しに行きました。
そして「神楽殿」に戻ったとき、「日本武尊」御朱印帳の方にも「内宮」の御神印を授かっておきました。

あ、「お焚き上げ?」始まってるね。

20:20すぎ「伊勢神宮 内宮」を出ました…そしてタクシー乗場があったんで、ついに「タクシーカード」を使っちゃいました。(こんなカード無いよ)
せっかく来たしさ…もし閉まってたら文句言ってタクシー代請求すればイイと思って乗っちゃった。
初乗り運賃くらいで着くだろうと思ったら¥1,300も掛かったわ…でも、もう歩くのはイヤだったからね。

20:30すぎ「倭姫宮」前で下車したんだけど…運ちゃんに聞いたら、この立て札は常備らしいわ。

参道にはところどころに明かりがあるのみ…他に誰もいないしさぁ、スピリチュアルな場所だけに怖いよ~

「手水舎」に着いたぞ…前にも来たことあるけど、フツーに日中だからね。

御神印がもらえる「宿衛屋」には明かりが点いてるぞ…そして「日本武尊」御朱印帳に「倭姫宮」の御神印を授かりました。(¥300)
そこにいた若いオニーちゃんにも聞いてみたけど、22時以降が参拝時間だったの?たまたま電話が掛かってきて、この窓口にいたときに俺が来たらしいわ。
だから下手したら無人だったかも知れないぞ…コレは「倭姫命」のご加護あってだよ~
「倭姫命」は「日本武尊」の叔母(第11代「垂仁天皇」の第4皇女)で、天照大神の御杖代として大和国から伊勢国に入り、神託により皇大神宮(伊勢神宮内宮)を創建したとされます。
後に、東夷の討伐に向かう甥の「日本武尊」に草薙剣を与えています。

真っ暗な「⑫倭姫宮」に参拝し…

帰りは「宇治山田」駅に戻るんで別の道から帰ったんだけど…コッチの方はもっと真っ暗だったわ。

最初に「宇治山田」駅から歩いて来てた道に戻ったよ…

帰りの列車には余裕があるんで、途中にある「倭姫命御陵」に寄ってみました。

まぁ真っ暗ですけどね…詳しくは2014年7月の記事を見てね。

21:05「宇治山田」駅に着き…売店で「赤福」を買ったよ。

ホームで待ってたら色んな列車が来たな…こういうの見るのも好き。

21:24「宇治山田」発の近鉄山田線に乗りました…コレで「名古屋」まで直行だよ。

23:08「近鉄名古屋」に着きました…そして、もうどこも行けないんで高速バスの集合場所で1時間くらい待ってたズラ。

夜の名古屋駅で新年を迎えちゃいました…バスは0:15発じゃなくて、0:30発だったのかぁ。
もうスマホもモバイルバッテリーも充電が切れたよ…一応、バスに乗る予約票みたいのはスマホのメール画面をデジカメに撮っておいたわ。
高速バスに席番を聞いて乗り込んだらさぁ、俺の席に大きな男が座ってて「そこ俺だけど」って言ったら窓側に移ったのよ。
「このデカいのが隣かよ…」って思ってたら、今度は別の若い男が来て「○○番なんですけど…」って、間違えてんの隣のヤツじゃんよ…コイツどうやら日本人じゃないな。
そして俺は2列目だったんだけど、そいつは誰も客を座らせない1列目に座っちゃってさ…発車前に点呼しに来た運転手?に「ユアネーム?」って聞かれてたよ。
スマホは座席で充電できるからね…良かった~

バスは掛川、鮎川でパーキングに停まり…5:00「横浜」に着きました。
その大きな男は俺の後ろの席で…同じ横浜で降りたけど、どうやら中国人ぽかったなぁ、俺の教え子によく似たヤツがいたっけ。

そごう前ではもう並んでる人がいるね…福袋かな?
そして、5:22「横浜」発の京浜急行に乗って帰りました…けっこう初詣やカウントダウン帰りなのか?割と込んでたわ。
やっぱり、この最終日は殺人的スケジュールだったなぁ…フツー日没後は移動くらいしかしないのに、ずっと歩き回ってたもんなぁ。
だから金曜(28日)に買って初めて履いた靴下がもう破れたからね…でも、俺って「超人」でしょ?
まぁ筋肉痛にはなったけど、今日は朝から晩まで動きっぱなしだったもんな…今日は元旦だし、家でゆっくり休みます。

さて…今回の戦利品でーす。

「コミケ95」では「YAMIチャン」の写真集しか買えなかったわ。

甲府で買った「武田信玄」クリアファイルです。

身延「武州屋」で買った「しまりんだんご」と「なんとかモチ」です。

身延「武州屋」で買ったクリアファイルと「松司軒仏具店」で買ったスタンプ帳?です。

小井川のブックオフで買った本…今度はまた新たな御朱印集めの参考にするかな。
さて、今回の御朱印は…まず「日本武尊」御朱印帳です。

左「草薙神社」右「酒折宮」

左「菅生神社」右「焼津神社」

左「成海神社」右「矢作神社」

左「入海神社」右「熱田神宮」(御神印)

左「伊勢神宮 内宮(御神印)右「加佐登神社」

右「倭姫宮」(御神印)です…残り5ページになったよ、もう4社はどこで授与しようか決めてます。

コレは「メジャー寺院」御朱印帳の左「身延山久遠寺」です。

左「伊勢神宮 内宮(御神印)右「熱田神宮」(御神印)

身延「栄昇堂」の「みのぶまんじゅう」と伊勢の「赤福」です。

名古屋のローソンで買って、家まで持ち帰ってしまった「中部限定」のチュロッキーです。

さぁて「日本武尊」史跡めぐりは…次回GWか夏に中部~関西方面を巡って終わりにしようと思っています。
もうルートは大まかにできてるんで…後は近場で他の史跡ハントを肉付けしていって確立させていこうと考えてますよ~



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尾張「日本武尊」史跡めぐり | トップ | 2018年を振り返り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本武尊・源平・戦国史跡めぐり」カテゴリの最新記事