10月21日(日)
今日も2、3時間しか眠れてないな…朝食は「ぼっしゅーと」されちゃったけど、このネットカフェは個室(大)トイレが2つあって良かったわ。
今朝は8時間ナイトパックにするため、6:20チェックアウトしました…昨晩コンビニで買ったパンは「秩父神社」の境内で食うか。
計画じゃ8:16「秩父」発の秩父鉄道に乗る予定だからさ…それまでけっこう時間あんのよね。
…かと言って、こんな時間から開いてるトコも、近くてサッと行ける場所も無いんでさ…
歩いて5分くらいで「秩父神社」に着きます…昨晩はわざわざこの先のファミマで買い物してからチェックインしたのにさ。
「あの花」自販機みーつけ…登場シーンの近くに設置されてるのかな?
昨日も来たけど「妙見の森公園」です。
コレ、何なのかなぁ?
今日も「めんま」でーす。
もう昨日で「あの花(ここさけ)」聖地めぐりは終わりで…今日は「日本武尊」史跡めぐりがメインだよ。
6:30「秩父神社」に入りました…昨日はゆっくり観れなかったからね。
コレは「神門」です。
コレは「御本殿」です…天正20年(1592年)9月に「徳川家康」公が社領57石を寄進し、代官である成瀬吉右衛門に建造させたものと伝えられています。
この「御本殿」には4つの有名な?彫刻があります。
まず「子宝 子育ての虎」です…名工「左甚五郎」が家康公の威厳とご祭神を守護する神使として彫ったものと伝えられています。
コレは「お元気三猿」です…この三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」お元気三猿として親しまれています。
コレは「北辰の梟」です…体は正面のご本殿に向き、頭は正反対の真北を向いて昼夜を問わずご祭神をお守りしています。
コレは「つなぎの龍」です…コレも「左甚五郎」作で、その昔、秩父観音霊場札所十五番である少林寺の近くの天ヶ池に住みついた龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことから、この彫り物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ、その後、龍は現れなくなったという不思議な伝説が伝わっています。
まだ社務所も開いてないんで「秩父神社」の御朱印は諦めます…って、昨日行った寺ほど聖地じゃないからさ。
そして7:00前には「秩父」駅に着きました。
「ポテくま」くんだって。
あ、「あの花」ラッピングバスだ
7:01発の秩父鉄道に間に合ってたけど、スルーして待合室?で「ぼっしゅーと」されたパンを食べてました。
ココの駅員の子は昨日も見たけど「伊織もえ」チャン系のカワイイ子だったよ…“リアル鉄道むすめ”ですね。
7:28発の秩父鉄道に乗りました。
そして7:46「長瀞」で下りました。
目的地の「寳登山神社」を目指します。
「長瀞」と言えば「ライン下り」なんだろうね…俺は全く興味は無いけど。
コレが「一の鳥居」かな?
「長瀞サル劇場」だって。
まだ開いてないの分かってるけど…
コレは「長瀞町郷土資料館」です。
コレは「旧新井家住宅」です。
参道もあと少しです…
コレは「宝登山神社売店」です。
8:05すぎ「寳登山神社」に着きました。
鳥居をくぐると…
「本殿」があります。
コレは「神楽殿」です。
コレは「招魂社」と「藤谷淵神社」です。
「授与所」もまだ準備中です…なので、ちょっと境内を散策します。
コレは「天満天神社」です。
コレは「宝玉稲荷神社」です。
さらに奥に行ってみます…
「玉泉寺」に着いちゃった。
一応「山門」も見に行きました…「仁義」の扁額が掲げられています。
また「寳登山神社」に戻り…
コレは「日本武尊社」です。
「本殿」裏にある「日本武尊みそぎの泉」です。
「日本武尊」が東国平定の帰途、山麓の泉で「みそぎ」をされ、寳登山に登られたと伝えられます。
左は「関羽」と「赤兎馬」だよ。
8:25ごろ「授与所」に行ったら開いてたんで「御朱印」をもらいました。(初穂料¥500)
「日本武尊」の絵馬もあったよ。
社務所の人にロープウェイ乗場のこと聞いたら鳥居の方まで戻らなきゃならないみたいでさ…「一の鳥居まで戻るのか…」と思ってたら、「二の鳥居」で良かったのかぁ。
少し山道を歩いて…「宝登山ロープウェイ」入口に行きました。
8:40「宝登山麓駅」に着いたんだけど…朝一番のは9:40発だから1時間待ちだわ。
切符の販売も9:30~だってよ。
あ、ちちんぶいぶいのタオちゃん。
後から来たオバちゃんたちが1時間近く待つのイヤだって山道上って行ったみたい…1時間近く掛けて上っても、1時間後にロープウェイで5分で上がれるからね。
金は掛かるけど…今の俺はあんまムリはしないよ、ムダに体力だけ使うことになるからさ。
パンとか食べながら、どうにか1時間ツブし…9:30に切符を買って、9:40発の「もんきー号」に乗りました。
約5分で「宝登山頂駅」に着きました。
コレは「宝登山臘梅園」です…って、当然秋だから何も無いです。
「寳登山神社 奥宮」に参拝しに行きます…ってか、そのために来たからね。
えどうやって車が入って来たんだ?
「日本武尊」が神霊を祀った宝登山山頂のゆかりの地に鎮座しています。
ココで「御朱印」もいただけます。(初穂料¥500)
この鳥居から上がって来てないんで…写真だけ撮りました。
それから、497.1mの山頂に行きました。
計画では11:00発のロープウェイで下山予定だったけど…コレなら10:15発のに間に合いそうだぞ。
「OASISの鐘」だって。
奥秩父連山です…富士山は見えないの?(俺は「各務原なでしこ」か)
10:15発はもう1基の「ばんび号」でした。
中間地点くらいで「もんきー号」とスレ違います。
「宝登山麓駅」前に長瀞駅までの無料シャトルバスが来てなかったんで、歩いて駅に戻ります。
この道を左に行くと「宝登山麓駅」だけど、右に行くと登山道なのかな?
右に行くと「寳登山神社」、左に行くと「宝登山麓駅」です。
「長瀞」発の秩父鉄道は10:52なんで、けっこう余裕はあるよ。
10:35ごろ「長瀞」駅に着きました。
駅周辺のお土産屋です…もうこの時間になると駅周辺も観光客で賑わってたよ。
センガタン?
10:52発の秩父鉄道に乗り…これから最後の目的地に行きます。
計画より30分は時短に成功したのに…後の乗り継ぎが悪くてさ。
11:13「寄居」で降りました…この後、乗り換えるJR八高線の本数が少なくてさぁ、約30分早く着いたのに結局12:26発に乗るのは計画と変わらないんだよ。
だから「寄居」にいる時間が約40分から約1時間10分に増えただけ…駅員に北口と南口のどっちに行けば近くに昼ゴハン食べる店があるか訊いたら「南口」の方と言われたので案内を見てみると…
「鉢形城跡」って書いてあるじゃん…そういや以前ピックアップしてたことあったけど歩いて行けるのかなぁ?…とスマホで調べながら駅の階段を下りてたら、足を踏み外して落ちちゃいました。
足をヒネって転んじゃったけど、1段下が最下段じゃないけど平地になってたんで転げ落ちずに済んだわ…
右足首が少し痛むけど…片道1Km弱で行けるなら十分乗り継ぎまでの時間で行って帰って来れるぞ。
「荒川」って秩父の方から流れてるんだよね~
約15分くらいで「鉢形城跡」に着きました。
1564年(永禄7年)北条氏康の四男「北条氏邦」が鉢形城へ入城し、以後、北条氏の北関東支配の拠点となりました。
その後も戦略上の重要性から、各地の戦国大名の攻防の場となっており、1569年(永禄12年)には「武田信玄」による攻撃を受け、1574年(天正2年)には「上杉謙信」が城下に火を放っています。
1590年(天正18年)「豊臣秀吉」による小田原征伐が始まり、鉢形城は「前田利家」「上杉景勝」「島田利正」「真田昌幸」徳川家康麾下の「浅野長吉」「本多忠勝」「鳥居元忠」らの連合軍(35,000)に包囲され、北条氏邦の老臣「黒澤上野介」ら(3,000)が約1ヶ月の籠城戦を戦ったのち、開城しました。
「本丸址」です…深沢川が荒川に合流する付近の両河川が谷を刻む断崖上の天然の要害に立地していました。
櫓も何も無いけど日本100名城(18番)に選定されているよ。
「鉢形城歴史館」ってのがあるらしいんで、とりあえず行ってみます。
こんなトコ入って行くの?
「外曲輪」です。
11:50すぎ「鉢形城歴史館」に着いたけど…
12:26発のJR八高線に乗らなきゃいけないし…有料だったんで入らずに「寄居」駅に戻ることにしました。
右足もちょっと痛みが増してきたかな…
レトロな建物あったよ。
駅前の観光案内所で「鉢形城跡」の資料をもらいました。
12:20「寄居」駅に戻りました。
この駅、東上線、秩父線、JR八高線の3線が覇権を争う「三線史」駅なのである…
コレは“ローカル線あるある”だな…10分くらい遅れてJR八高線が着いたけど、お詫びのアナウンスも何も無し。(写真のクリーム色の列車は八高線じゃないよ)
12:55ごろ「丹荘」で降りました。
それから、歩いて朝日バス「丹荘駅入口」まで行き…13:19発のバスまで約20分待ったけど、やっぱ5分以上遅れて来たわ。
そして、13:35すぎ「新宿」で降り…片道約1.5Kmくらい歩きます。
13:55ごろ、鳥居に着いたよ。
それから参道を歩きます。
コレは「多宝塔」です。
14:05「金鑽神社」に着きました…御朱印は書置きでした。
社伝では「日本武尊」が東征の際に伊勢神宮にて叔母の「倭姫命」から授けられた草薙剣と火鑽金(火打金)のうち、火鑽金を御室山に御霊代として納め「天照大神」と「素戔嗚尊」を祀ったのが創建といいます。
コレは「神楽殿」です。
「拝殿」と「神饌所」です。
「中門」の背後には一般の神社に見られる本殿がなく、神体山とする御室山(御室ヶ獄)を直接拝するという形式を採っています。
14:20「金鑽神社」を出ました…帰りのバスは15:00発なんで十分余裕があるけど、もう右足は引きずって歩いてます。
コレは「神流川」というらしい。
バス停では15分くらい前から待ってたかな…そしたら東南アジア系の若者が数人後から来てバスを待ってたけど、こんなトコで何してんだ?
15:40ごろ「本庄」駅で降りました…そして15:55発の湘南新宿ラインに乗りました。
それから18:15「横浜」発の京急に乗り換えたんだけど…もう歩くのが大変よ、いつも使ってる杖じゃ歩けないわ。
18:45ごろ「横須賀中央」で降りて、晩ゴハンを食べて帰ったけど…家まで歩くのも、どうにか帰って来れたって感じ。
だって…こんなに腫れちゃったんだもん…明日は休んで整形外科に行くわ。
さて、今回の戦利品でーす。
「鉄道でめぐる 埼玉×アニメ横断ラリー2018」のクリアファイルと秩父鉄道の「桜沢みなの」(クリアファイル)です。
『心が叫びたがってるんだ。』のクリアファイルと、ちょうど20日から始まったばかりのスタンプラリーの景品(ストラップ)です。
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のクリアファイルです。
左のクリアファイル(SL)と同じデザインのタペストリーも買ってしまった…まだこれから“聖地めぐり”するってときにね。
右の牛乳瓶や水は夜にまた買い足したモノ…絵馬は「定林寺」で買いました。
「プレミアム振興券」で付くポストカードや聖地巡礼マップなど。
今回ゲットしたアニメ聖地御朱印は左「大慈寺(心が叫びたがってるんだ。)」、右「定林寺(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)」です。
「日本武尊」御朱印帳は2頁目「三峯神社」、3頁目「小鹿神社」…
4頁目「寳登山神社」、5頁目「寳登山神社 奥宮」…
6頁目「金鑽神社」が入りました
では…右足は大事にならなきゃイイんだけど…皆さんも“ながらスマホ”には気をつけましょう
今日も2、3時間しか眠れてないな…朝食は「ぼっしゅーと」されちゃったけど、このネットカフェは個室(大)トイレが2つあって良かったわ。
今朝は8時間ナイトパックにするため、6:20チェックアウトしました…昨晩コンビニで買ったパンは「秩父神社」の境内で食うか。
計画じゃ8:16「秩父」発の秩父鉄道に乗る予定だからさ…それまでけっこう時間あんのよね。
…かと言って、こんな時間から開いてるトコも、近くてサッと行ける場所も無いんでさ…
歩いて5分くらいで「秩父神社」に着きます…昨晩はわざわざこの先のファミマで買い物してからチェックインしたのにさ。
「あの花」自販機みーつけ…登場シーンの近くに設置されてるのかな?
昨日も来たけど「妙見の森公園」です。
コレ、何なのかなぁ?
今日も「めんま」でーす。
もう昨日で「あの花(ここさけ)」聖地めぐりは終わりで…今日は「日本武尊」史跡めぐりがメインだよ。
6:30「秩父神社」に入りました…昨日はゆっくり観れなかったからね。
コレは「神門」です。
コレは「御本殿」です…天正20年(1592年)9月に「徳川家康」公が社領57石を寄進し、代官である成瀬吉右衛門に建造させたものと伝えられています。
この「御本殿」には4つの有名な?彫刻があります。
まず「子宝 子育ての虎」です…名工「左甚五郎」が家康公の威厳とご祭神を守護する神使として彫ったものと伝えられています。
コレは「お元気三猿」です…この三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」お元気三猿として親しまれています。
コレは「北辰の梟」です…体は正面のご本殿に向き、頭は正反対の真北を向いて昼夜を問わずご祭神をお守りしています。
コレは「つなぎの龍」です…コレも「左甚五郎」作で、その昔、秩父観音霊場札所十五番である少林寺の近くの天ヶ池に住みついた龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことから、この彫り物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ、その後、龍は現れなくなったという不思議な伝説が伝わっています。
まだ社務所も開いてないんで「秩父神社」の御朱印は諦めます…って、昨日行った寺ほど聖地じゃないからさ。
そして7:00前には「秩父」駅に着きました。
「ポテくま」くんだって。
あ、「あの花」ラッピングバスだ
7:01発の秩父鉄道に間に合ってたけど、スルーして待合室?で「ぼっしゅーと」されたパンを食べてました。
ココの駅員の子は昨日も見たけど「伊織もえ」チャン系のカワイイ子だったよ…“リアル鉄道むすめ”ですね。
7:28発の秩父鉄道に乗りました。
そして7:46「長瀞」で下りました。
目的地の「寳登山神社」を目指します。
「長瀞」と言えば「ライン下り」なんだろうね…俺は全く興味は無いけど。
コレが「一の鳥居」かな?
「長瀞サル劇場」だって。
まだ開いてないの分かってるけど…
コレは「長瀞町郷土資料館」です。
コレは「旧新井家住宅」です。
参道もあと少しです…
コレは「宝登山神社売店」です。
8:05すぎ「寳登山神社」に着きました。
鳥居をくぐると…
「本殿」があります。
コレは「神楽殿」です。
コレは「招魂社」と「藤谷淵神社」です。
「授与所」もまだ準備中です…なので、ちょっと境内を散策します。
コレは「天満天神社」です。
コレは「宝玉稲荷神社」です。
さらに奥に行ってみます…
「玉泉寺」に着いちゃった。
一応「山門」も見に行きました…「仁義」の扁額が掲げられています。
また「寳登山神社」に戻り…
コレは「日本武尊社」です。
「本殿」裏にある「日本武尊みそぎの泉」です。
「日本武尊」が東国平定の帰途、山麓の泉で「みそぎ」をされ、寳登山に登られたと伝えられます。
左は「関羽」と「赤兎馬」だよ。
8:25ごろ「授与所」に行ったら開いてたんで「御朱印」をもらいました。(初穂料¥500)
「日本武尊」の絵馬もあったよ。
社務所の人にロープウェイ乗場のこと聞いたら鳥居の方まで戻らなきゃならないみたいでさ…「一の鳥居まで戻るのか…」と思ってたら、「二の鳥居」で良かったのかぁ。
少し山道を歩いて…「宝登山ロープウェイ」入口に行きました。
8:40「宝登山麓駅」に着いたんだけど…朝一番のは9:40発だから1時間待ちだわ。
切符の販売も9:30~だってよ。
あ、ちちんぶいぶいのタオちゃん。
後から来たオバちゃんたちが1時間近く待つのイヤだって山道上って行ったみたい…1時間近く掛けて上っても、1時間後にロープウェイで5分で上がれるからね。
金は掛かるけど…今の俺はあんまムリはしないよ、ムダに体力だけ使うことになるからさ。
パンとか食べながら、どうにか1時間ツブし…9:30に切符を買って、9:40発の「もんきー号」に乗りました。
約5分で「宝登山頂駅」に着きました。
コレは「宝登山臘梅園」です…って、当然秋だから何も無いです。
「寳登山神社 奥宮」に参拝しに行きます…ってか、そのために来たからね。
えどうやって車が入って来たんだ?
「日本武尊」が神霊を祀った宝登山山頂のゆかりの地に鎮座しています。
ココで「御朱印」もいただけます。(初穂料¥500)
この鳥居から上がって来てないんで…写真だけ撮りました。
それから、497.1mの山頂に行きました。
計画では11:00発のロープウェイで下山予定だったけど…コレなら10:15発のに間に合いそうだぞ。
「OASISの鐘」だって。
奥秩父連山です…富士山は見えないの?(俺は「各務原なでしこ」か)
10:15発はもう1基の「ばんび号」でした。
中間地点くらいで「もんきー号」とスレ違います。
「宝登山麓駅」前に長瀞駅までの無料シャトルバスが来てなかったんで、歩いて駅に戻ります。
この道を左に行くと「宝登山麓駅」だけど、右に行くと登山道なのかな?
右に行くと「寳登山神社」、左に行くと「宝登山麓駅」です。
「長瀞」発の秩父鉄道は10:52なんで、けっこう余裕はあるよ。
10:35ごろ「長瀞」駅に着きました。
駅周辺のお土産屋です…もうこの時間になると駅周辺も観光客で賑わってたよ。
センガタン?
10:52発の秩父鉄道に乗り…これから最後の目的地に行きます。
計画より30分は時短に成功したのに…後の乗り継ぎが悪くてさ。
11:13「寄居」で降りました…この後、乗り換えるJR八高線の本数が少なくてさぁ、約30分早く着いたのに結局12:26発に乗るのは計画と変わらないんだよ。
だから「寄居」にいる時間が約40分から約1時間10分に増えただけ…駅員に北口と南口のどっちに行けば近くに昼ゴハン食べる店があるか訊いたら「南口」の方と言われたので案内を見てみると…
「鉢形城跡」って書いてあるじゃん…そういや以前ピックアップしてたことあったけど歩いて行けるのかなぁ?…とスマホで調べながら駅の階段を下りてたら、足を踏み外して落ちちゃいました。
足をヒネって転んじゃったけど、1段下が最下段じゃないけど平地になってたんで転げ落ちずに済んだわ…
右足首が少し痛むけど…片道1Km弱で行けるなら十分乗り継ぎまでの時間で行って帰って来れるぞ。
「荒川」って秩父の方から流れてるんだよね~
約15分くらいで「鉢形城跡」に着きました。
1564年(永禄7年)北条氏康の四男「北条氏邦」が鉢形城へ入城し、以後、北条氏の北関東支配の拠点となりました。
その後も戦略上の重要性から、各地の戦国大名の攻防の場となっており、1569年(永禄12年)には「武田信玄」による攻撃を受け、1574年(天正2年)には「上杉謙信」が城下に火を放っています。
1590年(天正18年)「豊臣秀吉」による小田原征伐が始まり、鉢形城は「前田利家」「上杉景勝」「島田利正」「真田昌幸」徳川家康麾下の「浅野長吉」「本多忠勝」「鳥居元忠」らの連合軍(35,000)に包囲され、北条氏邦の老臣「黒澤上野介」ら(3,000)が約1ヶ月の籠城戦を戦ったのち、開城しました。
「本丸址」です…深沢川が荒川に合流する付近の両河川が谷を刻む断崖上の天然の要害に立地していました。
櫓も何も無いけど日本100名城(18番)に選定されているよ。
「鉢形城歴史館」ってのがあるらしいんで、とりあえず行ってみます。
こんなトコ入って行くの?
「外曲輪」です。
11:50すぎ「鉢形城歴史館」に着いたけど…
12:26発のJR八高線に乗らなきゃいけないし…有料だったんで入らずに「寄居」駅に戻ることにしました。
右足もちょっと痛みが増してきたかな…
レトロな建物あったよ。
駅前の観光案内所で「鉢形城跡」の資料をもらいました。
12:20「寄居」駅に戻りました。
この駅、東上線、秩父線、JR八高線の3線が覇権を争う「三線史」駅なのである…
コレは“ローカル線あるある”だな…10分くらい遅れてJR八高線が着いたけど、お詫びのアナウンスも何も無し。(写真のクリーム色の列車は八高線じゃないよ)
12:55ごろ「丹荘」で降りました。
それから、歩いて朝日バス「丹荘駅入口」まで行き…13:19発のバスまで約20分待ったけど、やっぱ5分以上遅れて来たわ。
そして、13:35すぎ「新宿」で降り…片道約1.5Kmくらい歩きます。
13:55ごろ、鳥居に着いたよ。
それから参道を歩きます。
コレは「多宝塔」です。
14:05「金鑽神社」に着きました…御朱印は書置きでした。
社伝では「日本武尊」が東征の際に伊勢神宮にて叔母の「倭姫命」から授けられた草薙剣と火鑽金(火打金)のうち、火鑽金を御室山に御霊代として納め「天照大神」と「素戔嗚尊」を祀ったのが創建といいます。
コレは「神楽殿」です。
「拝殿」と「神饌所」です。
「中門」の背後には一般の神社に見られる本殿がなく、神体山とする御室山(御室ヶ獄)を直接拝するという形式を採っています。
14:20「金鑽神社」を出ました…帰りのバスは15:00発なんで十分余裕があるけど、もう右足は引きずって歩いてます。
コレは「神流川」というらしい。
バス停では15分くらい前から待ってたかな…そしたら東南アジア系の若者が数人後から来てバスを待ってたけど、こんなトコで何してんだ?
15:40ごろ「本庄」駅で降りました…そして15:55発の湘南新宿ラインに乗りました。
それから18:15「横浜」発の京急に乗り換えたんだけど…もう歩くのが大変よ、いつも使ってる杖じゃ歩けないわ。
18:45ごろ「横須賀中央」で降りて、晩ゴハンを食べて帰ったけど…家まで歩くのも、どうにか帰って来れたって感じ。
だって…こんなに腫れちゃったんだもん…明日は休んで整形外科に行くわ。
さて、今回の戦利品でーす。
「鉄道でめぐる 埼玉×アニメ横断ラリー2018」のクリアファイルと秩父鉄道の「桜沢みなの」(クリアファイル)です。
『心が叫びたがってるんだ。』のクリアファイルと、ちょうど20日から始まったばかりのスタンプラリーの景品(ストラップ)です。
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のクリアファイルです。
左のクリアファイル(SL)と同じデザインのタペストリーも買ってしまった…まだこれから“聖地めぐり”するってときにね。
右の牛乳瓶や水は夜にまた買い足したモノ…絵馬は「定林寺」で買いました。
「プレミアム振興券」で付くポストカードや聖地巡礼マップなど。
今回ゲットしたアニメ聖地御朱印は左「大慈寺(心が叫びたがってるんだ。)」、右「定林寺(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)」です。
「日本武尊」御朱印帳は2頁目「三峯神社」、3頁目「小鹿神社」…
4頁目「寳登山神社」、5頁目「寳登山神社 奥宮」…
6頁目「金鑽神社」が入りました
では…右足は大事にならなきゃイイんだけど…皆さんも“ながらスマホ”には気をつけましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます