最近ですが、みんな一日どれだけ勉強しているのかいつから勉強しているのか気になってネットで調べまくっていたのですがなかなかありませんでした。
そこで協同出版の通信講座を受けることにしたのですが思いつきで申し込みをしてしまったので(4月から某大学の講座を受けるつもりだったんですけどネ)あとで「はっ、もしや河合にも通信講座あるかも!」と思い調べてみたら河合塾には教職の通信はありませんでしたが
教職関係の情報が載っていていろいろ役に立ちました。
一日2.3時間、受験前3ヶ月を過ぎると4時間を捻出していた人もいたそうです。
始める目安は秋ごろから計画を立てて始めると余裕を持って出来るそうです。
倍率は小学校が6.3倍、中学校で12倍、高校で13倍(2003年度で)
それを知るだけでも全然気持ち的には違いますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ただやはり人に聞くと講座(おそらく通信、もしくは予備校、もしくは専門)を受けていないと受からないというのは良く聞きます。
実際私の姉も協同出版の通信は受けていたらしいですし。
あっ私の二人の姉は中学校の先生なんですけどね。
長女は英語の先生で今年採用試験に受かりました。
二女は体育でまだ講師です。
姉が先生をしているのでいろいろ情報とか聞けて助かります。
面白い話とか聞けるしね。いじめとか問題児のこととか普通に勉強になります。
姉の持論では子供は夕方から話を聞いてあげてかまってあげないと寝ないそうですね。
親の愛情がないと眠らないそうです。だからテレビを見てそれを補う、と。
ほほ~。
プロの意見ですね。でも私中学校のころからもう夜更かしはしてたヨ…。(絶句)
そこで協同出版の通信講座を受けることにしたのですが思いつきで申し込みをしてしまったので(4月から某大学の講座を受けるつもりだったんですけどネ)あとで「はっ、もしや河合にも通信講座あるかも!」と思い調べてみたら河合塾には教職の通信はありませんでしたが
教職関係の情報が載っていていろいろ役に立ちました。
一日2.3時間、受験前3ヶ月を過ぎると4時間を捻出していた人もいたそうです。
始める目安は秋ごろから計画を立てて始めると余裕を持って出来るそうです。
倍率は小学校が6.3倍、中学校で12倍、高校で13倍(2003年度で)
それを知るだけでも全然気持ち的には違いますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ただやはり人に聞くと講座(おそらく通信、もしくは予備校、もしくは専門)を受けていないと受からないというのは良く聞きます。
実際私の姉も協同出版の通信は受けていたらしいですし。
あっ私の二人の姉は中学校の先生なんですけどね。
長女は英語の先生で今年採用試験に受かりました。
二女は体育でまだ講師です。
姉が先生をしているのでいろいろ情報とか聞けて助かります。
面白い話とか聞けるしね。いじめとか問題児のこととか普通に勉強になります。
姉の持論では子供は夕方から話を聞いてあげてかまってあげないと寝ないそうですね。
親の愛情がないと眠らないそうです。だからテレビを見てそれを補う、と。
ほほ~。
プロの意見ですね。でも私中学校のころからもう夜更かしはしてたヨ…。(絶句)