良い天気が続き稲刈は進みました。26・27日二日間バインダーで刈り取り、ハサカケをしました。フミエも春香も自分も柔い田んぼに足を取られながら、稲を刈ったり運んだり頑張りました。二日間で900平米・6枚の田の稲を刈り、ハサに掛けることが出来ました。今日の午前中は晴天で日射しも強かったが、午後は雲が厚くなり、今にも雨が降りそうになりました。写真で判ると思いますが、機械が通った跡は水溜りができ、刈取の苦労が現れています。
有機肥料のみ・農薬不使用のいわゆる有機栽培の米作りが、如何に手が掛り苦労が多いのかを改めて思い知らされました。除草剤が現代の農業の発展にいかに貢献したかを理解するにつけ、除草剤の効き目の良さの反面、人体への悪影響がないか心配されます。画像では良く見えませんが、稲の間に雑草が蔓延っていて、何度もバインダーを止め、草を取り除かなければなりませんでした。収穫量は昨年よりかなり多くなりそうなので、これからは如何に労を減らし草を減らしことができるか、体力の続く限り求めていきます。
安心・安全で美味しい米を食べたい方はご連絡ください。