グルクン(タカサゴ)は沖縄の県魚だ。
宿の3日目の晩御飯に出た。グルクンのから揚げ
骨まで食べる人もいる。さっぱりとして美味しい。
後日、スーパーでタカベを売っていたので、買ってきた。
塩を振ってから写真を撮った。
目がチャーミング
姿形は似ていても、味は違う。魚はそこがいいね。飽きない。
魚は塩焼きが美味しい。多少焦げても美味しいが、ただ写真となると難しい。
超少ない、もっと欲しい
まだ出してなかった動画、スカシテンジクダイなどの群れにいるアザハタ、あまり写っていないけれど、黒っぽくて大きい魚、まだ食べたことはないけれど、食用になる。
音を聞くとまた行きたくなる
グリルの掃除が嫌で、ついつい敬遠してしまう焼き魚。でも大好きなんだよなー。グル君、いやいやグルクン、食べてみたいですわ。
あっ、グル君て書いたら麻原彰晃を思い出してしまった。
まるで夢の世界です。
カメラ海中専用のものなんですか?
夕飯ではちょくちょく使います。
干してあったり、漬けてあったり、あとは焼くだけと言う魚は超便利です(笑)
鶏を焼いても美味しいです。
グリルも完璧を期さなければ、苦になりませんよ。すでに角はギトギトが取れません(笑)
水中パックに入れて使っています。
動画はただ写すだけで、結構きれいに撮れます。
写真の方は光の量が足りないので、難しいです。
慣れているカメラなのに、操作がおろそかになってしまいます。
次々に被写体が現れるので、落ち着けないんです。
毎回反省はしているんですが、水中では忘れちゃうんです。何とか向上したいです。
魚だけじゃなくて、エビやカニ、イセエビ、ウニなどご馳走うが泳いでいます(笑)
漁業権がないので獲りませんよ。撮るだけです。