史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

幕末史跡めぐり・其之二十五~江戸編⑨

2010年02月09日 | 幕末~明治史跡めぐり
2月9日(火)
今日は「千代田区」に「面接」に行って来ました。
今年に入って、まず1月5日に応募した会社から6日に連絡が来て20日に「面接」がありました。(22日に辞退)
それから、その間の16日に応募した会社から21日に連絡があり、27日に「面接」して来ました。(30日お祈り通知)
そして、その間の25日に応募し、29日に連絡が来た会社に今日「面接」に行って来たんです。
…と言うように、最近は「辞退」や「お祈り」の前に「書類選考」が通って、次の「面接」の予定が決まってたんだけどね…
今回は応募中の会社はあるけど、まだ「書類選考」中で次の予定がありません…
最近は「ハロワ」の求人でも応募したい会社が無い状態だもんな~。
「転職サイト」や「人材紹介会社」の求人なんて、まず「書類選考」が通らないし…
今日「面接」に行った会社は、以前勤めていた会社の取引先なんです。
「社長」と面接したんだけど、懐かしい名前も出て来てね、俺も当時その「社長」に会ってたかも知れません。(社長は覚えてなかったから、俺が退職した後だったのかな?)
まぁ、でも結果としては「お祈り」だろうな…
昨日、新しい「Yシャツ」を買って、気合を入れて臨んだんだけどさ、もう全然「自信」が無いや…前回(1月27日)「面接」に行った会社だって、以前勤めていた会社の同業だったのに「お祈り」だったんだから。
このように以前勤めていた会社の「同業」や「取引先」だったから「書類選考」は通過して「面接」してもらえてるけど、「採用」となると…厳しいよ。
さっきも書いたように今回は次の「面接」の予定も無いし、現在「書類選考」中の会社だって1社しか無い(しかも全く選考に通る自信無い)から、ホント気が重いや…
はぁ…溜息しか出てこないよ。

気が重いまま、帰りは「幕末史跡」をハントして来ました。

京急「鮫洲」駅で途中下車し、「大井公園」に向かいます。

案内標識に沿って進んで行くと「山内豊信(容堂)墓」があります。

これが「山内豊信(容堂)墓」です。
「龍馬伝」でもお馴染みの「第15代土佐藩藩主」ですね。

同じ敷地内にあった「嶋津常候墓」(第13代藩主山内豊熈の妻の墓)と、

「山内家合祀之墓」です。

次は「立会川」方面に向かいます。

嘉永6年(1853年)「坂本龍馬」は、この辺りの「土佐藩抱屋敷(浜川砲台跡)」の警護に動員されたといいます。

そして「浜川砲台跡」に向かいます。
「きれいにしよう!立会川!」のプレハブの先にあるのが…

「浜川砲台跡」です。
平成16年(2004年)に「土佐藩抱屋敷跡」から発見された砲台の礎石が置かれています。
この付近が「土佐藩鮫洲抱屋敷跡」で、屋敷の敷地内には大砲八門を備える「浜川砲台」が築かれました。

「浜川砲台跡」から見える「倉庫?」の壁画です。

京急「立会川」駅から「浜川砲台跡」へ向かう途中の商店街も「龍馬」一色です。

同じく、京急「立会川」駅から「浜川砲台跡」へ向かう途中の公園には「坂本龍馬像」があります。
これは「浜川砲台跡地」より発見された礎石を高知市に送ったことのお礼として、高知市より寄贈されたものだそうです。
高知「ホテル南水」の前にあった、強化プラスチック製の像のようで、やっぱり叩いてみたら「ポリバケツ」のような音がしましたね。

2009年2月12日のブログで紹介した、この「龍馬像」なんですが、これが現在「ホテル南水」にある「龍馬像」であることが分かりました。
こっちは何で出来てるんだろう?

先日、初めて「携帯」で自分の「ブログ」を見てみました。
おぉ~「写真」も「絵文字」も全部見れるんだね
そして、2月7日付けの「ブログ・ランキング」で、俺が気付いた中じゃ初めて「10,000位」以内に入って、順位が表示(9,816位/1,363,159ブログ中)されました。
別に順位にこだわって記事を書いてるワケじゃないけど、順位が表示されると何か嬉しいね。
だって「10,000位」以下は「-」だけで数値が出ないからね。

さて…明日は「ハロワ」に行けるかなぁ?
事前にネットで調べてから「紹介状」出してもらいに行ってるんでね。
家で検索して応募したい求人が無かったら「ハロワ」には行かないからさ。
もう毎週「求人広告」に出てる「自動車工場」の期間労働にでも応募するしか無いかなぁ?
…それすら落とされたりしてね…
とにかく、諦めずに頑張るしかないか…



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改装一新 | トップ | 看冰壺很有意思! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

幕末~明治史跡めぐり」カテゴリの最新記事