小さなマグロとサメの水槽は、ちょっと魚影が薄くて寂しかった。
上層部、下には大きなサメが1匹
エイとサメが同類なのが分かる気がする、カスザメかなぁ
実際に海で会ったら、感動するだろうなぁ、大物だもの
比較的小さな水槽では、観察しやすいようになっているが、そのためちょっと密
セルフィンスカルピン 10㎝足らずだったから、幼魚?とさかのような背びれが素敵
知らない魚だった。どこの海なのかもよく見ないとダメだった
ハタ、こういう口をしている魚は大食い あごが外れたのかと思うくらい口が開く
その瞬間は見られなかった
知らない名前が続く、ハコフグはもっとかわいいのだが、角があるから良し、牛か
こんな赤いフグは見たことがない、15cmくらいの大きさ
モンガラカワハギ科、カワハギ科だと思うけど、ハコフグ科なんだ。
ハリセンボンと覚えていたけれど、図鑑によるとメイタイイシガキフグ
水槽についていた名札を確認していないから、メイタイかどうかは不明だけど、かわいい
一押しのフグで今日は終わり つづく
最後に行ったのは、品川のイルカショー?
江の島のかのクラゲが見てみたい
最後の3連ちゃん
ハコフグの仲間?
どれも可愛い😍💕ですね〜👍
一番最後のフグ🐡ちやんは
確かさかなクンも好きだったような?
今日は朝から雨☔️です。
こんな日は、朝から仕事します(笑)
去年、池袋サンシャインに行ったことを思い出しました。
去年のことなのに、忘れていたことにショックと覚えました。
江の島水族館は、15年ほど前に行きました。綺麗でした。
行ってください。
どこでも、クラゲの展示はありますが、クラゲに特化した有名な水族館へ、行ってみたいです。
あまり近づきたくはありませんけど、気は荒くないようです。
さかな君の帽子はハコフグですね。ハリセンボンとも言われます。同じです。
口がかわいいです。ハタと違って(笑)
日曜、朝から雨だと気が滅入りますよね、仕事と割り切ってしまえば、逆にサクサク進むかなぁ
お疲れ様でした。