4月25日(金)
今週に入って、待ちに待った「労働節」休暇の日程が出ました。
最低でも5月1日(労働節)から5月4日(日)までの4日間はあるな…と思っていたら、明後日の日曜(27日)が出勤になったものの4月29日(火)から5月4日(日)までが休みになりました
そしたら今日になって4月28日の午後から休みだって~
とりあえず最低4日間で2パターンの旅程を考えていたんですがね。
プラン1は「M先生」が一緒に行ける場合の「河南省許昌」中心。
プラン2は「M先生」が一緒に行けず、1人旅になった場合の「上海~江蘇省」中心。
昨日「M先生」にヒマか打診したところ、一緒に行けることになりました。
まぁ「M先生」にしてみりゃ、俺のガイド(ただ人民に道を訊いたりする)をするだけで、ほとんど無料で旅が出来て、俺と日本語会話の練習も出来るワケだからね。
…と言うワケで「労働節」休暇は「河南省許昌」行きに決定しました。
「河南省許昌」は今年の2月1日(ブログ参照してね)に行っていますが、「許昌」に宿泊はしたものの、夕方に到着してから駆け足で2ヶ所の三国史跡を回っただけで、翌朝すぐ次の目的地(南陽)に発ってしまったんでね。
それと言うのも「許昌」は三国史跡の宝庫のような地なんですが、ハントに不便な地が多いし、それをある程度でも回ろうとすると2、3日は見ておかなきゃ無理なんです。
それなら、いずれ機会をみて、時間を掛けて回りたい…って思ってたんでね。
そして今回は不便な地に行く場合の最高のパートナーを得ていますからね。
3ヶ月ぶりのリベンジ in 許昌ってな感じやね。
これにより、俺の最後の夏休み(多分8月)は再び「上海~江蘇省」方面に行くと思います。
今日は昼休みに「M先生」と火車站に乗車券を買いに行きました。
実は昨日も買いに行ってたんだけど3日前からしか買えないんだって。
出発は4月28日の夜なんでね。
だから28日が午前で授業が終わっても、通常通りでも変わらないんだけどさ。
今日はちゃんと乗車券が買えました。
ちゃんと席有りで
28日は、まず火車(列車)で「河南省鄭州」まで行きます。
これは、ちょうど1年前の「労働節旅行(その時もM先生と一緒)」と同じパターンですね。
まぁ、その時の俺は「三国史跡ハンター」じゃありませんでしたが…
これが今回の旅程です。
4月28日(月) 19:50「青州市」駅発「河南省鄭州」行き
4月29日(火) 7:11「河南省鄭州」着「許昌」の「三国史跡ハント」
4月30日(水) 終日「許昌」の「三国史跡ハント」
5月 1日(木) 「許昌」の「三国史跡ハント」「河南省開封市」
5月 2日(金) 「開封」「河北省邯鄲市」「山東省聊城市」
5月 3日(土) 「聊城」「山東省済寧市」「山東省済南市」
5月 4日(日) 「済南」「青州」(帰宅)
(は「ハント」する「三国史跡」があります)
今もいろいろ「三国史跡」の情報収集をしている最中なんですが、最初は「河南省鄭州」に着いた後、「焦作市温県」の「司馬懿故里」と「焦作市修武県」の『呂布墓』に行こうと考えていました。
「焦作市」は「鄭州」から北方面で、「許昌」の反対側になります。
『呂布墓』には非常に興味があるんだけど、墓陵には墓碑も無く、これ(呂布墓)も何か伝説っぽいんだよね…
そして「司馬懿(仲達)故里」か…そこには「司馬懿像」があるだけらしいんでね…。
だから「焦作市」は却下されました。
主に「許昌市」内ですがそれぞれの地でどんな「三国史跡」をハントするのか?は、帰宅後のレポートを見てくださいね。
…だって「許昌」だけでピックアップしてる史跡が20ヵ所以上ありますからね。
それも全部行けるかも分からないし…
さて情報収集の続きをしなきゃ。
中国のサイトって、あまり情報が多くないし、詳しくないし…
また旅に出る前に更新したいと思います。
今週に入って、待ちに待った「労働節」休暇の日程が出ました。
最低でも5月1日(労働節)から5月4日(日)までの4日間はあるな…と思っていたら、明後日の日曜(27日)が出勤になったものの4月29日(火)から5月4日(日)までが休みになりました
そしたら今日になって4月28日の午後から休みだって~
とりあえず最低4日間で2パターンの旅程を考えていたんですがね。
プラン1は「M先生」が一緒に行ける場合の「河南省許昌」中心。
プラン2は「M先生」が一緒に行けず、1人旅になった場合の「上海~江蘇省」中心。
昨日「M先生」にヒマか打診したところ、一緒に行けることになりました。
まぁ「M先生」にしてみりゃ、俺のガイド(ただ人民に道を訊いたりする)をするだけで、ほとんど無料で旅が出来て、俺と日本語会話の練習も出来るワケだからね。
…と言うワケで「労働節」休暇は「河南省許昌」行きに決定しました。
「河南省許昌」は今年の2月1日(ブログ参照してね)に行っていますが、「許昌」に宿泊はしたものの、夕方に到着してから駆け足で2ヶ所の三国史跡を回っただけで、翌朝すぐ次の目的地(南陽)に発ってしまったんでね。
それと言うのも「許昌」は三国史跡の宝庫のような地なんですが、ハントに不便な地が多いし、それをある程度でも回ろうとすると2、3日は見ておかなきゃ無理なんです。
それなら、いずれ機会をみて、時間を掛けて回りたい…って思ってたんでね。
そして今回は不便な地に行く場合の最高のパートナーを得ていますからね。
3ヶ月ぶりのリベンジ in 許昌ってな感じやね。
これにより、俺の最後の夏休み(多分8月)は再び「上海~江蘇省」方面に行くと思います。
今日は昼休みに「M先生」と火車站に乗車券を買いに行きました。
実は昨日も買いに行ってたんだけど3日前からしか買えないんだって。
出発は4月28日の夜なんでね。
だから28日が午前で授業が終わっても、通常通りでも変わらないんだけどさ。
今日はちゃんと乗車券が買えました。
ちゃんと席有りで
28日は、まず火車(列車)で「河南省鄭州」まで行きます。
これは、ちょうど1年前の「労働節旅行(その時もM先生と一緒)」と同じパターンですね。
まぁ、その時の俺は「三国史跡ハンター」じゃありませんでしたが…
これが今回の旅程です。
4月28日(月) 19:50「青州市」駅発「河南省鄭州」行き
4月29日(火) 7:11「河南省鄭州」着「許昌」の「三国史跡ハント」
4月30日(水) 終日「許昌」の「三国史跡ハント」
5月 1日(木) 「許昌」の「三国史跡ハント」「河南省開封市」
5月 2日(金) 「開封」「河北省邯鄲市」「山東省聊城市」
5月 3日(土) 「聊城」「山東省済寧市」「山東省済南市」
5月 4日(日) 「済南」「青州」(帰宅)
(は「ハント」する「三国史跡」があります)
今もいろいろ「三国史跡」の情報収集をしている最中なんですが、最初は「河南省鄭州」に着いた後、「焦作市温県」の「司馬懿故里」と「焦作市修武県」の『呂布墓』に行こうと考えていました。
「焦作市」は「鄭州」から北方面で、「許昌」の反対側になります。
『呂布墓』には非常に興味があるんだけど、墓陵には墓碑も無く、これ(呂布墓)も何か伝説っぽいんだよね…
そして「司馬懿(仲達)故里」か…そこには「司馬懿像」があるだけらしいんでね…。
だから「焦作市」は却下されました。
主に「許昌市」内ですがそれぞれの地でどんな「三国史跡」をハントするのか?は、帰宅後のレポートを見てくださいね。
…だって「許昌」だけでピックアップしてる史跡が20ヵ所以上ありますからね。
それも全部行けるかも分からないし…
さて情報収集の続きをしなきゃ。
中国のサイトって、あまり情報が多くないし、詳しくないし…
また旅に出る前に更新したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます