goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

幕末史跡めぐり・其之二十~鹿児島編Part.1

2009年02月17日 | 幕末~明治史跡めぐり
2月17日(火)1/4
今日は6:15起床し、7:30出発しました。
昨晩、史跡ハントのルートを考え、まず『天保山公園』を目指しました。

その途中で偶然発見したのが『乃木静子夫人誕生之地』碑です。
「旅順」攻略(二〇三高地)で知られる『乃木希典』の妻ですね。

7:45すぎ『天保山公園』に着きました。

ここには『坂本龍馬新婚の旅碑』があります。

次は「鹿児島県警」に行きました。
ここには“警察制度の創始者”である『川路利良像』があります。

また『天保山公園』方面に戻る途中で『島津斉彬公御陣屋跡』を見つけました。

そして「武之橋」付近で『松方正義像』を見つけました。

これは「いづろ通り」辺りにあった遺構?だったかな?

8:20「朝日通り」沿いの「泉公園」で『五代友厚像』を「ゲッツ」しました…ってホントに「ゲッツ」ってやってた芸人に見えません?

そして8:45『ドルフィンポート』に着きました。

この辺りから「桜島」「種子島」「硫黄島」などに行く船が出てるようですね。

『ドルフィンポート』から見える「桜島」です。

10分ほど待って、9:00開館の『篤姫館』に入りました。(入場料¥500)

これは、大河ドラマ「篤姫」で「宮崎あおい」が着てた衣装なんだって。
でも俺は中国に住んでたから観れなかったんだよね…残念。

出演者のサイン色紙も飾られていました。
そして9:20ごろ『篤姫館』を出ました。

『ドルフィンポート(篤姫館)』前はNHK鹿児島放送局なんですよ。

次は国道10号線をひた走り、9:30ごろ『祇園之洲公園』に着きました。

園内には『西南の役官軍戦没者慰霊塔』や、

『祇園之洲砲台跡』

『薩英戦争記念碑』などがありました。

これは「八坂神社」です。

それから、10:00『多賀山公園』に着きました。
これは「東福寺城跡」です。

この公園内にあるのが『東郷平八郎墓』です。
俺の地元「横須賀」に展示されている、『日露戦争』で「ロシアのバルチック艦隊」を撃破した「戦艦三笠」の艦長であります

これは『東郷平八郎像』です。

『東郷平八郎像』が見つめる先の「鹿児島湾」です。

位置関係は、こんな感じです。
そして10:10ごろ『多賀山公園』を出ました。

これは『砲術館跡』碑と「大龍寺遺跡」です。

何も案内が無かったけど、これが『今和泉島津家本邸跡』なんだと思います。
『篤姫』はここで生まれたのです。
『篤姫』は1835年『薩摩藩今和泉島津家』の「忠剛」の娘として生まれましたが、1853年『島津斉彬』の養女となります。
そして1856年「近衛家」の養女となり、第13代将軍「徳川家定」の御台所となります。
1858年に養父『斉彬』、夫「家定」が亡くなり、落飾し『天璋院』と号します。
そして1883年(明治16年)に死去しています。

では“Part.2”に続きまーす。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幕末史跡めぐり・其之十九~... | トップ | 幕末史跡めぐり・其之二十~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

幕末~明治史跡めぐり」カテゴリの最新記事