減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

Christina Aguilera

2006-09-06 13:42:33 | Enlish Archive
最近クリスティーナアギレラのCDを買いました。
2枚組みCDで実は2枚目の方がいいんじゃないか説が
自分の中で流れつつあります。

あの歌唱力と抜群の音感は健在ですよ。
やっぱりただ歌が上手いだけの人とは違います。

特に今回の目玉 「Ain't No Other Man」
このタイトルの意味を最初考えてみた時
Ain't +No で否定否定なので

他の男じゃなきゃ駄目

って言う意味かな?
と思って歌詞カード見たらどうやら

他の誰でもなくあなたじゃなきゃ駄目

と言う意味のようです。

ジェニファーロペスの有名な歌で

「Ain't No Funny」←後で修正「Ain't it Funny」でした。
ごめんなさい!

と言う歌がありますがこれは

おかしくない→これは運命

と言う歌詞だったのでますます英語って難しいなぁと感じたのです。

最近知った単語で

on the house「無料」

という意味があります。

Help yourself to a donut. They're on the house.
「ドーナッツをお取り下さい。これは無料ですから。」

help onself to「勝手に…する、…を自分で取って食べる(飲む)」
と言う意味です。

△▼△▼最後に引用△▼△▼

I am an optimist. But I am an optimist who takes his raincoat.
Sir Harold Wilson(British statesman and Prime Minister, 1916-95)

私は楽観主義者である。しかし私はレインコートを持っていく楽観主義者だ。

つまり慎重な楽観主義者なのね。

optimist ⇔ pessimist「楽観主義者 ⇔悲観主義者 」
optimism ⇔ pessimism 「楽観(論)楽天主義 ⇔悲観(論)」

○他に知っている単語

sentimentalism 「感情主義」

enlightened self-interest 「利己主義」 

○辞書調べてたら面白いのを見つけました。
hedonism    「快楽主義」
military -feudal imperialism 「軍法帝国主義」
レーニンが近代ツァーリズムの権力を規定した概念だそうです。
ツァーリズム自体は絶対王政

辞書って面白いですね。

こにゃにゃちわ。

2006-09-06 13:17:57 | 小春日和
夕方家に戻る途中秋刀魚を焼くにおいがして
さらに秋の到来を感じる。

Sanma's smell makes me feel comimg automn sentimentally.(意味不明)

今は学童も終わってしまって暇してます。
来年は講師をしたいので短期間で、
しかも冬休みには「また学童に来てね」って言われたので
12月には辞めれるもの…。

1個目星はありますので受けてみるつもりです。
バイトですけど。

大学を卒業した後、課目履修生として2年我慢して
教職課程を続けてきましたが、気がつくとあともう半年。

早いものです。

学期末のテストで、大学の同期の大学院の子が先生の引率でテストの
監督をしているのを見てとっても羨ましくなりました。

自分も大学院に行けばよかった…と。

私は大学時代から授業料の大部分を自分で払っていたので
大学院の授業料と奨学金の負担は耐えられそうになく、また
それを維持する精神力がありませんでした。

しかし、今の自分はここにあるのみ。
またお金と精神的余裕に恵まれたら絶対大学に戻りたいと思います。
たとえ引退した後でも。

でも未来に希望があるってのは結構楽しいものですけどね。
いつまでもやることがあるっていうのは
幸せな気がします。

さてさて、履歴書を用意しなきゃ…。