ホタルを見るために、6時に夕食を食べ、暗くならない7時に出発
前回っていつだったか、あまりの人出で、写真を撮るところでもなく
ただ、人波に流されたことを思いだし、久我山稲荷へ回った
このテントの網の中にホタルが放してあった
一応、蛍は見たので、神田川へ向かった
稲荷神社も夏祭りが終わった感じのような混雑だったから、
神田川の向こう岸は、テントが出て、人でいっぱいだ 完全にお祭り
駅から人が流れて来ていた こっちにホタルはいないのに
まぁ、まだ暗くはない
時間は7時半くらい 見学者で道はギュウギュウ
駅の近くはなかなか前に進まず、蛍のいる雰囲気はなく、カモがいた
ノロノロ進む 歓声が聞こえないから、蛍はいない
心の声 2000匹放したんだろ?
しかし、カメラの設定を試せたので、良かった 何枚真っ黒だったか
8時をまわった頃、歓声が聞こえ始めた いるいる
見るにはフェンスに寄らないと、写真も撮れない
見終わった人がいて、交代してくれた
うつったのがこれ 写ってるって感じ
シャッタースピード優先で、1秒にしたら、こんな感じ
場所を譲って、先に進む どんどん飛んでる感じがした
シャッタースピードを0.5秒にした 長い光跡より点が欲しかった
いいのが撮れたと思った 今まで通った中で一番
動画も撮った。のせられないのが残念だけど、
子どもの歓声が入って、すごく盛り上がる(笑)
先の方で、固まって光っているのを発見 近寄ってズーム
種明かし、網の中にいました
ここで終わりかなぁ と思っていると、人のいる方に飛んできたホタルが
知らない人だけど、シャッターチャンスだった 良かったね
3年ぶり、感染予防をして、楽しむ でも高齢者はほとんどいなかった
1回だけ見に行ったことがあるけど、思った感じじゃありませんでした😅
市内の道保川公園にも蛍がいて家から蛍が見れるというお友達がいます
風流だなあ
でも、お祭り気分はいいかもね😉
すっかり元の生活に戻ったような
状態ですね。
ホタル…昔、開成町でも
紫陽花祭りの頃にやっていた気がします。
今もやっているのか?は、不明ですが笑 w
お祭りの賑やかさは好きです。
花火大会も東京の大きな大会は
今年も中止らしいですが
地方では実施するところもあるみたいですね。
ボチボチ花火大会にも行きたいです笑 w
少し離れた場所から眺めるので
十分なので…。
見に行った記念くらいな気持ちで撮ります
コンデジも優秀なので、写るんですよ
楽しかったです
みんな自粛していたんだなぁ、と思います
それに、この週末はお天気にも恵まれて、良かったです
浴衣の女の子がたくさんいました
花火大会も見たいですねぇ
この辺では近くで花火大会はありません
座間キャンの花火が懐かしいです