ハタタテハゼはオレンジ色がとてもキレイ
集団でいた
目立ってカワイイ
カワイイって、おいらのこと?
ミーヤンもカワイイ
ハタタテハゼはオレンジ色がとてもキレイ
集団でいた
目立ってカワイイ
カワイイって、おいらのこと?
ミーヤンもカワイイ
コクテンカタギかと思っていたが、ハンテンなんだって
チョウチョウウオ系だと思う
白化したイソギンチャクとカクレクマノミ、ライトなし
ライトあり!
イソギンチャクも素敵な被写体なのだ
今日は暑かった!
朝から慌ただしかった
馬券の買い方を聞いて、とにかく当てたいという、複勝を買った
説明も分かりやすかったし、ウマの名前が面白かった。
スカシテンジクダイの大群、向こうが霞む
そしてエダサンゴには、キイロハゼがちょこんと
金魚みたいな形で、見かけないキイロ ハゼなのであまり泳ぎ回らない
今日は七夕 ジムで短冊を書いてきた
昨日の善福寺公園にもたくさんの短冊が揺れていた
光っていたのに、それが表現できない! 調整した
今日も予報通りの猛暑 梅雨の最中とは思えない
クーラーに入り浸っているが、ミーヤンは玄関のたたきで寝ている
ここがいいんだ
イシガキカエルウオのポイントは人気で、ほかのダイビングボートも来た
見たこともない黒い船だった
黒は威圧感がある
さかなさんのボートだという
さかなさんはダイビング雑誌で知っている人だ
今日は善福寺公園に行った
池の水は緑、水量も多い感じだ
水飛沫友の会 写真展を見るためだ
友人の作品が展示されている
かわいかった
野鳥を撮る人たちのカメラはすごい
鳥のかわいい姿をとらえている
水しぶきもしっかり写っている
私も刺激を受けてカワウの水しぶきを撮ってみた
やっぱり遠かった トリミングしてもね
炎天下、人も少なく、鳥さんはカワウしか私には見えなかった
イシガキカエルウオ、存在を知ったのはほんの数年前
図鑑なので顔を知ったので、是非ともお会いしたかった
今回、しっかり撮れた
穴の中から横目で見ている
これは正面を向いている
少し出てきた。 トリミングしないと分からないね
変な顔の怪獣みたいでしょ 全身を見ても意味はないと言われた
やっぱり強烈なのは顔だけなのね
本当に撮影できて、感激した
今日も夜になって、雷の音かなと思ったが、花火の音だった
JRA東京競馬場でユーミンのデビュー50周年のお祝い花火みたい
音は聞こえたけれど、花火は見えなかった