鴨川の納涼床に行ってきました。
納涼床が始まったのは江戸時代からだそうで、京都の風物詩になっています。
期間は5月1日~9月30日だそうで、二条大橋~五条大橋の辺りまで90件あまりの店が連なっています。以前は「京料理」屋さんが多かったようですが、最近では中華やフレンチレストランなども床を行っているようです。
私たちは毎年5月の今頃に行きますが、床の時期としてはまだ早いようで、夕刻から夜にかけて結構冷えました。服の上から丹前を着て何とか宴会を終えることができました。
今日行った場所は、下京区木屋町通仏光寺下る「岡たみ旅館」です。
今日は私たち以外に観光客らしき人と外人さんのアベックが来ていました(この旅館に泊まっていたようです)
もう一枚は、鴨川から北東方向を見ています。右側の山は大文字山(左端に「大」の字があます)左は比叡山になります。橋は団栗橋です。橋の右側に瓦屋根が写っているのが「南座」です。橋を渡りきると、鴨川と平行して川端通りが通っています。
納涼床が始まったのは江戸時代からだそうで、京都の風物詩になっています。
期間は5月1日~9月30日だそうで、二条大橋~五条大橋の辺りまで90件あまりの店が連なっています。以前は「京料理」屋さんが多かったようですが、最近では中華やフレンチレストランなども床を行っているようです。
私たちは毎年5月の今頃に行きますが、床の時期としてはまだ早いようで、夕刻から夜にかけて結構冷えました。服の上から丹前を着て何とか宴会を終えることができました。
今日行った場所は、下京区木屋町通仏光寺下る「岡たみ旅館」です。
今日は私たち以外に観光客らしき人と外人さんのアベックが来ていました(この旅館に泊まっていたようです)
もう一枚は、鴨川から北東方向を見ています。右側の山は大文字山(左端に「大」の字があます)左は比叡山になります。橋は団栗橋です。橋の右側に瓦屋根が写っているのが「南座」です。橋を渡りきると、鴨川と平行して川端通りが通っています。