「京都の風景写真」

古都、京都の町に暮らし…身近な町の風景をデジカメとiPhoneで撮った写真を紹介しています。

2008年「時代祭」維新勤王隊。。ピーヒャラ タッ タッ タッ

2008-10-22 21:35:47 | 京都の祭
時代祭 維新勤王隊

今日、10月22日は京都の三大祭(5月葵祭・7月祇園祭・10月時代祭)の最後を飾る「時代祭」が行われました。
三大祭ではこの「時代祭」が一番歴史が浅く、平安遷都1100年(明治28年)を記念し、平安神宮の創建と共に京都の町衆の願いによって行われるようになりました。
したがって、行列への参加も市民の奉仕によって成り立っています。

祇園祭の場合は、山鉾を持っている町内(鉾町)が祭りを行いますが、時代祭の場合、京都市内の旧学区を単位として10の講社からなる「平安講社」と言う組織で運営されており、それ以外に京都青年会議所等、数団体が参加しています。
行列は時代ごとに各講社が担当し、その講社内で年度ごとに交代で行列に参加し、費用も担当地域の負担(奉仕)と言う形で行われています。

私の住んでいる地域は第三講社で、担当の行列は「藤原時代 藤原公卿参朝列」で、9カ所の学区で当番を決め9年に一度行列に参加しており、私も過去3回続いて行列に参加しました。
時代祭は正午に京都御所建礼門前を出発し、岡崎の平安神宮までの4.5KMを勤王隊を先頭にし、年代順に行列を行います。

あいにく今日は午後から小雨交じりの時代祭となりましが、雨天中止の場合は、翌23日に行われることになっています。

--------------------------------------------------------------------------

写真は維新勤王隊で、担当は第八講社が担当し時代祭の先頭の行列を担当しています。
この写真は京都御所へ集合するのに隊列を組んで地元から御所へ行くところです。
時代祭は各講社がそれぞれ自分たちの地元で衣装の着付けなどを行い、行列を仕立てて御所へと集合します。
そういった意味でも時代祭は京都市民参加の祭であると思います。


午前8時50分ごろ二条城南側(押小路通り)を御所に向かっています。

先頭は社旗

Nikon Coolpix P5100

騎馬


維新勤王隊(丹波の山国隊)の楽隊。本番と同じように演奏しながら進みます。
よく知られているメロディーで「ピーヒャラ タッ タッ タッ 」で、私たちが子供のころはこの「タッ タッ タッ」の部分を変えて「ピーヒャラ よっといで(寄ってくるの意味で京都弁)」なんて意味のわからない歌を歌っていました。
でも、メローディーはぴったり合っているのです。


勤王の鉄砲隊



騎馬


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuta)
2010-06-20 18:57:03
凄くわかりやすい記事で関心しました!!
一応私はこの隊列に入って毎年出てます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。