まったり猫の毎日

日々の出来事の記録

阿嘉島 ハイビスカス

2015-07-16 23:25:56 | 植物

写真はシードルンのハイビスカス。ハイビスカスにもたくさんの種類があって、興味深い。

家のはごくごく平凡なハイビスカスだが、毎日咲いてくれるし、それでいて、1日でしぼんでしまうのも面白い。

  黒いのは蟻です。

一日きりの花なので、切り花にする時もある。すると、翌日には閉じてしまうが、それもかわいい。

  葉巻みたい

  背景の処理ができてませんでした。

今日は台風11号の影響で強い雨が降ったり、止んだり。止んでいる時にジムへ行ってきた。

同じことを考えている人が結構いるんだなぁ。それも年上の人が多いから、すごいんだ。負けちゃいけない。

 


シュノーケリングでカメ   in AKAJIMA

2015-07-15 22:55:37 | ダイビング

2日間シュノーケリングをやっていた友人の確信で阿嘉ビーチへ

阿嘉ビーチは港にも近く、人もそれなりにいる(写真には写ってないけど)

  飛行機雲に横線?

  面白いサンゴ、巨大なマリモみたい

だいぶ前に出したウミウシの卵もここにあった。ゴロゴロ石もあって面白い

  魚らしくない魚 名は?

カメを捜しまわって、結構泳いで疲れた。疲れも吹っ飛ぶ瞬間だ。

呼吸をしに浮上するみたい。  

ここのカメさんは人にも慣れているみたい。嫌がらないかんじ。

 シュノーケリングで水面を漂っているので、画面が揺れて酔っちゃうかもしれません。

 

 カメを堪能出来て、大満足だった。これで阿嘉島の海の思い出は終わりです。

今日も暑かった。風も弱かったし、疲れはたまる一方だ。しかしいい事もあった。夕方、白茶がまた訪ねてきた。♪

 

 

 


コバンアジの動画

2015-07-14 23:25:08 | ダイビング

コバンアジはダイビングではほとんど出会わない魚だ。白くて形もかわいい。

浅い所にいるから、シュノーケリングでないと出会えない。

ムラサメモンガラもダイビング中は出会わない。それにしても大きな魚が多い。

ツノダシも群れていた。ダイビングでは今回出会わなかった。

サザナミヤッコ、シュノーケリングで会う魚だったんだ。写真は今一だけど、これも30㎝はある。

モンガラカワハギ、なんでもいるねぇ、目移りしてしまっていいのだろうか。撮影の練習にならない。

すごいビーチなのに、日曜日でも、こんなにひっそり。だから、海が綺麗なのか。ウーン

次のビーチに移動するために車を待っていると、夜行性の鹿さんが現れた。ラッキー

ケラマジカは奈良のシカと比べると小さい。もう少し近くにいてくれればよかったんだけど、ズームで、この大きさ。

いつまでも沖縄の話題で引っ張る。次のビーチは明日のお楽しみ。

さて、今日も暑かったです。まだ暑さに慣れていない私はクタクタゴロゴロ。いいご身分でした。

夕方、白茶とクロネコが来訪してくれた。ミーヤン友だち出来て良かったね。

 


シュノーケリングです。

2015-07-13 23:29:18 | ダイビング

一緒に沖縄に来た仲間たちは、3日間シュノーケリングだ。

私も3日目はシュノーケリング。ウエイトなしタンクなしで体は自由。ダイビングの疲れをとる感じで波(ないけど)の揺りかごに揺られる。

阿嘉島のビーチと言えば、ニシバマ  北と書いてニシと読ませる。沖縄独特の読み方だ。西はイリだ。

いわれをシードルンのオジサンに教えてもらったのに、忘れてしまったのだ。

この日は座間味でサバにレースがあったのだが、風が強くてコースが変更になってこの前の所を通ったのだが、水中を見ていて見ることができなかった。

白い砂がきれいで、魚もいっぱい。コバンアジはフレンドリーだった。

動画は間に合わなかったので、明日にします。

今日は暑くて暑くて、朝から頭痛。

南の島が大好きなのに情けないなと思いつつ、痛み止めを飲み、洗濯物を干しているうちに、暑さに慣れてきた。

明日も暑そうだ。身体は慣れたかなぁ。

 

 

 


ダイブショップに美猫さんがいたのだ

2015-07-12 22:04:35 | ダイビング

昨日に引き続き、暑かった。一気に真夏、沖縄に着いた時と同じ感覚。

と言うことで、洞窟の続き

暗いからか、キンメモドキにピントが合っていない。f値を5.6位で撮ったはずなのに、理由が分からない。

洞窟を出ると

  フエダイ系かな

港にもどる。ダイビングは2日間で終了。夜、ダイビングショップへ行って、お支払いとロブブックにサインをもらう。

と、そこに、美猫さんがいた。知っていたら、前の晩も来たのにーー。

  それ以上近付くなって

威圧されてしまった。なかなかこんなにはっきりした三毛ニャンはいない。うっとり見ちゃった。

からだも大きく、たくさんのお客を気にすることもなく、一番偉そうにしていた。立派。

どうして猫って自信家なんだろう。飼っている人間がそうさせてしまうのかな。