減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

最初…。

2006-04-20 21:53:13 | Weblog
最近ですが、みんな一日どれだけ勉強しているのかいつから勉強しているのか気になってネットで調べまくっていたのですがなかなかありませんでした。
そこで協同出版の通信講座を受けることにしたのですが思いつきで申し込みをしてしまったので(4月から某大学の講座を受けるつもりだったんですけどネ)あとで「はっ、もしや河合にも通信講座あるかも!」と思い調べてみたら河合塾には教職の通信はありませんでしたが
教職関係の情報が載っていていろいろ役に立ちました。
一日2.3時間、受験前3ヶ月を過ぎると4時間を捻出していた人もいたそうです。
始める目安は秋ごろから計画を立てて始めると余裕を持って出来るそうです。
倍率は小学校が6.3倍、中学校で12倍、高校で13倍(2003年度で)
それを知るだけでも全然気持ち的には違いますよね。

ただやはり人に聞くと講座(おそらく通信、もしくは予備校、もしくは専門)を受けていないと受からないというのは良く聞きます。
実際私の姉も協同出版の通信は受けていたらしいですし。
あっ私の二人の姉は中学校の先生なんですけどね。
長女は英語の先生で今年採用試験に受かりました。
二女は体育でまだ講師です。
姉が先生をしているのでいろいろ情報とか聞けて助かります。
面白い話とか聞けるしね。いじめとか問題児のこととか普通に勉強になります。
姉の持論では子供は夕方から話を聞いてあげてかまってあげないと寝ないそうですね。
親の愛情がないと眠らないそうです。だからテレビを見てそれを補う、と。
ほほ~。
プロの意見ですね。でも私中学校のころからもう夜更かしはしてたヨ…。(絶句)

はじめましてのこんにちわ。

2006-04-20 21:52:26 | 小春日和
こんにちわみなさん(!?)
私は(現在)22歳のアキと申します。
教職関係のお友達を作って情報交換できたらいいなと思い始めました。
もともと難しいことばかり書いてあり普通のブログとは違いつまらないので見てくれる人はいないと思いますが将来的に生徒とかにも見てもらいたいなぁと思っています(なんて自信だ…。)

私は面白いネタを各趣旨ではなく読んでいただいた方の知識や役に立つことを欠きたいと思っているので興味のない人にはつまらないかも。

しかしこのブログを目にしたそこのあなた!
ぜひ縁だと思ってコメントに書きこしてくださいネ。

日記のような、メモのような、ノートのようなそして3日後には落書き帳になってしまっている小学生のノートみたいになってしまうでしょうがもし教職志望の方がいたら情報交換、知識交換をしませう。

英語の引用とかことわざとか珍しい単語とか紹介するつもりです、自分のメモ帳代わりに。

また何か間違ったことが書いてあったり、反対意見をお持ちの方はがんがんコメントください!
議論は大好きですよ~!

よく出てくる単語ベビシタはベビーシッターのことです。
私は大学の教授に頼まれてゾフという3歳の子供のお世話をよくしています。

このブログはおそらく教職、しつけ、子供のやる気の出し方、などなど教育関係の記事が多くなると思います。

マンディ(ゾフのお母さん)はカナダで幼稚園の先生だったので教育に関してはプロフェッショナルです。
なのでマンディの考えた方も紹介しつつこれからの教育について世直し論的なものもたたいていきたいと思ってます。

よろしく♪