Every child is an artist. The problem is how to remain an artrist after he grows up.
-Pablo Picasso (Spanish painter and sculptor, 1881-1973))
子供はみんな芸術家だ。問題は大人になってからも、いかにして芸術家であり続けるかである。
以前NHKの番組でグラフィックデザイナーの方がお子さんと
触れあう際はおもちゃを作りながらコミュニケーションを図ると言うことでした。
最初はおもちゃを与えていたらしいですが、子供はすぐ飽きるので
どうやったらお子さんとコミュニケーションを取れるのかと
不安でお子さんと接することが出来ないと言うことでした。
それなら自分の仕事を生かし、おもちゃを一緒に作ることで
お子さんと交流することに成功したそうです。(成功と言うか上手く付き合っていけるようになった?)
絵に描いた畝を3段くらい重ねてその間ににんじんやかぶの絵を置き、
抜けるようにし、かぶを抜いた後はカタツムリが見えるようになっていたりして
とっても面白いんです。
象さんの鼻を何かでジョイントさせて動けるようにしたり
山の絵を描いたりとにかく見てるこっちがわくわくするような遊びでした。
それを見てて,板で長方形の型紙を作って、自分達で太陽や雲、雨の絵を描いて
物語を作ったりするのも楽しいんじゃないかなぁと思いました。
そういう遊びもあったかもしれないけど。
基本的に私はいまだに心が子供なので遊びには困りませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でももっともっといろんな遊びを知りたいです。
-Pablo Picasso (Spanish painter and sculptor, 1881-1973))
子供はみんな芸術家だ。問題は大人になってからも、いかにして芸術家であり続けるかである。
以前NHKの番組でグラフィックデザイナーの方がお子さんと
触れあう際はおもちゃを作りながらコミュニケーションを図ると言うことでした。
最初はおもちゃを与えていたらしいですが、子供はすぐ飽きるので
どうやったらお子さんとコミュニケーションを取れるのかと
不安でお子さんと接することが出来ないと言うことでした。
それなら自分の仕事を生かし、おもちゃを一緒に作ることで
お子さんと交流することに成功したそうです。(成功と言うか上手く付き合っていけるようになった?)
絵に描いた畝を3段くらい重ねてその間ににんじんやかぶの絵を置き、
抜けるようにし、かぶを抜いた後はカタツムリが見えるようになっていたりして
とっても面白いんです。
象さんの鼻を何かでジョイントさせて動けるようにしたり
山の絵を描いたりとにかく見てるこっちがわくわくするような遊びでした。
それを見てて,板で長方形の型紙を作って、自分達で太陽や雲、雨の絵を描いて
物語を作ったりするのも楽しいんじゃないかなぁと思いました。
そういう遊びもあったかもしれないけど。
基本的に私はいまだに心が子供なので遊びには困りませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でももっともっといろんな遊びを知りたいです。